A stylistic analysis of 21st-century present-tense fiction
21世纪现在时小说的文体分析
基本信息
- 批准号:21K00573
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
先の17K02820の課題研究で, 我々は21世紀現在時制小説と、20世紀過去時制小説の2つのコーパスを作成し、その数量的質的比較を試みた。ここでの問題点は語りの時制だけでなく、英語そのものの年代に多少のずれがあるため、コーパス間の差異は語りの時制によるものか、英語の時間的変化によるものか明確でなかったことである。現課題においてはその問題を解決すべく、2000年以降に出版された過去時制小説を集めて新たにコーパス化し、先の研究課題で作成した、2000~2016年に出版された現在時制小説のコーパスとの間の変数を時制のみに絞った状態で、数量的・質的比較することを目指した。しかしながら、現在時制小説が近年ますます多様化し、既存の現在時制コーパスと新コーパスの比較分析だけでは、現在時制小説の文体的特徴を把握しきれないという判断に至った。既存の現在時制小説のコーパスでは現在時制小説を、純文学、大衆文学に分け、さらにその中を1人称語り、3人称語りと分類していたが、近年純文学、大衆文学の境界が必ずしも明確でなくなりつつある。また、語りにおいても現在時制で、2人称語りが新たに台頭しつつあり、従来の分類枠では収まらない状態である。この分類方法を維持したまま、新たな過去時制小説のコーパスと比較しても、現在時制の新たな様相は旧コーパスには含まれず、現在時制の特徴が十分に解明されることは期待できない。よって最新の現在時制小説について質的な分析を行う方向にに切り替えている。まずは現在時制小説の最新の動向を探り、各々の作品における語り手の視点やモードが顕著に反映される言語形式(話法、知覚描写、ダイクシス表現)に着目し、分析を進めた。また現在時制小説の最新動向を把握する作業と同時に、これまでの数量的、質的な分析を総括し、研究成果を出版する準備を進め、現在出版社に原稿を提出したところである。
First, for the research project 17K02820, I conducted a で study. I 々 と the present tense novels of the 21st century と and the past tense novels of the 20th century で 2 コ コ パスを パスを パスを made a qualitative comparison of the quantities of そ and そ を を. こ こ で の language problem point は り の system when だ け で な く, English そ の も の の s how many の に ず れ が あ る た め, コ ー パ ス は の differences between language り の system when に よ る も の か, English の time - に よ る も の か clear で な か っ た こ と で あ る. Now subject に お い て は そ の を solve す べ く, published in 2000 to drop に さ れ た past system is a novel を set め て new た に コ ー パ ス し, の research topic first で made し た, に published from 2000 to 2016 in さ れ た system of present novel の コ ー パ ス と の between の - several を when making の み に ground っ た state で, number of qualitative comparison す る Youdaoplaceholder3 とを refers to た. し か し な が ら, present novel が recent ま す ま す many others し, existing の present tense system コ ー パ ス と new コ ー パ ス の comparative analysis だ け で は の story style, the present system of 徴 を grasp し き れ な い と い う judgment に to っ た. System of existing の present novel の コ ー パ ス で は present novel を, pure literature and popular literature に け, さ ら に そ の を 1 person language り, 3 person language り と classification し て い た が, in recent years, pure literature and popular literature の realm が will ず し も clear で な く な り つ つ あ る. ま た, り に お い て も で present tense system, 2 person り が new た に heading し つ つ あ り, 従 to の classification 枠 で は 収 ま ら な い state で あ る. こ の classification を maintain し た ま ま, new た な past system is a novel の コ ー パ ス と compare し て も, present new た の な others in phase は old コ ー パ ス に は containing ま れ ず, present tense system の 徴 が very に interpret さ れ る こ と は expect で き な い. よ っ て latest の system of present novel に つ い て qualitative analysis な を line direction う に に り cutting for え て い る. ま ず は present novel の の latest trends を explore り, each 々 の works に お け り hand の る language viewpoint や モ ー ド が 顕 the に reflect さ れ る language forms (words, know 覚 description, ダ イ ク シ ス) に を し, analysis into め た. ま た system of present novel の latest developments を grasp す る homework と に, こ れ ま で の number, qualitative analysis な を 総 enclosed し を, research results published す る を into め, now press を に manuscript proposed し た と こ ろ で あ る.
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Negated speech and thought presentation in contemporary present-tense fiction
当代现在时小说中否定的言语和思想呈现
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kobayashi;Ryoichiro;Reiko Ikeo;宮川創;小林亮一朗;Eri Shigematsu;宮川創;Reiko Ikeo
- 通讯作者:Reiko Ikeo
現代小説における直接話法の分類
现代小说直接引语的分类
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tanabe;Tomoya.;and Ryoichiro Kobayashi;池尾 玲子
- 通讯作者:池尾 玲子
A corpus-based stylistic analysis of direct speech in present-tense fiction
基于语料库的现在时小说中直接言语的文体分析
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tanabe;Tomoya.;and Ryoichiro Kobayashi;Reiko Ikeo
- 通讯作者:Reiko Ikeo
Representation of perception in the novel: From traditional past-tense narrative to contemporary present-tense narrative
小说中的感知表征:从传统过去时叙事到当代现在时叙事
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Eri Shigematsu
- 通讯作者:Eri Shigematsu
Is it narration or experience? The narrative effects of present-tense narration in Ali Smith’s How to Be Both
阿里·史密斯《如何成为两者》中现在时态叙事的叙事效果是叙事还是体验?
- DOI:10.1177/09639470221090865
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0.7
- 作者:Kobayashi;Ryoichiro;Eri Shigematsu
- 通讯作者:Eri Shigematsu
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
池尾 玲子其他文献
池尾 玲子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




