国際法における責任主体の多元化ー国家・個人・中間団体の複合性と相互性
国际法责任主体的多元化:国家、个人和中介组织的复杂性和相互性
基本信息
- 批准号:21K01167
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、国家あるいは個人のいずれでもない中間的な団体が国際法上の責任主体となる現象が発生しており、これを国際法における責任論の文脈のなかで、どのようにとらえるべきかを理論的に検討することを課題としている。令和4年度は、企業活動に起因する人権侵害や武力紛争への関与を具体的なトピックとして、中間団体としての企業の責任の性質と違反防止・抑制のメカニズムの動態を検討した。国際法は領域内の企業活動が他国に損害を与えないように措置を取る義務があるが、近年は企業そのものに一定の義務を課すことで、その活動を規律する実行が見られる。これについて、①国際人道法の観点(赤十字国際委員会2006年『ビジネスと国際人道法:国際人道法のもとでの企業の権利と義務に関する序論』、2008年『武力紛争中の軍事警備会社の業務に関する国際法的義務と国家のためのグッド・プラクティスに関するモントルー文書』など)、②多国籍企業規制の観点(OECD2011年に『多国籍企業のためのガイドライン』、2016年『OECD紛争影響・ハイリスク地域からの鉱物資源の責任あるサプライチェーンのためのデュー・ディリジェンス・ガイダンス』 など)、③国際人権法の観点(2011年「ビジネスと人権に関する指導原則」、国連人権理事会・政府間WGの審議中のビジネスと人権に関する法的拘束力を持つ文書・第3草案など)から実証的な検討を行った。その結果、この分野においては、ガイドライン・ガイダンスといったソフト・ローによる規制が中心になるが、必ずしも法と非法の区別が明確に行われているわけではなく、とりわけ企業活動の規律においては、国際的な基準を設定・周知することによって、これに違反する企業に対して消費者・投資家が否定的な対応を取る実行が見られ、従来の法的規制・責任追及とは異なる側面があることが明らかになった。
This paper discusses the phenomenon of responsibility subject in international law and the problem of responsibility theory in international law. In 2004, we discussed the causes of human rights violations, armed disputes, and specific issues concerning the nature of corporate responsibility, prevention of violations, and suppression of violations. In the field of international law, enterprises have certain obligations to deal with damages and regulations. International Humanitarian Law: International Humanitarian Law International Committee of the Red Cross, 2006, International Humanitarian Law: A Review of International Humanitarian Law and Corporate Obligations, 2008 "Obligations of States under International Law and Military Security in Armed Conflict", 2 Points on Multinational Corporate Regulation (OECD, 2011,"Multinational Enterprises"; OECD, 2016,"OECD Dispute Impact·Regional Responsibility for Resource Sources"; OECD, 2016,"Multinational Enterprises"; OECD, 2016,"International Human Rights Law"; OECD, 2016 (2011 "Guidelines for the Promotion of Human Rights," Inter-governmental Working Group of the United Nations Human Rights Council on the Promotion of Human Rights and the Binding Force of Human Rights Law, Draft 3) As a result, the division between the two fields is divided into three parts: regulation, center, law, illegal distinction, clear behavior, international benchmark setting, awareness, violation, enterprise, consumer, investor, negative behavior, etc. The regulation of the law, the responsibility and the bottom of the law
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
