日本と台湾における都市からみる「故郷」の表象とその比較-1930年代を中心に

日本与台湾城市对“故乡”的表征与比较——以20世纪30年代为中心

基本信息

  • 批准号:
    21K00170
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

①本研究の出発点となった2021年3月14日に国立台湾美術館で開催されたシンポジウムで発表した内容に基づく論文が出版された。児島薫「台展、府展時代の日本の官展における日本画の新傾向について-「故郷」の視点からの考察」『共構記憶 臺府展中的臺灣美術史建構』(臺灣藝術論叢3)、国立臺灣美術館、芸術家出版社、2022年11月、p. 284-309(中文),p. 310-337(日本語).②福岡市アジア美術館で研究協力者とともに館蔵品の調査をおこなった。対象は矢崎千代二のように日本から台湾に行って描いた日本人作家の作品と楊三郎による風景画について、描いた場所について検討した。作者不明在台日本人によるとみられる作品についても討議したが、作者を特定することはまだできていない。③2023年3月18日、実践女子大学と臺灣中央研究院を結んで、顔娟英氏(台湾中央研究院歴史語言研究所兼任研究員)によるオンライン講演会「台湾美術史研究-その逆境と近年の進展」を開催した。台湾近代美術史を築いてきた顔氏によるこれまでの調査・研究を自らふりかえり、近年の成果である「不朽的青春」展(2019年)とそれにもとづいて編纂した二冊本の『臺灣美術両百年 不朽的青春』の出版に至るご苦労についてうかがった。若手研究者が臺灣でも育っており、今回日本側からも若手研究者を集めたことで次世代に向けて研究のバトンを渡すための機会を提供できた。④2019年12月6日に臺灣中央研究員、福禄文化財団主催のシンポジウム「近現代東亜美術史的新資料與新研究」(台北、北投文物館)でおこなった口頭発表を元に大幅に改稿した内容を出版した。児島薫「藤島武二が構想した「東アジア的」な女性像について」実践女子大学文学部『紀要』第65集、2023年3月、p.51-62.
1. This research was launched on March 14, 2021 at the National Taiwan Museum of Art, and its contents were published. Oshima,"The New Trend of Japanese Painting in the Period of Taiwan Exhibition and Government Exhibition,""The Construction of Taiwan Art History in Taiwan Exhibition"(Taiwan Art Series 3), National Taiwan Museum of Art, Yunshu Publishing House, November 2022, p. 284-309 (Chinese),p. 310-337 (Japanese).② Fukuoka City Museum of Art Research collaborators and museum products research The Japanese writer's works and Yang Sanlang's landscape painting are in the middle of the painting. If the author is unknown and the work is written by a Japanese person in Taiwan, it is necessary to discuss it and specify the author.③ On March 18, 2023, Yan Chuen-ying (Associate Professor, Institute of History and Linguistics, Academia Sinica, Taiwan) and Shen Jian Women's University held a lecture entitled "Research on Art History in Taiwan: Recent Progress in Adversity". The History of Modern Taiwan Art was compiled and published in two volumes,"A Century of Immortal Youth of Taiwan Art"(2019). If you are a researcher in Taiwan, you will have the opportunity to study in Japan.④ December 6, 2019 Taiwan Central Research Fellow, Fu Lu Cultural Finance Director,"New Data and New Research on Modern Eastern Art History"(Taipei and Beitou Cultural Relics Museum) "Fujishima Takeshi's Conjecture" Higashi's "

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The Images of ‟East-Asian” Woman Conceived by Fujishima Takeji
藤岛武二构想的“东亚”女性形象
  • DOI:
    10.34388/1157.00002434
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井匠;松本直子;鍋島稲子;中尾優衣;宮川智美;惠美千鶴子;石井匠;井形進;鍋島稲子;惠美千鶴子;宮川智美;石井匠;恵美千鶴子;鍋島稲子;井形進;石井匠;宮川智美;恵美千鶴子;石井匠;井形進;恵美千鶴子;富田淳;石井匠;宮川智美;恵美千鶴子;石井匠;井形進;富田淳;石井匠;惠美千鶴子;井形進;宮川智美編;惠美千鶴子;石井匠;富田淳;大阪市立東洋陶磁美術館編;石井匠;富田淳;惠美千鶴子;富田淳;惠美千鶴子;富田淳;恵美千鶴子;鍋島稲子;鍋島稲子;富田淳;富田淳;富田淳;鍋島稲子;中江花菜;白原由起子;加治屋健司;鍋島稲子;中江花菜;児島 薫
  • 通讯作者:
    児島 薫
台展、府展時代の日本の官展における日本画の新傾向について-「故郷」の視点からの考察
大天、普天时代日本政府展览中日本画的新动向——“故乡”视角的思考
顔娟英先生オンラインレクチャー
严传英教授在线讲座
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

児島 薫其他文献

「ティツィアーノ伝」は誰が書いたのか―『美術家列伝』の成立過程に関する近年の議論
《提香传》是谁写的?最近关于《艺术家传》创作过程的讨论
日本近代洋画の額縁―長尾建吉による東京美術学校納入作品
日本现代西洋画画框:长尾健吉交付东京美术学校的作品
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井匠;松本直子;鍋島稲子;中尾優衣;宮川智美;惠美千鶴子;石井匠;井形進;鍋島稲子;惠美千鶴子;宮川智美;石井匠;恵美千鶴子;鍋島稲子;井形進;石井匠;宮川智美;恵美千鶴子;石井匠;井形進;恵美千鶴子;富田淳;石井匠;宮川智美;恵美千鶴子;石井匠;井形進;富田淳;石井匠;惠美千鶴子;井形進;宮川智美編;惠美千鶴子;石井匠;富田淳;大阪市立東洋陶磁美術館編;石井匠;富田淳;惠美千鶴子;富田淳;惠美千鶴子;富田淳;恵美千鶴子;鍋島稲子;鍋島稲子;富田淳;富田淳;富田淳;鍋島稲子;中江花菜;白原由起子;加治屋健司;鍋島稲子;中江花菜;児島 薫;中江花菜
  • 通讯作者:
    中江花菜

児島 薫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了