1970年代から90年代における日本のレズビアン・コミュニティ:口述の運動史

20世纪70年代至90年代日本女同性恋群体:运动的口述历史

基本信息

  • 批准号:
    21K01914
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

2022年度は、1990年代の首都圏でレズビアンのための活動を行った方にインタビューをし、その文字データと音声データを「レズビアン・デジタル・アーカイブス」で公開した。ウェブでの公開を前提にインタビューをする場合、そうでない場合と比べて、調査の依頼から実施、公開に至るまでさらにきめ細かい説明や配慮、多くの意思確認が必要であることを確認した。インタビューの内容は、「男性」が中心となって運営されていた団体のなかで「女性」がどんな活動を展開していたのかがわかる貴重なものとなっており、居場所作り、発信、電話相談支援など多岐にわたる活動の手法を記録することができた。インタビューの実施、公開と並行して、ドキュメント資料(主にミニコミ誌)の収集に努めた。また、レズビアン・デジタル・アーカイブス内にミニコミ誌の所蔵情報を掲載するページを作り、公開した。さらに、いくつかのミニコミ誌の記事索引の作成も進めた。記事索引は、次年度以降、順次公開していく予定である。インタビュー・データのウェブ公開にまつわる技術的、倫理的、法的課題については、おおむね整理することができた。以上のデジタル・アーカイブの成果は、立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会/カルチュラル・スタディーズ学会主催の講演会にて、「レズビアン・デジタル・アーカイブス」の試みと課題――〈女性〉の活動を記録し公開することの困難に注目して」と題して発表した。また、東京大学駒場キャンパスSaferSpace(KOSS)主催の学術イベント「『レズビアン』の歴史――知、出会い、排斥」において、「1970年代から1990年代中旬の首都圏におけるレズビアン・コミュニティとアイデンティティ政治――ミニコミ誌上の実践から」と題した発表を行い、関連領域の歴史に関心のある研究者や聴衆と意見交換をする機会を得た。
In 2022, the activities of the capital city in the 1990s were opened to the public. It is necessary to confirm the conditions for disclosure, the conditions for comparison, the implementation of investigation, the disclosure, the explanation, and the confirmation of the meaning of the investigation. The content of "male" and "female" is the center of the activity. The activity of "female" is the center of the activity. The implementation, disclosure and parallel development of INTAVIE are also important, as is the collection of DKIMENTON data (main content). The information contained in the document is disclosed. In addition, the index of the record. The index of records shall be published in the following year. Technical, ethical and legal issues are open to the public. The above achievements of digital information were presented at a lecture hosted by the Institute of International Language and Culture at Ritsumeikan University and the Institute of International Language and Culture/Kalichalal·Stadibus, the trial and topic of "ンdigital information·ー ー"-the difficulty of recording and publicizing the activities of "women" was highlighted." The University of Tokyo's SaferSpace (KOSS) hosted an academic event titled "History of the Capital Region from the 1970s to the mid-1990s: Knowledge, Exposition, Exclusion" and a discussion titled "Politics of the Capital Region from the 1970s to the mid-1990s" Related fields of interest, researchers, and opportunities for exchange of views

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
1970年代から1990年代中旬の首都圏におけるレズビアン・コミュニティとアイデンティティ政治:ミニコミ誌上の実践から
20世纪70年代至90年代中期东京都区的女同性恋社区与身份政治:来自迷你漫画杂志的实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toshio Mizuuchi ;Lijun Lu ;Zechuan Zhu;コルナトウスキ ヒェラルド・陸麗君編著;陸麗君・蕭こう偉・水内俊雄編著;古賀広志・佐藤彰男・柳原佐智子・高木修一・中井秀樹・加納郁也;田中 研之輔  上林 周平;鳩貝耕一・佐藤彰男;杉浦郁子;田中 研之輔;久保田裕之;古賀広志・佐藤彰男・柳原佐智子・高木修一・中井秀樹・加納郁也;岡田リサ・元森絵里子;杉浦郁子;久保田裕之;田中研之輔;吉田誠;佐藤彰男;久保田裕之;杉浦郁子;佐藤彰男・柳原佐智子・高木修一・中井秀樹・加納郁也・古賀広志;田中研之輔;久保田裕之;元森絵里子;杉浦郁子
  • 通讯作者:
    杉浦郁子
性的マイノリティの市民活動における『可視性の政治』を問い直す――東北地方の団体主催者の実践から
重新审视性少数公民活动中的“可见性政治”:来自东北地区组织者的实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toshio Mizuuchi ;Lijun Lu ;Zechuan Zhu;コルナトウスキ ヒェラルド・陸麗君編著;陸麗君・蕭こう偉・水内俊雄編著;古賀広志・佐藤彰男・柳原佐智子・高木修一・中井秀樹・加納郁也;田中 研之輔  上林 周平;鳩貝耕一・佐藤彰男;杉浦郁子
  • 通讯作者:
    杉浦郁子
「地方」と性的マイノリティ:東北6県のインタビューから
“农村地区”与性少数:东北六县访谈
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 郁子;前川 直哉
  • 通讯作者:
    前川 直哉
移民・難民、性的マイノリティ(SDGsで考える移民・難民 第3回)
移民、难民和性少数群体(可持续发展目标中的移民和难民,第 3 部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toshio Mizuuchi ;Lijun Lu ;Zechuan Zhu;コルナトウスキ ヒェラルド・陸麗君編著;陸麗君・蕭こう偉・水内俊雄編著;古賀広志・佐藤彰男・柳原佐智子・高木修一・中井秀樹・加納郁也;田中 研之輔  上林 周平;鳩貝耕一・佐藤彰男;杉浦郁子;田中 研之輔;久保田裕之;古賀広志・佐藤彰男・柳原佐智子・高木修一・中井秀樹・加納郁也;岡田リサ・元森絵里子;杉浦郁子
  • 通讯作者:
    杉浦郁子
レズビアン・デジタル・アーカイブス」の試みと課題:〈女性〉の活動を記録し公開することの困難に注目して
“女同性恋数字档案”的尝试与挑战:聚焦“女性”活动记录与出版的困境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toshio Mizuuchi ;Lijun Lu ;Zechuan Zhu;コルナトウスキ ヒェラルド・陸麗君編著;陸麗君・蕭こう偉・水内俊雄編著;古賀広志・佐藤彰男・柳原佐智子・高木修一・中井秀樹・加納郁也;田中 研之輔  上林 周平;鳩貝耕一・佐藤彰男;杉浦郁子;田中 研之輔;久保田裕之;古賀広志・佐藤彰男・柳原佐智子・高木修一・中井秀樹・加納郁也;岡田リサ・元森絵里子;杉浦郁子;久保田裕之;田中研之輔;吉田誠;佐藤彰男;久保田裕之;杉浦郁子
  • 通讯作者:
    杉浦郁子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉浦 郁子其他文献