カンボジア特別法廷における被害者賠償の意義―移行期正義を担う集団的賠償の構造的変化
柬埔寨特别法庭对受害者赔偿的意义:过渡时期司法集体赔偿的结构性变化
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:片桐 直人;上田 健介;中野俊一郎;中野俊一郎;毛利 透;中野俊一郎;中野俊一郎;中野俊一郎;中野俊一郎;中野俊一郎;中野俊一郎ほか(分担執筆);国際商取引学会;猪瀬 貴道;古谷修一
- 通讯作者:古谷修一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古谷 修一其他文献
The Establishment of the UN Peacebuilcling Comnjission Dilemmas of New Visions of International Society
联合国建设和平委员会国际社会新愿景的困境的确立
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
芹田健太郎;棟末快行;薬師寺公夫;坂本茂樹編;(著者)建石真公子;古谷 修一;篠田 英朗;篠田 英朗;FURUYA Shuichi;SHINODA Hideaki - 通讯作者:
SHINODA Hideaki
『テロとの戦争』における国際人権法の役割-人権法の機能的拡張
国际人权法在“反恐战争”中的作用——人权法的功能扩展
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
芹田健太郎;棟末快行;薬師寺公夫;坂本茂樹編;(著者)建石真公子;古谷 修一;篠田 英朗;篠田 英朗;FURUYA Shuichi;SHINODA Hideaki;SHINODA Hideaki;古谷修一;篠田英朗;篠田英朗;寺谷 広司;古谷 修一 - 通讯作者:
古谷 修一
国際人道法違反と被害者に対する補償-国際的制度の展開
违反国际人道法和受害者赔偿——国际体系的发展
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
芹田健太郎;棟末快行;薬師寺公夫;坂本茂樹編;(著者)建石真公子;古谷 修一;篠田 英朗;篠田 英朗;FURUYA Shuichi;SHINODA Hideaki;SHINODA Hideaki;古谷修一;篠田英朗;篠田英朗;寺谷 広司;古谷 修一;TERAYA Koji;FURUYA Shuichi;寺谷広司;古谷修一;寺谷 広司;西海 真樹;古谷 修一 - 通讯作者:
古谷 修一
Challenge of the International Criminal Court in Operation
国际刑事法院运作中的挑战
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
芹田健太郎;棟末快行;薬師寺公夫;坂本茂樹編;(著者)建石真公子;古谷 修一;篠田 英朗;篠田 英朗;FURUYA Shuichi;SHINODA Hideaki;SHINODA Hideaki;古谷修一;篠田英朗;篠田英朗;寺谷 広司;古谷 修一;TERAYA Koji;FURUYA Shuichi;寺谷広司;古谷修一;寺谷 広司;西海 真樹;古谷 修一;篠田 英朗;大沼 保昭;古谷修一;Shuichi Furuya;Shuichi Furuya;Shuichi Furuya - 通讯作者:
Shuichi Furuya
イギリス軍法会議とイラク占領
英国军事法庭和对伊拉克的占领
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
芹田健太郎;棟末快行;薬師寺公夫;坂本茂樹編;(著者)建石真公子;古谷 修一;篠田 英朗;篠田 英朗;FURUYA Shuichi;SHINODA Hideaki;SHINODA Hideaki;古谷修一;篠田英朗;篠田英朗;寺谷 広司;古谷 修一;TERAYA Koji;FURUYA Shuichi;寺谷広司;古谷修一;寺谷 広司;西海 真樹;古谷 修一;篠田 英朗;大沼 保昭;古谷修一;Shuichi Furuya;Shuichi Furuya;Shuichi Furuya;古谷修一;古谷修一;Shuichi Furuya;古谷修一;古谷修一;Shuichi Furuya;Shuichi Furuya;大田 肇;Hajime Ota;大田 肇 - 通讯作者:
大田 肇
古谷 修一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('古谷 修一', 18)}}的其他基金
国家再建・平和構築過程における武力紛争被害者に対する賠償メカニズムの機能
武装冲突受害者赔偿机制在国家重建和建设和平进程中的作用
- 批准号:
24K04563 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Accountability-oriented perspective in international law
国际法中以问责为导向的视角
- 批准号:
18K01285 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
明治中後期~大正期における中間団体の分析を通じた都市・農村の社会秩序の研究
从明治中后期到大正时期的中间组织分析城乡社会秩序
- 批准号:
24K04244 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フランスの都市の保全的刷新手法における中間団体の活動に関する研究
法国城市保护更新方法中中介组织的活动研究
- 批准号:
09J07783 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




