「アイヌ史」の時代区分に関する基礎的研究
“阿伊努历史”分期的基础研究
基本信息
- 批准号:21K00826
- 负责人:
- 金额:$ 1.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究実績の一点目として、前年度に成果を上げた学史研究の取り組みを堅実に継続し、「アイヌ史の時代区分」の研究史に関して調査・研究の進展が得られた。とくに、初年度から進めている、「アイヌ文化期」という用語の登場と変遷をめぐる研究史の検討をさらに推進し、その中間報告として3本の論文・研究ノートをまとめることができた(現在、『季刊考古学』『考古学ジャーナル』および「学知史研究会」編の論集に投稿中、校正中)。また二点目として、「アイヌ史」をめぐる学史研究の一環として、初年度には新型コロナウイルス感染症の拡大により実施できなかった、研究者への聴き取り(インタビュー)を実施した。今年度は、歴史学、考古学、アイヌ文化研究をそれぞれ専門とする3人の研究者から、およそ1970~90年代にかけての研究状況や、当時の問題意識、現在の研究状況に関する所感等を聴き取ることができた。これにより、文字記録の遺漏を補い、当時の学界・社会の空気感をつかみ、より深く学史に迫る手がかりを得た。こうした取り組みは、「アイヌ史の時代区分」に関するこれまでの研究の成果・達成とともに、その問題点や時代的制約など、課題の抽出を進めるのにきわめて有益であった。インタビューは最終年度も継続し、その成果については、当人によるチェックと編集作業を経て、何らかのかたちで公開することを検討している。当該年度の研究成果を、新しい『北海道史』などの自治体史の編さん方針・内容や、国立アイヌ民族博物館の展示計画等にどのように結びつけていくかといった、社会への還元・実践という側面についても、有意義な意見交換をおこなうことができた。
Research be performance の is mesh と し て, former annual に results を げ た history research group take り の み を nut be に 継 続 し, "ア イ ヌ distinguish の dynasty" に の research masato し て investigation, research progress in の が must ら れ た. と く に, at the beginning of year か ら into め て い る, "ア イ ヌ culture period" と い う language の appearance と - moving を め ぐ の る research beg を 検 さ ら に し, そ の intermediate report と し て 3 this の papers, research ノ ー ト を ま と め る こ と が で き た (now, "quarterly archaeology" "archaeology ジ ャ ー ナ ル" お よ び "learning" of the institution of history の に a collection Submission in progress, proofreading. ま た two mesh と し て, "ア イ ヌ history" を め ぐ る history study one part の と し て, at the beginning of year に は new コ ロ ナ ウ イ ル ス adapting just-in-time inventory の company, big に よ り be applied で き な か っ た, researchers へ の 聴 き take り (イ ン タ ビ ュ ー) を be applied し た. Our は, part of history, archaeology, ア イ ヌ culture research を そ れ ぞ れ 専 door と す 3 る の researchers か ら, お よ そ 1970 s ~ 90 s に か け て の research situation や, の problem consciousness at that time, now の research status に masato す る feeling such as を 聴 き take る こ と が で き た. こ れ に よ り の omissions, documented を fill い の educational world, society at that time, の 気 feeling empty を つ か み, よ り deep く history forced に る hand が か り を た. こ う し た group take り み は, "ア イ ヌ distinguish の dynasty" に masato す る こ れ ま で の の research results, achieve と と も に, そ の problem point や age restriction な ど, taking を into subject の め る の に き わ め て beneficial で あ っ た. イ ン タ ビ ュ ー は final annual も 継 続 し, そ の results に つ い て は, when man に よ る チ ェ ッ ク compiling work を と 経 て, ら か の か た ち で す publicly る こ と を beg し 検 て い る. を when the annual の research