海藻を供試生物とした都市雨水流出水の生物検定に関する研究

以海藻为试验生物的城市雨水径流生物测定研究

基本信息

  • 批准号:
    08780525
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、雨水流出水について海藻(ノリ)を供試体とした生物検定を行い、有害性物質の在否、および沿岸生態系に及ぼす影響を評価することを目的としている。本年度の調査・実験から得られた知見を以下に述べる。(1)雨水流出水の採水:合流式下水システムを採用している地域を調査し、そのA下水処理場の越流水の排除方法について調査した。A処理場は晴天時の平均水量の5倍以上の水量が流入したとき、越流水として未処理のまま海域に放流している。その際、放流ゲートの開閉によって水量の調節を行っている。そこで、このゲートの内側に位置するマンホールより越流する直前の雨水を採水することにした。採水は、1996年7月18日の台風の接近に伴う降雨時に行った。(2)水質分析:採水した雨水流出水について、直ちに水質項目の分析を行った。その結果、pH7.24、浮遊物質70mg/l、濁度55FTU、アアンモニア性窒素0.52mg‐N/l、硝酸性窒素2.0mg‐N/l、および無機リン酸0.14mg‐P/lであった。pHを除く全ての項目において、通常の下水よりも濃度が低く、雨水によって希釈されていると考えられた。(3)生物検定:雨水流出水の採水時期に合わせてノリ殻胞子をガラスプレート上に着生させた。この殻胞子着生プレートを流出水添加率(0〜32%)の異なる検定水に暴露して試験を開始した。培養条件は、15℃、明期:暗期=14h:10h、96時間とした。その結果、雨水流出水は、殻胞子の生残に対して、雨水流出水の添加率32%において、対照区と比較して約20%低下し、有意に阻害を生じていることが示された。本研究で試料とした雨水流出水は、下水よりも浮遊物質や濁度はひくいももの、海藻の成長を阻害する物質が含まれていた可能性のあることが示唆された。本年度の調査は適時にすべて入力で行ったが、雨水流出水の採水は、降雨時期を的確に予想しなければならず、管理面からの時間制限を受けること、さらに採水作業には危険が伴うため、人力のみでは極めて困難であった。次年度は、自動採水器(H9年度申請備品)を採水点に設置し、通年にわたる調査・研究を行う予定である。
This study で は water, rain water outflow に つ い て algae (ノ リ) を selected body と し た biological 検 を line い, hazardous substances の in no, お よ び に and coastal ecosystems ぼ す を appraisal of 価 す る こ と を purpose と し て い る. This year 's <s:1> survey · experience ら ら obtained られた insights を as described in に べる. (1) the rain の collecting water outflow water: combined flow water シ ス テ ム を using し て い る regional し を investigation, そ の A launching 処 manage field の is の water elimination method に つ い て survey し た. When A 処 manage field は bolt の more than five times as much as the average water の の water が inflow し た と き, the more water と し て not 処 Richard の ま ま waters に discharge し て い る. Youdaoplaceholder0 そ flow, release ゲ ゲ ト ト <s:1> opening and closing によって water volume <s:1> regulation を row って る る る. そ こ で, こ の ゲ ー ト の medial position に す る マ ン ホ ー ル よ り more flow す る ahead の を rainwater collecting water す る こ と に し た. On July 18, 1996, when typhoon <e:1> was approaching に accompanied by う rainfall, に moved った. (2) Water quality analysis: The water quality items of the collected water are た, the effluent water of rainwater is に た て て て, and the direct water is ちに. The water quality items are った and analyzed. そ の results, pH7.24, suspended matter, 70 mg/l, turbidity 55 ftu, ア ア ン モ ニ ア smothering element 0.52 mg ‐ N/l smothering, nitric acid sex element 2.0 mg ‐ N/l, お よ び inorganic リ ン acid 0.14 mg ‐ P/l で あ っ た. PH を except く full て の project に お い て, usually の launching よ り も low concentration が く, rain に よ っ て bush 釈 さ れ て い る と exam え ら れ た. (3) Biological 検 formation: During the period when rainwater flows out and water is collected, に and わせてノリ shell spores をガラスプレ and ト are に covered with させた. <s:1> shell spore attachment プレ トを トを effluent water addition rate (0-32%) <s:1> different なる検 determined water に exposure <s:1> て experiment を start た. Culture conditions: と, 15℃, bright period: dark period =14h:10h, 96 time: と た た. そ の results, rain water flow は, shell spore の raw residual に し seaborne て, rain water outflow water の add 32% に お い て, according to area と seaborne comparison し て about 20% low し, intentionally に resistance against を raw じ て い る こ と が shown さ れ た. This study で sample と し た は outflow water, rain water よ り も suspended matter や turbidity は ひ く い も も の, algae grow の を resistance against す る contains substances が ま れ て い た possibility の あ る こ と が in stopping さ れ た. This year の investigation は timely に す べ で line っ て in force た が, rain water outflow water の mining は を に indeed, rainfall period to think し な け れ ば な ら ず, management か ら の time limit を by け る こ と, さ ら に collecting water homework に は dangerous 険 が with う た め, human の み で は extremely め て difficult で あ っ た. The following year を, the automatic water sampler (as an application item for the H9 year)を, the setting of water sampling points に, and the annual にわたる investigation and research を and う determination である.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鈴木祥広・森下玲子・丸山俊朗: "淡水産植物プランクトンの増殖阻害試験によるモノクロラミンと塩素殺菌処理水の毒性評価" 水環境学会誌. 19(11). 861-870 (1996)
Yoshihiro Suzuki、Reiko Morishita 和 Toshiro Maruyama:“通过淡水浮游植物生长抑制试验来评估一氯胺和氯消毒水的毒性”,日本水环境学会杂志 19(11)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鈴木祥広・丸山俊朗・他: "下水処理水の塩素消毒によるモノクロラミンの生成量とその減速度" 下水道協会誌論文集. 33. 93-103 (1996)
Yoshihiro Suzuki、Toshiro Maruyama 等:“由于处理污水的氯化而产生的一氯胺的量及其减速”日本下水道协会杂志 33. 93-103 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松永勝彦・久万健志・鈴木祥広: "地球環境サイエンスシリーズ2,海と海洋汚染" 三共出版,
Katsuhiko Matsunaga、Kenji Kuma、Yoshihiro Suzuki:“全球环境科学系列 2,海洋和海洋污染” Sankyo Publishing,
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鈴木 祥広其他文献

