「高校魅力化」政策の批判的検討―首長・教育行政間関係に焦点を当てて

“让高中有吸引力”政策的批判性审视:聚焦学校领导与教育行政部门的关系

基本信息

  • 批准号:
    21J12829
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-28 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和3年3月公布の学校教育法施行規則等の一部を改正する省令により、普通科以外の普通教育を主とする学科(地域社会や学際領域に関する学科ほか)を設置可能となり(学科名称の弾力化)、「高等学校学習指導要領の一部を改正する告示」で当該学科の教育課程編成の要件に学校設定科目と総合的な探究の時間の履修単位数の計が6単位を下らないことなどが新たに規定された。また、地方創生政策の文脈でも第2期『まち・ひと・しごと創生総合戦略』(全国版)が高校段階の「探究的な学び」の実現に言及している点で第1期からの変化を指摘できる。このように高校教育を取り巻く政策動向を確認すると探究的な教育活動に学校の「魅力化」への期待が見られる。この点『特別活動エッセンス』の「総合的な学習(探究)の時間の指導と評価」「勤労生産・奉仕的行事」の執筆は、地学協働による「探究的な学習」が、いかなる教育的意味・目的を有す(べき)活動か、それらの学習はいかに評価し得るかの検討に繋がった。また、高校教育制度の歴史的事象を検討し年度末に全国学会誌へ投稿、研究コミュニティ構築にも努め(『社会教育学研究』の「2021年社会教育研究の動向」の分担執筆もこの意味を有す。また地方分権・地方創生政策と教育行政の関係を教育行政学の若手研究者と異なる観点から議論する研究会も実施)、2月には基盤研究(B)課題番号21H00820に研究協力し北海道の高校魅力化校や地学協働の取組校の実地調査・関係構築の機会も得た。また昨年10月に着任した大学の所在する地域の情報収集も様々に進めた。一連の活動を通して、首長部局、学校、外部機関等の多様な関係者間で「抵抗」ないし「調整」する地方教育行政部局の役割や葛藤の態様が見えた。今後は人口減少対応が教育行政の切迫した現実課題となっている着任校の周辺地域を中心に調査を継続するとともに教育現場への知見の還元を目指したい。
The Ministry of Education issued a revised version of the School Education Law Enforcement Rules in March 2003. The Ministry of Education issued a revised version of the Provincial Order on General Education other than General Education.(Regional Social and Interacademic Field Related Subjects) Setting Possibilities (Strengthening of Subject Names),"Notice on Corrections of Part of the Guidelines for Learning in Colleges and Universities", and the calculation of the number of units of study time for school setting subjects and integration when the educational curriculum of the subject is organized. The 2nd issue of "Creative Integration Strategy"(National Edition), the implementation of "Inquiry Learning" at the university level, and the criticism of the 1st issue of "Cultural Innovation" This is the first time that we have seen the "charm" of higher education. The writing of "Comprehensive Learning (Inquiry) Time Guidance and Evaluation" and "Diligent Production·Official Behavior" in this topic "Special Event" is related to the discussion of "Inquiry Learning" in geoscience cooperation, the meaning and purpose of education, and the evaluation of existing learning. This paper discusses the history of higher education system and the significance of contribution and research to the construction of national society journal at the end of the year ("Social Education Research" and "Trends in Social Education Research in 2021"). Research on the relationship between local innovation policy and educational administration, and the opportunity to establish relationships between local innovation policy and educational administration. February: Basic research (B) Project No. 21H00820. In October of last year, the information gathering of the university was carried out. There are many kinds of relations between the government departments, schools and external organizations, such as "resistance" and "adjustment". In the future, the shortage of population will be a pressing issue for education administration.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
学校経営コンサルテーションの可能性と課題―北海道の学校調査を事例に―
学校管理咨询的可能性与挑战 - 以北海道学校调查为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鄭修娟;原北祥悟;柴田里彩;元兼正浩
  • 通讯作者:
    元兼正浩
特別活動エッセンスー望ましい人間関係づくりのために―(総合版)
特别活动精髓:建立理想的人际关系-(综合版)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本理香子;志村恭通;梅尾和則;高畠敏郎;鬼丸孝博;柴田里彩;元兼正浩監修
  • 通讯作者:
    元兼正浩監修
『教育制度エッセンスー多様性の中で制度原理を考えるために-』
“教育体系的本质:在多样性中考虑制度原则”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    元兼正浩監修;九州大学教育法制研究室・社会教育研究室;韓国公州大学校師範大学教育学科編
  • 通讯作者:
    韓国公州大学校師範大学教育学科編
2021年社会教育研究の動向
2021年社会教育研究趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    溝内 亮佑;中山博晶;ケイ佩儀;大原佳瑞重;鎌田宜佑;江崎文寿;范嘉存;柴田里彩
  • 通讯作者:
    柴田里彩
男女共学制研究における新制度派組織理論の適用可能性に関する一考察
新制度组织理论在男女同校制度研究中的适用性研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本理香子;志村恭通;梅尾和則;高畠敏郎;鬼丸孝博;柴田里彩
  • 通讯作者:
    柴田里彩
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

柴田 里彩其他文献

柴田 里彩的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('柴田 里彩', 18)}}的其他基金

戦後男女共学制下における非公式制度としての「女子高」の確立
在战后男女同校制度下建立“女子高中”作为非正式系统
  • 批准号:
    23K18906
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

相似海外基金

人口減少社会における高校魅力化をめぐる現場の実態と論理
在人口减少的社会中让高中更具吸引力的实际情况和逻辑
  • 批准号:
    24K05917
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了