results, the new し い "Hokkaido" history な ど の の commune history compiling さ ん policy content や, national ア イ ヌ の display projects such as national museum に ど の よ う に knot び つ け て い く か と い っ た, social へ の yuan, also be practice と い う side に つ い て も, meaningful な exchange を お こ な う こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(38)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北の東西交流のはじまり―ラクスマン父子と大黒屋光太夫との出会いの世界史的意義―」
北方东西方交流的开始:拉克斯曼父子与小田裕大黑屋相遇的世界历史意义”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:蘆田裕史;藤嶋陽子;宮脇千絵;赤阪辰太郎;朝倉三枝;有國明弘;五十棲亘;小澤京子;落合雪野;香室結美;川崎和也;菊田琢也;北村匡平;高馬京子;西條玲奈;鈴木彩希;関根麻里恵;髙橋香苗;田中里尚;田本はる菜;中谷文美;難波優輝;新實五穂;野中葉;平田英子;平芳裕子;水野大二郎;南出和余;村上由鶴;劉芳洲;蓑島栄紀;小幡圭祐;野原泰子;小幡圭祐;岡真理編(中東現代文学研究会);蓑島栄紀;森本頼子;加藤諭;一柳富美子;谷本晃久
- 通讯作者:谷本晃久
魏晋期の「粛慎」「ユウ婁」と倭・日本
魏晋及佤、日本的《素心》、《玉楼》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:編著:大野 光明;小杉 亮子;松井 隆志;執筆者:李 美淑 他;籠橋俊光;一柳富美子;谷本晃久;一柳富美子;鈴木建治;加藤諭;上田 長生;野原泰子;加藤諭;河西秀哉;蓑島栄紀
- 通讯作者:蓑島栄紀
書評:熊谷公男『秋田城と元慶の乱』(高志書院、2021)
书评:熊谷公男《秋田城与元庆战争》(越书院,2021 年)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渡邊 大門;古野 貢;千葉 篤志;駒見 敬祐;小久保 嘉紀;川口 成人;石田 文一;小池 辰典;浜口 誠至;功刀 俊宏;西島 太郎;秦野 裕介;蓑島栄紀
- 通讯作者:蓑島栄紀
池谷和信編『アイヌのビーズ 美と祈りの二万年』 (「第2章 多様な素材と縄文・続縄文-北海道におけるガラスビーズ 出現前夜の特徴とは何か」(55-68頁)を分担執筆)
《阿伊努珠子:20,000年的美丽与祈祷》池谷和信主编(《第二章:多样的材料和绳文及其后的绳文时代——玻璃珠在北海道出现前夕的特征》(第55页) -68)写作)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安井眞奈美;ローレンス・マルソー編;野原泰子;川岡勉;加藤諭;鈴木建治
- 通讯作者:鈴木建治
『アイヌ文化期』概念をめぐる研究史的検討
“阿伊努文化时期”概念的研究史考察
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:南塚 信吾;小谷 汪之;木畑 洋一編;鈴木則子;川岡勉;森本頼子;清水亮 田中大喜 菱沼一憲 山縣創明 須貝慎吾;上田 長生;河西秀哉;鈴木則子;小幡圭祐;蓑島栄紀
- 通讯作者:蓑島栄紀
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
蓑島 栄紀其他文献
北方世界との交流 荒野泰典、他編『律令国家と東アジア』
与北方世界的互动 荒野康典等人《律陵国与东亚》
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹羽孝;羽立享子;丹羽孝;櫻井常矢;丹羽孝;丹羽孝;櫻井常矢;伊藤勝久;蓑島 栄紀;蓑島栄紀;蓑島栄紀;蓑島栄紀 - 通讯作者:
蓑島栄紀
アイヌ史を問いなおす-生態・交流・文化継承-
重新审视阿伊努人的历史——生态、交流、文化传承——
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹羽孝;羽立享子;丹羽孝;櫻井常矢;丹羽孝;丹羽孝;櫻井常矢;伊藤勝久;蓑島 栄紀;蓑島栄紀;蓑島栄紀;蓑島栄紀;蓑島栄紀編 - 通讯作者:
蓑島栄紀編
古代蝦夷の形成・展開とその実態-文献史学の立場から-
古代虾夷的形成、发展与现实状况——从文学史的角度——
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹羽孝;羽立享子;丹羽孝;櫻井常矢;丹羽孝;丹羽孝;櫻井常矢;伊藤勝久;蓑島 栄紀;蓑島栄紀;蓑島栄紀 - 通讯作者:
蓑島栄紀
北方社会の史的展開と王朝・国家
北方社会及朝代民族的历史发展
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹羽孝;羽立享子;丹羽孝;櫻井常矢;丹羽孝;丹羽孝;櫻井常矢;伊藤勝久;蓑島 栄紀 - 通讯作者:
蓑島 栄紀
古代『エミシ』研究の新展開とその課題
古代虾夷研究的新进展及其挑战
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹羽孝;羽立享子;丹羽孝;櫻井常矢;丹羽孝;丹羽孝;櫻井常矢;伊藤勝久;蓑島 栄紀;蓑島栄紀 - 通讯作者:
蓑島栄紀
蓑島 栄紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}