The concept of insight and epistemic injustice in psychiatry: A conceptual analysis on case reports and personal notes by people with mental illness

精神病学中的洞察力和认知不公正的概念:对精神疾病患者的病例报告和个人笔记的概念分析

基本信息

  • 批准号:
    21K01881
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、精神医療とその周辺領域における認識的不正義の問題を検討することである。具体的には、障害をもつ当事者による手記や語りとそれに対する論評を検討の題材とし、精神障害の経験を理解し表現するための概念的資源のあり様とその倫理的問題を特定することを目指している。この目的にもとづき、2022年度には次の研究を進めた。(1)精神障害の当事者による手記の検討:精神障害をもつ当事者による手記を題材とし、当事者による認識的不正義の経験とその問題を検討した。具体的には、自閉症スペクトラム障害における感覚経験を主題とし、観察者視点から障害を把握する精神医学の診断概念が、当事者の特有の感覚経験に十分な注意を払うことができず、さらにはこの感覚経験への当事者の自覚的対処行為をも症状として記述してしまう問題があることを明らかにした。(2)精神障害にかかわる認識的不正義の問題の検討:精神障害をもつ当事者の手記にしてなされてきた論評を題材とし、精神障害の経験の語りが認識的不正義を被る具体的な仕方を明らかにした。具体的には、多重人格障害(解離性同一性障害)の当事者たちの経験の語りとその主張に対して1990年前後の北米を中心に投げかけられてきた懐疑と批判を題材とし、こうした懐疑と批判を生み出す論理を明らかにした。(3)精神医療現場における語りの組織化の検討:精神医療とその周辺領域の現場において、障害をめぐる語りの相互行為的組織化について検討を行った。具体的には、地域精神医療を提供する精神医療チームにおけるカンファレンスと、社会生活技能訓練を題材に、それぞれの実践場面において、精神障害に関わる経験の語りがどのような相互行為のなかで組織されているのかを明らかにした。そのうえで、その帰結について考察を行った。
The purpose of this study is to explore the problem of cognitive injustice in the field of psychiatry and medicine. Specific issues such as the subject matter of the discussion, the understanding of mental disorders, the concept of resources, and ethical issues are discussed. The purpose of this study is to improve the quality of research in 2022. (1)A discussion of the subject matter of mental impairment and the understanding of injustice by the parties concerned The specific symptoms of autism are described in the diagnosis concept of psychiatry, the specific symptoms of autism, and the specific symptoms of autism. (2)A Discussion on the Problem of Injustice of Mental Impairment: A Discussion on the Subject and the Language of Mental Impairment in the Notes of the Parties to Mental Impairment in the Notes of the Parties to Mental Impairment The specific personality disorder (dissociative identity disorder) is related to the topic of criticism and criticism around 1990. (3)Psychiatric on-site discussion: Psychiatric on-site discussion of peripheral areas, barriers, and interactions Specific, regional mental health care, mental health care, social life skills training, subject matter, practical situation, mental disorders related to the language, mutual behavior, organization, and organization.そのうえで、その帰结について考察を行った。

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐藤貴宣、栗田季佳(編著)『障害理解のリフレクション:行為と言葉が描く<他者>と共にある世界』(「精神医学の概念を用いて自己を理解すること:文化的環境、行為の遡及的再記述、道徳的評価」)
Takanobu Sato、Kika Kurita(编)“理解残疾的反思:用行动和言语描绘的他人世界”(“使用精神病学概念理解自我:文化环境、回顾性行为”)“重新描述,道德评价”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永瀬伸子・江原由美子・中西祐子ほか22名;北村寿宏,川崎一正,竹下哲史,秋丸國廣;金成垣;千田有紀・菊地英明;北村寿宏,川崎一正,竹下哲史,秋丸國廣;杉本敏夫監修(共著者 金圓景);川崎一正,勝見一生,北村寿宏,竹下哲史,秋丸國廣;金成垣;野村豊子ほか編(共著者 金圓景);浦野 茂;埋橋孝文編(共著者:金成垣);渡久山清美・渡久山幸功;浦野 茂
  • 通讯作者:
    浦野 茂
精神科訪問支援場面における「媒介された対話」の構造:地域生活支援のエスノメソドロジー
精神病就诊支持情况下“中介对话”的结构:社区生活支持的民族方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永瀬伸子・江原由美子・中西祐子ほか22名;北村寿宏,川崎一正,竹下哲史,秋丸國廣;金成垣;千田有紀・菊地英明;北村寿宏,川崎一正,竹下哲史,秋丸國廣;杉本敏夫監修(共著者 金圓景);川崎一正,勝見一生,北村寿宏,竹下哲史,秋丸國廣;金成垣;野村豊子ほか編(共著者 金圓景);浦野 茂
  • 通讯作者:
    浦野 茂
小宮友根、黒嶋智美(編著)『実践の論理を描く:相互行為のなかの知識・身体・こころ』(「地域精神医療の実践の論理:カンファレンスの検討から」)
Tomone Komiya、Tomomi Kuroshima(编辑)“描绘实践的逻辑:互动中的知识、身体和心灵”(“社区心理卫生保健的实践逻辑:来自会议回顾”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永瀬伸子・江原由美子・中西祐子ほか22名;北村寿宏,川崎一正,竹下哲史,秋丸國廣;金成垣;千田有紀・菊地英明;北村寿宏,川崎一正,竹下哲史,秋丸國廣;杉本敏夫監修(共著者 金圓景);川崎一正,勝見一生,北村寿宏,竹下哲史,秋丸國廣;金成垣;野村豊子ほか編(共著者 金圓景);浦野 茂;埋橋孝文編(共著者:金成垣);渡久山清美・渡久山幸功;浦野 茂;埋橋孝文編(共著者:金圓景);保屋野初子・東智美;諸哲雄編(共著者:金圓景);浦野 茂
  • 通讯作者:
    浦野 茂
山崎 敬一ほか(編著)『エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック』(「社会生活技能訓練の相互行為分析:相互行為における自閉症」)
Keiichi Yamazaki 等人(编辑)民族方法学/对话分析手册(“社交生活技能训练的互动分析:互动中的自闭症”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Satomi HIGASHI;Hatsuko HOYANO;上村泰裕・金成垣・米澤旦編;浦野 茂
  • 通讯作者:
    浦野 茂
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

浦野 茂其他文献

社会生活技能訓練におけるカテゴリーと社会秩序-自閉症スペクトラム児への療育場面のエスノメソドロジー(2)
社会生活技能培训中的类别和社会秩序 - 自闭症谱系儿童治疗环境的民族方法学 (2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田 あおい;岡田 あおい;岡田あおい;岡田あおい;岡田あおい;水川喜文・中村和生・浦野 茂;中村和生・浦野 茂・水川喜文;浦野 茂・水川喜文・中村和生;浦野 茂;中村和生;水川喜文;中村和生;浦野 茂;中村和生;中村和生・浦野 茂・水川喜文;水川喜文・中村和生・浦野 茂;浦野 茂・水川喜文・中村和生;中村和生・浦野茂・水川喜文;水川喜文・中村和生・浦野茂
  • 通讯作者:
    水川喜文・中村和生・浦野茂
科学実践への社会学的アプローチ
科学实践的社会学方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田 あおい;岡田 あおい;岡田あおい;岡田あおい;岡田あおい;水川喜文・中村和生・浦野 茂;中村和生・浦野 茂・水川喜文;浦野 茂・水川喜文・中村和生;浦野 茂;中村和生;水川喜文;中村和生;浦野 茂;中村和生
  • 通讯作者:
    中村和生
ミクロ・ポリティクスとしての当事者研究
微观政治参与方研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢部拓也;真鍋祐樹;原田真;萬川奨;矢部拓也;矢部拓也;矢部拓也;矢部拓也 山岸達矢;山岸達矢 矢部拓也;矢部拓也;矢部拓也;矢部拓也;横浜国立大学都市科学部編,佐土原聡編集代表,吉原直樹編集総括監修,饗庭伸他289人,矢部拓也;井口高志;井口高志;井口高志;井口高志;井口高志;井口高志;Iguchi takashi;九津見雅美・加藤泰子・井口高志;浅野慎一;井口高志;中川輝彦;KANAYAMA Tomoko・OGAWA Akiko;草京子・浅野慎一;浅野慎一;浅野慎一;浅野慎一;浅野慎一;中村文哉;中村文哉;浦野 茂;浦野 茂;浦野 茂
  • 通讯作者:
    浦野 茂
「心の理論」と社会的場面の理解可能性--自閉症スペクトラム児への療育場面のエスノメソドロジー(1)
“心智理论”与社会情境的可理解性——自闭症谱系儿童治疗情境的民族方法学(1)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田 あおい;岡田 あおい;岡田あおい;岡田あおい;岡田あおい;水川喜文・中村和生・浦野 茂;中村和生・浦野 茂・水川喜文;浦野 茂・水川喜文・中村和生;浦野 茂;中村和生;水川喜文;中村和生;浦野 茂;中村和生;中村和生・浦野 茂・水川喜文
  • 通讯作者:
    中村和生・浦野 茂・水川喜文
社会生活技能訓練における発話の共同産出--自閉症スペクトラム児への療育場面のエスノメソドロジー(3)
在社会生活技能培训中联合发表演讲:自闭症谱系儿童治疗情况的民族方法学 (3)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田 あおい;岡田 あおい;岡田あおい;岡田あおい;岡田あおい;水川喜文・中村和生・浦野 茂;中村和生・浦野 茂・水川喜文;浦野 茂・水川喜文・中村和生;浦野 茂;中村和生;水川喜文;中村和生;浦野 茂;中村和生;中村和生・浦野 茂・水川喜文;水川喜文・中村和生・浦野 茂;浦野 茂・水川喜文・中村和生
  • 通讯作者:
    浦野 茂・水川喜文・中村和生

浦野 茂的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了