江戸時代後期の流行歌における歌舞伎の「二次創作」に関する研究

江户末期流行歌曲中歌舞伎的“二次创作”研究

基本信息

  • 批准号:
    21K00120
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、近世後期の流行歌の木版本(詞章本)を通して、歌舞伎がどのように二次創作され、共有されたのか、音楽・歌詞・役者絵の3要素から明らかにすることを目的とする。3年間で計画された研究のうち、2年目である令和4年度は、流行歌の音楽と歌詞に関する調査を行った。主に以下の2点に取り組んだ。第一に、前年度に引き続き、1890年代に大阪の三木書店より出版された『西洋楽譜 日本俗曲集』に関する資料調査を行った。『西洋楽譜 日本俗曲集』には、40曲以上の三味線俗曲の五線譜が収載され、幕末期から流行の三味線俗曲の旋律を伝えている。さらに、日本音楽の海外への伝播にも影響を与えた。調査では、初版から九版までの各版の特徴を明らかにし、三味線曲の五線譜化について考察した。研究の成果は「研究と報告「資料調査報告『西洋楽譜 日本俗曲集』」(『音楽学』第62巻2号、2023年)にまとめることができた。第二に、三味線俗曲の楽譜集に関する調査収集を行った。近世期の詞章本には歌詞が書かれているが、替歌が多く作られたため、歌詞のみで曲名を特定することが難しい。そこで、近代期以降に出版された楽譜に着目し、旋律と歌詞から曲名を特定することを試みた。1888年から1910年代に出版された五線譜22冊と、1950年代以降に出版された文化譜11冊について調査し、約900曲の収載曲のデータベースを作成した。データベースでは、曲名、歌い出しの歌詞、三味線の調弦の種類等を一覧にした。曲名や歌詞の漢字表記には異同があるため、平仮名でも入力し、曲の異同を確認しながら作成した。『仮名手本忠臣蔵』をはじめとする歌舞伎を題材にした歌詞についても調査を行った。
This study is a second creation of the wooden version of the popular song of the late modern period (Chapter Edition) and Kabuki's Kabukiされ、Shared されたのか、Music・Lyrics・Yuha 絵の3elements から明らかにすることをpurpose とする. 3-year planning and research, 2-year project planning and 4-year planning, and pop song lyrics and lyrics research. The main 2 points below are taken from the group. The first one was published by Miki Shoten in Osaka in the 1890s and published by Miki Shoten in Osaka in the 1890s. "A Collection of Japanese Folk Songs" is a collection of more than 40 pieces of shamisen folk music.さらに、Japanese music overseas への伝博にも influenced を and えた. Investigation of the first edition, the ninth edition of each edition, the special edition of each edition, and the shamisen curve of the staves. The result of the research is "Research Report "Data Survey Report "Western Musical Scores: Collection of Japanese Folk Songs"" ("Musicology" Vol. 62, No. 2, 2023). The second one is the investigation and collection of the collection of Shamisen folk songs. In the modern era, the lyrics are written in the book, the lyrics are written in the book, the song is written in a lot, the lyrics are written in the song, and the song title is specific.そこで, published since the modern period, された楽楽楽目し, melody and lyrics, and title of the song, することをtrial, みた. Published in 1888 and in the 1910s, 22 volumes of musical notation were published in the 1950s and onwards. A survey of 11 volumes of Japanese cultural genealogy, and a collection of about 900 songs.データベースでは, song title, song い出しの lyrics, type of shamisen tuning, etc. を一覧にした. The title of the song, the lyrics of the song, are written in kanji to indicate the similarities and differences of the song. 『仮名手本本唵 蔵』をはじめとするKabukiを theme にした lyrics についてもinvestigation を行った.

项目成果

期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
R. ディットリヒ『Nippon Gakufu』第1集・第2集(1894; 1895)における日本音楽
R. Dittrich 的《Nippon Gakufu》第 1 卷和第 2 卷中的日本音乐(1894 年;1895 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原田真紀;太田純貴;小田中章浩;黒川真理恵
  • 通讯作者:
    黒川真理恵
明治期の外国人音楽教師ルドルフ・ディットリヒの楽譜集における浮世絵―『Nippon Gakufu』(1894; 1895)と『Rakubai』(1894)を中心に―
明治时期外国音乐老师鲁道夫·迪特里希音乐集中的浮世绘版画:以《日本乐风》(1894年;1895年)和《乐梅》(1894年)为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小柴美保;太田純貴;黒川真理恵
  • 通讯作者:
    黒川真理恵
《蝶々夫人》における日本音楽の引用と出典ー『日本俗曲集』四版(1893年)を中心にー
《蝴蝶夫人》中日本音乐的引述及来源——以《日本民歌》第四版(1893年)为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ichiro OTA;Yoshitaka OTA;Akira UTSUGI;横山太郎;黒川真理恵;神部智;児玉竜一;黒川 真理恵
  • 通讯作者:
    黒川 真理恵
資料調査報告『西洋楽譜 日本俗曲集』
文献研究报告《日本民间音乐西洋乐谱集》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福江良純 西井美佐子;福江良純;福江良純;福江良純;福江良純;福江良純;黒川真理恵
  • 通讯作者:
    黒川真理恵
東京音楽学校お雇い外国人教師ルドルフ・ディットリヒの楽譜の装画に関する考察ー『Nippon Gakufu』『Rakubai』『Yoi! Marsch』『Tekona Marsch』ー
对东京音乐学校聘请的外教鲁道夫·迪特里希的乐谱插图的思考 - 《Nippon Gakufu》、《Rakubai》、《Yoi! Marsch》、《Tekona Marsch》 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KUBOTA Akihiro;HIRAKAWA Norimichi;DOZONO Shoya;黒川真理恵
  • 通讯作者:
    黒川真理恵
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

黒川 真理恵其他文献

黒川 真理恵的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

『全明俗曲』の編纂
《善命族曲》合集
  • 批准号:
    13018204
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了