重層的支援体制整備におけるソーシャルワーカーと救急隊員の連携協働の意義

社会工作者与应急人员合作在建立多层次支持系统中的意义

基本信息

  • 批准号:
    21K02035
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年4月には、豊田市消防本部より、本研究に関わる情報提供として豊田市救急搬送円滑化マニュアルの改正点にかかわる資料を入手した。11月7日には、令和4年度消防・福祉・医療の合同研修会見学(参与観察)のため足助消防署を訪問し合同研修会に参加した。グループの一つに参加者として入り、現地の専門職の方々とのグループワークにも参加した。その後足助病院を訪問し、EM-PASSに参加している医療機関の医療ソーシャルワーカーに消防署を拠点とする各地域での合同研修会の意義、医療連携を推進する立場から消防との連携についての取り組みや意義、意気込み等を伺った。成果としては、消防が主導する地域包括ネットワークの意義が把握できた。また、足助消防署と足助病院との連携が充実しており、地域福祉課題、地域生活課題への介入が日頃から早期に実現できているうえ、EM-PASSや消防福祉連携事業の開始により、さらに充実化していることがわかった。11月11日には、東部エリアに続き、南部エリアの合同研修会見学(参与観察)に参加した。4エリアでは地域福祉課題が異なるものの、これらの2つの事業が軸となり、専門職らが課題に積極的に関わっていこうとする動機づけの場となることを強く感じた。事業の中核を支える消防とトヨタ記念病院の担当者が、連携事業に対して考えている課題と期待をヒアリングすることができた。2023年3月15日には、豊田市役所を訪問し、市福祉相談課職員らと消防と福祉の連携に関わる懇談を行った。研究成果発表は、2022年6月に日本地域福祉学会第36回福岡大会(オンライン)にて「消防本部の救急隊員が参画する支援会議の意義ー愛知県豊田市消防本部における事例研究ー」を発表した。2023年1月発行の『患者安全推進ジャーナル病院内の自殺対策の進め方改訂版』にて執筆した。
In April 2022, the Toyota City Fire Department provided information on emergency evacuation in Toyota City. November 7, 2014 Fire Protection, Welfare and Medical Contract Training Seminar (Participation in Inspection) The participants of the group will be invited to participate in the meeting. The purpose of EM-PASS is to visit hospitals in the future, to participate in the medical system of medical institutions, to discuss the significance of contract training meetings in various regions, and to promote medical cooperation. The results of the fire prevention and control work include the significance of the fire prevention work. In addition, the fire department and the hospital's joint venture are fully implemented, the regional welfare issue, the intervention of the regional life issue, and the early implementation of the EM-PASS fire safety and welfare joint venture. November 11, 2016- 4. Regional well-being issues are different, and 2. Career issues are positive, and motivation is strong. The person in charge of the fire protection department of the enterprise shall be responsible for the examination and expectation of the enterprise. On March 15, 2023, the staff of the Municipal Welfare Department visited the Toyota Municipal Office and held a discussion on fire protection and welfare. The research results were presented in June 2022 at the 36th Fukuoka Conference of the Japan Society of Regional Welfare,"Case Study of the Fire Department of Toyota City, Aichi City, Significance of Emergency Team Participation in Support Meetings." Published in January 2023,"Patient Safety Promotion: A Revision of Suicide Policy in Hospitals" was authored.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ESW(救急認定ソーシャルワーカー)の枠組み
ESW(紧急认证社会工作者)框架
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    家高将明;北垣智基;後藤至功;土屋典子;野村裕美;後藤至功;野村裕美
  • 通讯作者:
    野村裕美
消防本部とソーシャルワーカーの連携・協働の意義ーLifeへの早期介入を目指した専門職相互の越境性の発揮に着目してー
消防部门与社会工作者合作与合作的意义 - 聚焦旨在早期干预生命的专业人员的跨国界性质 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    家高将明;北垣智基;後藤至功;土屋典子;野村裕美;後藤至功;野村裕美;野村裕美
  • 通讯作者:
    野村裕美
医療ソーシャルワーカーの依存症への関わりの積極性に対する規定要因ー自己責任論に着目してー
医务社会工作者主动参与成瘾治疗的决定因素:聚焦自我责任理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊達平和;堀兼大朗;野村裕美;稗田里香
  • 通讯作者:
    稗田里香
愛知県豊田市消防本部のEMPASSの取り組み、社会資源
爱知县丰田市消防局的 EMPASS 举措和社会资源
消防本部の救急隊員が参画する支援会議の意義ー愛知県豊田市消防本部における事例研究ー
消防署应急人员参加支援会议的意义 - 以爱知县丰田市消防署为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    家高将明;北垣智基;後藤至功;土屋典子;野村裕美
  • 通讯作者:
    野村裕美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

野村 裕美其他文献

典型発達幼児同士の協同活動の発達アセスメントと支援(1)
发育评估和对典型发育儿童协作活动的支持 (1)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡辺匠;唐沢かおり;野村 裕美;上村 誠也・板倉 達哉・長崎 勤
  • 通讯作者:
    上村 誠也・板倉 達哉・長崎 勤
多次元性関係性攻撃尺度(教師評定・小学生版)の作成
多维关系攻击量表的制作(教师评分/小学版)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保重孝;井出野尚;竹村和久;野村 裕美;渡部雪子・濱口佳和;佐藤弘夫;永田 祐;神谷哲司;佐藤弘夫;室田 信一(共著);尾花真梨子・ 濱口佳和・ 江口めぐみ;本郷一夫;桑原千明・ 関口雄一・ 濱口佳和
  • 通讯作者:
    桑原千明・ 関口雄一・ 濱口佳和
福祉ガバナンス形成とソーシャルワークに関する研究-韓国におけるソーシャルワーカーへのインタビューから-
福利治理形成与社会工作研究——摘自韩国社会工作者访谈——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野谷 加代子;野村 裕美
  • 通讯作者:
    野村 裕美
コミュニティを基盤としたソーシャルワーカーの研修プログラムに関する一考察
基于社区的社会工作者培训计划的审查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    芝野松次郎;小野セレスタ摩耶;平田祐子;山井理恵;杉野昭博;李蓮花;大橋靖史;野村 裕美
  • 通讯作者:
    野村 裕美
「現任研修におけるケースメソッドの有効性」「ソーシャルワーカーである自分を語る」『ソーシャルワーカー論―関わり続ける専門職のアイデンティティー』
《案例法在在职培训中的有效性》《谈身为社会工作者的自己》《社会工作者理论——持续参与的专业人士的身份》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保重孝;井出野尚;竹村和久;野村 裕美;渡部雪子・濱口佳和;佐藤弘夫;永田 祐;神谷哲司;佐藤弘夫;室田 信一(共著);尾花真梨子・ 濱口佳和・ 江口めぐみ;本郷一夫;桑原千明・ 関口雄一・ 濱口佳和;唐沢かおり・大高瑞郁・竹内真純;渡部雪子・ 新井邦二郎・ 濱口佳和;野村 裕美
  • 通讯作者:
    野村 裕美

野村 裕美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

重層的支援体制整備事業構築のプロセス検証による形成的・総括的評価の試行的生成
多层次支撑体系开发项目过程验证形成性综合评价初试
  • 批准号:
    23K01923
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了