「テレビは見ない」というけれど
你说:“我不看电视”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 郁子;前川 直哉;伊賀司;伊賀司;青弓社編集部編
  • 通讯作者:
    青弓社編集部編
宗教における<脱-異性愛主義>の実践:クィア神学の言説を手がかりに
在宗教中实践<去异性恋主义>:以酷儿神学话语为指导
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 郁子;釜野 さおり;柳原 良江;佐藤公俊;吉仲 崇;坂元 ひろ子(共著);内田由理子;舩木惠子;風間孝;内田由理子;舩木惠子;風間孝;舩木 惠子;佐藤 公俊;マリィ・クレア;堀江有里
  • 通讯作者:
    堀江有里
解題 第69回大会テーマ部会B報告 ワークショップ時代の統治と社会記述――新自由主義の社会学的再構成
六十九大主题B组专题解读报告《作坊时代的治理与社会描述:新自由主义的社会学重构》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 郁子;前川 直哉;元森絵里子・加島卓・牧野智和・仁平典宏
  • 通讯作者:
    元森絵里子・加島卓・牧野智和・仁平典宏
横浜船渠における1929年の合理的賃銀制度に関する一考察
1929年横滨船坞合理工资制度研究
  • DOI:
    10.34382/00015930
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 郁子;前川 直哉;元森絵里子・加島卓・牧野智和・仁平典宏;元森絵里子;植村恒一郎・横田祐美子・深海菊絵・岡野八代・志田哲之・阪井裕一郎・久保田裕之;吉田誠;元森絵里子;元森絵里子;野辺洋子編・元森絵里子・野田潤・日比野由利・三品拓人・根岸弓著;吉田誠
  • 通讯作者:
    吉田誠
大方の予想外だったマレーシア史上初の政権交代はなぜ起こり、どこに向かうのか
为什么会发生马来西亚历史上第一次出乎大多数人意料的政府更迭,又将走向何方?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 郁子;前川 直哉;伊賀司
  • 通讯作者:
    伊賀司

杉浦 郁子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

日仏メディアにおいてファッションを通して構築される非/規範的ジェンダー表象
日本和法国媒体通过时尚构建的非规范性别表征
  • 批准号:
    24K15565
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代インドにおける第三のジェンダーの社会的布置とその変容をめぐる文化人類学研究
现代印度第三性别社会形态及其转型的文化人类学研究
  • 批准号:
    24K04483
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自治体第一線職員行動の業務比較分析―ジェンダー及び組織管理の視点から
地方政府一线工作人员行为比较分析——基于性别与组织管理的视角
  • 批准号:
    23K22077
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高等教育における「リバース・ジェンダー・ギャップ」現象―東南アジアの国際比較
高等教育中的“扭转性别差距”现象:东南亚的国际比较
  • 批准号:
    23K22246
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人文社会科学系研究者のジェンダー平等の実態と改善に関する研究
人文社科研究者对性别平等现状及改善的研究
  • 批准号:
    23K22297
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ジェンダー規範はどのように顕示され、 固着化するか?~その実証と理論モデル
性别规范是如何体现和巩固的?
  • 批准号:
    24K04790
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国人材における日本企業への定着とジェンダー構造:交差性アプローチによる検証
日本企业中的外国人力资源保留和性别结构:使用交叉方法进行检查
  • 批准号:
    24K16497
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ジェンダー秩序と人種的秩序を考慮した政治理論研究:ハーバーマスの再検討を通じて
考虑性别秩序和种族秩序的政治理论研究——通过哈贝马斯的再审视
  • 批准号:
    24K16297
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
関係コントロール型複合暴力と男性性ジェンダーの研究
关系控制型复杂暴力与男性气质和性别研究
  • 批准号:
    24K15569
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ジェンダー研究の理論・方法論的検討:構築主義のオルタナティブを求めて
性别研究的理论和方法论检验:寻找建构主义的替代方案
  • 批准号:
    24KJ1137
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了