Functional analysis of natural cellulose using artificial cellulose and its application
利用人造纤维素对天然纤维素进行功能分析及其应用
基本信息
- 批准号:21H04739
- 负责人:
- 金额:$ 26.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-05 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題では、天然セルロースがD-グルコースからのみから成る多糖(D体)であるのに対して、L-グルコースからのみ成る多糖(L体)およびD-グルコースとLグルコースの共重合体である(D/L体)の非天然セルロースを化学合成し、天然セルロースのキラル性が物性に与える影響を検討し、その知見を基に、D-セルロースのキラル性を利用した新しい高付加価値利用の開発を課題として挙げている。研究初年度、当初の研究計画に沿って研究を実施し、主な研究成果として、以下の3点が得られた。(1)セルローストリアセテート(CTA)のステレオコンプレックス:D-CTAとL-CTAを各々化学合成し、その等量混合物について検討したところ、等量混合物の熱的性質は、単独物の熱的性質とは異なることが判明し、CTAでも、ポリ乳酸の場合と同様に、ステレオコンプレックスを発現することが示唆された。(2)D/L-セルロースの合成とその性質:D/L比の異なる各種D/L-セルロースの合成に成功し、円二色性(CD)スペクトルの測定に課題を残すものの、それらの基礎データを収集することができた。D/L-セルロースは、D-セルロースやL-セルロースとは異なり、結晶性を示さず、非晶性セルロースであった。なお、これら2件の研究成果については、セルロース学会第28回年次大会で発表した。(3)D-キトサン由来の酸化触媒の合成:D-セルロースのキラル性を利用した不斉触媒の開発の手始めとして、キトサン(言い換えれば、2-amino-2-deoxy-D-celllulose)に鉄ポルフィリン構造を導入した誘導体を合成し、酸化触媒能を有していることを確認した。
This research topic is to investigate the chemical synthesis of the natural polysaccharide (D), the natural polysaccharide (D), the natural polysaccharide (L), the natural polysaccharide (D), the natural polysaccharide (L), the natural polysaccharide (L), the natural polysaccharide (D), the natural polysaccharide (L), the natural polysaccharide (D), the natural polysaccharide (L), the natural polysaccharide (D), the natural polysaccharide (L), the natural polysaccharide (D), the natural polysaccharide (L), the natural The development of D-R-C technology is a new and high cost and high efficiency technology. The initial year of the study, the initial research plan, the main research results, and the following three points were obtained. (1) The temperature of CTA: D-CTA and L-CTA are chemically synthesized, and the thermal properties of equal mixtures are discussed. The thermal properties of equal mixtures are different from those of individual substances. The temperature of CTA is different from that of lactic acid. (2) Synthesis and properties of D/L-type polymers: D/L ratio is different from D/L-type polymers, and the synthesis of D/L-type polymers is successful and dichroic (CD). D/L- Two research results were presented at the 28th Annual Conference of the Chinese Academy of Sciences. (3) Synthesis of Acidizing Catalyst from D-cellulose Origin: D-cellulose, 2-amino-2-deoxy-D-cellulose, iron complex structure, inducer, acidification catalyst, catalyst, etc.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高野 俊幸其他文献
生体直交型反応を活用したリグニンのメタボリックラベルと蛍光標識
使用生物正交反应对木质素进行代谢标记和荧光标记
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飛松 裕基;Dorien Van de Wouwer;有賀 哲;Eric Allen;Robert Kumpf;Bartel Vanholme;上高原 浩;高野 俊幸;Wout Boerjan;John Ralph - 通讯作者:
John Ralph
木質バイオマスを原料とした両親媒性マテリアルの合成
以木质生物质为原料合成两亲性材料
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上高原 浩;三木 健太郎;岡西 諒子;高野 俊幸 - 通讯作者:
高野 俊幸
セルロース還元性末端の反応性(XIII)-還元性末端架橋型セルロースコポリマーの調製-
纤维素还原端的反应性(XIII)-还原端交联纤维素共聚物的制备-
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ロジャース 有希子;上高 原浩;高野 俊幸;中坪 文明 - 通讯作者:
中坪 文明
高野 俊幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
非天然型D/L-セルロースの合成による,天然セルロースの分解機構解明と応用利用化
阐明天然纤维素的分解机理及其通过合成非天然D/L-纤维素的应用
- 批准号:
22KJ1883 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows