地域の日本語教室で学ぶ学習者向け日本語学習アドバイジング実践に向けた調査と教材化

研究开发日语练习教材,为当地日语教室的学习者提供建议

基本信息

  • 批准号:
    21K00597
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

事業期間の二年目である令和4年度は「地域の日本語教室で活動する支援者向け言語学習アドバイジング教材にはどのような項目があるべきか。初めて言語学習アドバイジングに触れる支援者が使えるようなガイドラインを構築するために、どのようなものを作成すれば良いか検討する」を実施計画に入れていた。そのために、9月と2月に地域の日本語教室で活動するボランティアを対象とした市民向け講座で、初年度に作成した「日本語学習支援者と一緒に使える日本語学習ポートフォリオ(試作版):以下試作版ポートフォリオ」を用いて、支援者に言語学習アドバイジングについての導入を行った。その際、まずボランティアが普段どのような活動をしているかのヒアリングを行い、言語学習アドバイジングについての説明を行い、試作版ポートフォリオの使い方を説明した。地域の日本語教室のボランティアによる日本語学習の支援者の育成はアフターコロナに向けて重要であり、実際に導入するための質問も多く寄せられた。試作版ポートフォリオはウェブ上に公開しておりボランティアが日本語教室で使用できるようにており、年度末のダウンロード数は67回となっている。その後、支援者と面会し、試作版ポートフォリオをボランティアが使う上での説明文書を作成した。これについては、次年度に行う課題「言語学習アドバイジングの方法を実践するための教材を支援者はどのように使うのか。作成した教材が、地域の日本語教室でどのように使われるのか」で明らかにする予定である。また、昨年度行った教育現場におけるアドバイジング実践の調査を踏まえ、理論的枠組みについての文献調査を行った。その調査の研究成果は、日本語教育における自律学習促進と支援についての論文にまとめた。
During the business period, we will support the activities of "Regional Japanese Language Classroom" in the 2nd year of Reiwa and the 4th year.けアドバイジング Teaching Materials にはどのような Project があるべきか. Learn アドバイジングにtouch れるsupporter が使えるようなガイドラインをconstruct するために、どのようなものを成すれば好いか検取する」を実综合综合に入れていた.そのために、September and February にRegional Japanese language classroom activities するボランティアを対徾䁨したLectures to citizens で、First-year production した「Japanese language learning supporter と一丝にLet's learn Japanese using ポートフォリオ (trial version): The following trial version ポートフォリオ》を Use the language of いて and supporter to learn アドバイジングについての import を行った.その记, まずボランティアがPUdan どのようなactivities をしているかのヒアリングを行い, words Learn the アドバイジングについての说を行い, and the trial version of ポートフォリオの使い方を说した. Regional Japanese Language Classroom Japanese Language Learning Supporter Training Programーコロナに to けてimportant であり, 実记に introduction するためのquestion も多く发せられた. The trial version of ポートフォリオはウェブ上に is released in しておりボランティアが Japanese language classroomでできるようにており, year-end のダウンロードnumber 67 times となっている. After the release, the supporter met in person, and the trial version of the release of the release was completed.これについては, the next year's に行う project "Language Learning アドバイジングのmethod を実practice するためのTeaching Materials を supporter はどのように使うのか.また, yesterday's annual trip to the educational field, におけるアドバイジング実practice, survey, ままえ, theoretical 枠组みについてのliterature survey, を行った.そのSurveyのResearch resultsは, Japanese language educationにおけるSelf-regulated learning promotion and supportについてのpaperにまとめた.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Practice and Support for Promoting “Autonomous Learning” in Japanese Language Education : A review of research since 1990s
日语教育中促进“自主学习”的实践与支持:20世纪90年代以来的研究回顾
The process of learners' goal attainment in SALC's self-directed learning facilitation : Single case study of an international student in a Japanese graduate school
SALC自主学习促进中学习者目标达成的过程:日本研究生院国际学生的个案研究
学習背景が異なる日本語学習者が集まる自己主導型学習 のワークショップはどのように進行したのか
汇集了不同学习背景的日语学习者的自主学习研讨会进展如何?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀬井 陽子;Sei Yoko;セイ ヨウコ;宮川創;李在鉉;瀬井陽子
  • 通讯作者:
    瀬井陽子
Language Learning Portfolio Workshops at OU Multilingual Plaza
OU 多语言广场的语言学习作品集研讨会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ABE;Maya & SEI;Yoko
  • 通讯作者:
    Yoko
SALC(OUマルチリンガルプラザ)における課外での自律的な日本語学習サポートの 実践報告
SALC(OU多语种广场)课外日语自主学习支援实践报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遊佐 典昭;小泉 政利;野村 忠央;増冨 和浩 (編)西岡宣明他46名共著;瀬井陽子
  • 通讯作者:
    瀬井陽子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

瀬井 陽子其他文献

The use of ICT tools in the Japanese language practice of JSL learners : A survey on the usage of mobile devices
JSL学习者日语练习中ICT工具的使用:移动设备使用情况调查
リフレクティブ・ダイアローグ
反思性对话
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 聡子;ジョー・マイナード;義永 美央子;加藤 聡子;安部 麻矢;瀬井 陽子;林 貴哉;久次 優子;村上 智里
  • 通讯作者:
    村上 智里
日本語教師の資質・能力観の変遷と今日的課題
日语教师资格和能力的变化及现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀬井 陽子;Sei Yoko;セイ ヨウコ;義永美央子・瀬井陽子・難波康治・角南北斗・韓喜善;林希和子・陳静怡・李雪・義永美央子;瀬井陽子;義永美央子
  • 通讯作者:
    義永美央子
学習者とのコミュニケーションー一人ひとりの「声」を聴くためにー
与学习者沟通——倾听每个人的“声音”——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀬井 陽子;Sei Yoko;セイ ヨウコ;義永美央子・瀬井陽子・難波康治・角南北斗・韓喜善;林希和子・陳静怡・李雪・義永美央子;瀬井陽子;義永美央子;義永美央子・角南北斗・瀬井陽子・難波康治;義永美央子;義永美央子
  • 通讯作者:
    義永美央子
Towards the Development of the University-wide Japanese Language Learning Support System : A report on the activities of OU Multilingual Plaza and OU Nihongo Hiroba
致力于构建全校范围内的日语学习支援系统:OU多语种广场及OU日语广场的活动报告

瀬井 陽子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了