Rhetoric and Class Struggle in Modern Japan: The Origin and Theory of Proletarian Elocution

近代日本的修辞与阶级斗争:无产阶级演说的起源与理论

基本信息

  • 批准号:
    21K00463
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目論見は「プロレタリア雄弁」という知られざる言語芸術の分析を通じ、レトリック理論・レトリック史研究に新たなる争点を提示することである。具体的な目的は2点である。1つ目は、近藤栄蔵が『プロレタリア雄弁学』(1930年)で描いた「プロレタリア芸術」と「ブルジョア芸術」の相違を軸に、「持たざる者」が自ら弁士となるべしとする近代日本の「プロレタリア雄弁」のレトリックとしての特徴について考察することである。2つ目は、近代日本のレトリック研究の中、これまで光を当てられずにいた大正・昭和期の、特に大正デモクラシー以降の階級闘争の武器たる「プロレタリア雄弁」の研究を通じ、近代・現代日本における多様なレトリック実践の理論的・歴史的検討を行うことである。令和4年度の研究実績として、まず国内での資料収集を継続して行なった。具体的には前年度行うことができなかった、同志社大学人文科学研究所アーカイブ(近藤栄蔵文庫)(京都府京都市)への出張調査を実施し、『プロレタリア雄弁学』発刊前後、共産党と袂を分かった「合法」無産政党活動への近藤の関与についての貴重な一次資料を収集することができた。これらの資料は、前年度に購入したパーソナルコンピューター(iMac)を用い整理・データベース化した。加えて令和4年度は、オンライン開催された日本コミュニケーション学会年次大会およびRhetoric Society of America年次大会、また対面開催されたInternational Society for the History of Rhetoric研究大会(オランダ・ナイメーヘン)および米国National Communication Association年次大会(米国・ニューオーリンズ)にて近藤の「プロレタリア雄弁」に関する研究報告・論文発表を行い、内外の研究者と有意義な意見交換を行うことができた。
The purpose of this study is to provide some suggestions for the new issues in the study of speech language theory and history. Specific purpose 1 Kondo 2. The study of modern Japan and modern Japan in the middle and middle of the study of modern Japan and the study of modern Japan in the middle and middle of the study of modern Japan and modern Japan in the study of modern Japan and modern Japan. The results of the study in 2010 and 2014 were reviewed and analyzed. Specifically, we conducted a survey on the activities of the "legal" pro-poor political parties before and after the publication of the "Pro-poor Studies" and collected valuable data on the activities of the "legal" pro-poor political parties. The data was purchased in the previous year, and the data was sorted out. The Annual Meeting of the Rhetoric Society of America International Society for the History of Rhetoric The National Communication Association Annual Conference (NCA Annual Conference) was held in Beijing, China. Kondo's research report, paper presentation, and meaningful exchange of views between internal and external researchers were conducted.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
レトリックとアジ・プロの間に--近代日本のプロレタリア雄弁の予備的考察--
修辞学与Aji-Pros之间:近代日本无产阶级演讲初探
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田信;リチャード・ウィリアムズ;菊池有希;Satoru Aonuma;野田研一;中川豊;西口拓子;青沼智
  • 通讯作者:
    青沼智
Proletarian Elocution and the Rhetorical Left: Charging the Rhetoric for Change in Early 20th-Century Japan
无产阶级演说与修辞左派:用修辞推动 20 世纪初日本的变革
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田信;リチャード・ウィリアムズ;菊池有希;Satoru Aonuma;野田研一;中川豊;西口拓子;青沼智;Richard Williams; Makoto Kitada;北田信;野田研一;鈴木宏枝;Satoru Aonuma
  • 通讯作者:
    Satoru Aonuma
Local Theories of Argument, Chapter 44 (Satoru Aonuma, "Shinzo Abe's Not So Beautiful Lies, or How He Stopped Worrying About Embarrassing Himself in Public") (pp.292-298)
当地争论理论,第 44 章(青沼悟,“安倍晋三的谎言并不那么美丽,或者他如何不再担心在公共场合让自己难堪”)(第 292-298 页)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西口拓子;石井道子;Dale Hample (ed.)
  • 通讯作者:
    Dale Hample (ed.)
コロナ(禍)とコミュニケーション——レトリック・議論研究からの考察——
新冠(灾难)与传播——来自修辞与论证研究的思考——
  • DOI:
    10.20698/comm.50.special_91
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田信;リチャード・ウィリアムズ;青沼 智
  • 通讯作者:
    青沼 智
From Extra-Parliamentary Opposition to Electoral Politics: Proletarian Eloquence in Early 20th Century Japan
从议会外的反对派到选举政治:20世纪初日本无产阶级的口才
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田信;リチャード・ウィリアムズ;菊池有希;Satoru Aonuma
  • 通讯作者:
    Satoru Aonuma
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

青沼 智其他文献

マヤ文明の戦争の碑文と図像
玛雅战争铭文和图像
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北野真帆;内藤直樹;立石 信一;加藤淳子;前田亮介;建石真公子;青沼 智;Tahara Noriko;青山和夫
  • 通讯作者:
    青山和夫
ミンチン学院で起きたこと‐F. Burnettと若松賤子の試み‐
明钦学园发生的事 - F. Burnett 和 Shinko Wakamatsu 的尝试 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田信;リチャード・ウィリアムズ;青沼 智;野田研一;中川豊;鈴木宏枝;菊池有希;鄭芝淑;中川豊;鈴木宏枝
  • 通讯作者:
    鈴木宏枝
Resilience of Isolation: A Case Study of Hansen's Disease in Japan
隔离的恢复力:日本麻风病案例研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北野真帆;内藤直樹;立石 信一;加藤淳子;前田亮介;建石真公子;青沼 智;Tahara Noriko
  • 通讯作者:
    Tahara Noriko
挙母神社の匂い桜と和歌~知られざる地域の歴史を紐解く~
诸母神社的樱花与和歌 - 解开未知地区的历史 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田信;リチャード・ウィリアムズ;青沼 智;野田研一;中川豊;鈴木宏枝;菊池有希;鄭芝淑;中川豊
  • 通讯作者:
    中川豊
兵頭守敬宛谷川士清書簡について
关于谷川志清致兵藤森隆的信
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田信;リチャード・ウィリアムズ;青沼 智;野田研一;中川豊
  • 通讯作者:
    中川豊

青沼 智的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了