有機-無機ハイブリッド機能性膜の開発
有机-无机杂化功能膜的研制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森谷 尚之;鈴木 祥広;太田 靖之;西岡 賢祐;宮竹史仁;西村凌駆,由佐哲郎,宮竹史仁;蔵岡孝治
  • 通讯作者:
    蔵岡孝治
水電解電気化学セルの不純物起因劣化時における性能回復の検討
水电解电化学电池杂质引起的劣化期间性能恢复的检查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森谷 尚之;鈴木 祥広;太田 靖之;西岡 賢祐
  • 通讯作者:
    西岡 賢祐
Interpolation of Nitrate Concentration in Groundwater Using Spatiotemporal Analysis with Land Use Information
利用土地利用信息的时空分析插值地下水中的硝酸盐浓度
多孔性錯体結晶による吸着とその後の電解酸化によるペルフルオロオクタン酸の高効率濃縮分解技術
采用多孔复合晶体吸附和随后电解氧化的全氟辛酸高效浓缩和分解技术
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平岡 透;中川 啓;野中 尋史;廣田 雅春;鈴木 祥広;鳥巣亜麻音,井関正博,今野大輝
  • 通讯作者:
    鳥巣亜麻音,井関正博,今野大輝
堆肥温度から解析される微生物活性を指標とした発酵診断技術の開発―乳牛ふんを原料とした堆肥化の評価基準の検討―
以堆肥温度分析微生物活性为指标的发酵诊断技术的开发 - 以奶牛粪便为原料的堆肥评价标准的探讨 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森谷 尚之;鈴木 祥広;太田 靖之;西岡 賢祐;宮竹史仁
  • 通讯作者:
    宮竹史仁

鈴木 祥広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鈴木 祥広', 18)}}的其他基金

表流水からの簡便・迅速な薬剤耐性病原大腸菌の超高効率濃縮回収とゲノム履歴分析
超高效浓缩地表水中简单快速采集耐药致病性大肠杆菌并进行基因组历史分析
  • 批准号:
    23K21762
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
表流水からの簡便・迅速な薬剤耐性病原大腸菌の超高効率濃縮回収とゲノム履歴分析
超高效浓缩地表水中简单快速采集耐药致病性大肠杆菌并进行基因组历史分析
  • 批准号:
    21H03620
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
タンパク質を用いた泡沫分離法によるエストロゲン様物質の除去に関する研究
蛋白质泡沫分离法去除雌激素样物质的研究
  • 批准号:
    14780444
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
凝集・泡沫分離法によるアオコ(淡水赤潮)の直接回収に関する研究
絮凝泡沫分离法直接采集蓝绿藻(淡水赤潮)的研究
  • 批准号:
    10780342
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
市街地降雨時排水の海藻の生育に及ぼす影響に関する研究
城市雨水排放对海藻生长的影响研究
  • 批准号:
    07780477
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

海洋動物の発生胚における微量元素マッピングと環境汚染生物検定への利用
海洋动物胚胎发育中的微量元素图谱及其在环境污染生物测定中的应用
  • 批准号:
    23K05280
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Biological stability of the tissue after implantation
植入后组织的生物稳定性
  • 批准号:
    15K11226
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Three-dimensional examination of biological stability of the bone surrounding dental implants
牙种植体周围骨生物稳定性的三维检查
  • 批准号:
    23792298
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
A histological investigation of biological stability of the bone surrounding a titanium implant
钛种植体周围骨生物稳定性的组织学研究
  • 批准号:
    21791935
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
A histological investigation of biological stability including tissue reaction to titanium dental implantation in rat maxilla
生物稳定性的组织学研究,包括大鼠上颌钛牙种植的组织反应
  • 批准号:
    19592232
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
疫病菌の生活環制御物質の大量抽出法の検討と生物検定法の改良
控制疫霉菌生命周期的物质的大规模提取方法的检查和生物测定方法的改进
  • 批准号:
    11920032
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
トランスジェニックネマトーダを用いた生物検定法の確立
转基因线虫生物测定方法的建立
  • 批准号:
    09760308
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
トランスジェニックネマト-ダを用いた生物検定法の確立
转基因线虫生物测定方法的建立
  • 批准号:
    08760321
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
海藻を供試生物とした都市下水処理水の生物検定法に関する研究
以海藻为测试微生物的城市污水处理水生物测定方法研究
  • 批准号:
    05680483
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
花成ホルモンを検出する生物検定系の開発
开发检测开花激素的生物测定系统
  • 批准号:
    01760111
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了