Research on sea surface temperature-preceding seasonal climate variabilities and their long-term changes in tropical island regions

热带岛屿地区海表温度先行季节气候变化及其长期变化研究

基本信息

项目摘要

キリバス共和国の気象観測所で観測された降水量は、5ヶ月前までのSSTに対して統計的に有意な正の相関を示していることから、なぜこのようにSST 変動が降水量変動に先行するのだろうか?という問いに対し、NINO.3海域のSSTを用いた降水量変動予測の実用性について明らかにする研究を継続した。令和3年度に引き続き、オンラインで取得できるBetio観測所の降水量とNino.3海水面温度偏差およびその関係の監視を継続した結果、Betioの降水量は雨季・乾季とも降水量が例年より少ない傾向が続いていたが、2023年3月に、平年比としてはやや上昇に転じた。気象庁は、研究開始年の2021年から発生していたラニーニャ現象は2023年1月をもって終息した、と発表している。降水量変動が真にエルニーニョ/ラニーニャ現象に関係しているか、令和5年度開始当初に解析し、見極める必要がある。またオンラインで入手できた観測点が1点であり、依然としてその地域性や広域代表性に不確実性が残ることから、全球気候モデルによるインドネシアからキリバス共和国全域を含む赤道西太平洋地域の降水量データの解析を、令和4年度は最新のIPCC第六次報告書のCMIP6モデルについても行なった。全球気候モデルによるこの地域の降水量の再現性は、複雑な海陸分布を反映し、モデル間の相違がみられたが、その傾向は気候モデル開発機関ごとにほぼ同一であることが分かった。つまり、日本の気象庁気象研究所のMRIモデル系列、および東京大学等のMIROCモデル系列で、降水量の再現性がそれぞれのモデル系列内ではほぼ類似しており、いっぽう異なるモデル系列間では大きく異なっていた。
The precipitation measured by the Meteorological Observatory of the Republic of China is 5 months ago, and SST is related to statistical data. The correlation between SST and precipitation is significant. A study on the applicability of SST in the NINO.3 sea area to precipitation variation prediction In March 2023, the average annual rainfall of Betio was increased by the average annual rainfall of Betio. In January 2023, the phenomenon began to appear in the beginning year of the study. The precipitation change is true, and the relationship between the precipitation change and the precipitation change is necessary. Analysis of precipitation data for the whole of the Republic, including the equatorial western Pacific region, and the fourth year of the IPCC's latest sixth report CMIP6. The reproducibility of precipitation in different regions of the world is reflected in the distribution of land and sea, and the trend of precipitation in different regions is reflected in the development mechanism. MRI series of Japan Meteorological Research Institute, MIROC series of Tokyo University, etc. The reproducibility of precipitation is similar within the series, and different between the series.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Agricultural impact assessment and adaptation research in Japan using climate change scenarios at multiple scales
日本利用多尺度气候变化情景进行农业影响评估和适应研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nishimori;M.
  • 通讯作者:
    M.
古文書に基づく小笠原諸島 父島における1906年以前の降水量の復元(2)父島 扇浦における気象観測
根据古文献重建小笠原群岛父岛1906年以前的降水量(2)父岛小木浦的气象观测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三浦 啓介;氷見 理;Oguchi T.;Kornatowski Geerhardt;天野宏司;石村大輔・高橋尚志;菅野洋光・松山 洋
  • 通讯作者:
    菅野洋光・松山 洋
世界自然遺産 小笠原諸島
世界自然遗产 小笠原群岛
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sarif;MD O.;Ranagalage;M.,Gupta;R.D.;Murayama;Y.;加藤政洋・河角直美・前田一馬;KOKUBU Hisao;藤塚吉浩;菊地俊夫・野田瑞樹;加藤政洋;鈴木毅彦・菅野洋光(15人中5番目)ほか東京都立大学小笠原研究委員会
  • 通讯作者:
    鈴木毅彦・菅野洋光(15人中5番目)ほか東京都立大学小笠原研究委員会
Pre-1906 Extension of Precipitation Data for Chichi-Jima in the Ogasawara (Bonin) Islands Based on the Analysis of Historical Documents
基于历史文献分析的小笠原群岛父岛 1906 年前降水数据的扩展
  • DOI:
    10.2151/sola.2021-030
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.9
  • 作者:
    Kanno;H. and Matsuyama;H.
  • 通讯作者:
    H.
Climate mitigation sustains agricultural research and development expenditure returns for maize yield improvement in developing countries
减缓气候变化可维持发展中国家提高玉米产量的农业研发支出回报
  • DOI:
    10.1088/1748-9326/acc543
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    6.7
  • 作者:
    Yoshida Ryuhei;Iizumi Toshichika
  • 通讯作者:
    Iizumi Toshichika
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西森 基貴其他文献

西森 基貴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西森 基貴', 18)}}的其他基金

日本における気温変動とアジアモンスーンの変動との関連に関する研究
日本气温波动与亚洲季风波动关系研究
  • 批准号:
    07916006
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似海外基金

多年ラニーニャ現象の持続メカニズムと予測可能性
常年拉尼娜事件的持续机制和可预测性
  • 批准号:
    21J10287
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了