保護者の学校参加の条件となる教育実践に関する研究
作为家长参与学校条件的教育实践研究
基本信息
- 批准号:21K02169
- 负责人:
- 金额:$ 0.67万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
保護者に宛てて教師が発行する学級通信には、保護者の意識変容を促し、学校参加の条件を形成するという可能性がある。しかし、そもそも教師にとって学級通信の発行が困難になっていると指摘されて久しい。そうした現状をふまえ、当該年度の研究では、ある初任期教師に対するインタビュー調査から下記の点を探り、学級通信実践の今日的意義を追求した。すなわち、(1)対象とする初任期教師が学級通信を発行する意図や契機など当該教師の教育実践における学級通信の位置づけ、(2)職場の環境や発行のための時間のやりくりなど当該教師の学級通信発行をめぐる状況、(3)保護者との関わりにおいて当該教師が認識する学級通信の意義、(4)当該教師が直面している課題、である。当該教師が直面している課題とは、第1に、担任する学級に外国にルーツをもつ子どもが複数在籍しており、その保護者たちが日本語の読みに困難を抱えている(日本語の学級通信を読むことが困難である)という点であり、第2に、特別支援学級に在籍する子どもが、当該教師の担任する学級と、特別支援学級とを時間によって行き来しており、学級の子どもたち全員が同じ活動をしていない時間が一定程度存在するという点である。これらは、公教育としての学校教育が今日直面している課題とも重なっている。研究を通じて、これらの課題も捉えつつ保護者に向けて学級通信を発行し続けていくという当該教師の教育実践が、今日における公教育の意義を追求するものとして成立していることを明らかにした。
The possibility of the formation of conditions for the participation of the school in the promotion of the consciousness of the protector and the teacher It is difficult for teachers to communicate with each other at the school level. This year's study is aimed at exploring the implications of the new term teacher survey and student-level communication practice. (1) the meaning and opportunity of communication for a first-term teacher,(2) the position and time of communication for the teacher,(3) the relationship between the protector and the teacher,(4) the significance of communication for the teacher,である。When the teacher is facing the problem, the first class, the second class, the third class, the fourth class, the fourth class, the fourth (Japanese Language School level communication) Today's public education and school education are facing up to the problem of re-education. The purpose of this study is to understand the significance of public education when teachers are engaged in education and practice.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
保護者の意識変容の条件となる学級通信 -「共通関心」形成は教師のいかなる記述によって促されるか-
课堂交流作为家长意识转变的条件——什么样的老师描述促进“共同兴趣”的形成?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木村元;神代健彦;江口怜;呉永鎬;下村一彦;石田雅樹;柳沢 昌一;泉山靖人;大日方 真史
- 通讯作者:大日方 真史
学級通信実践の今日的意義-ある初任期教師に対するインタビュー調査をもとに
课堂沟通实践的当今意义——基于对初任教师的访谈调查
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安田みどり;田端正明;丸岡稔典;山本美穂子;山本美穂子;井上高聡;山本美穂子;石田雅樹;井上高聡;大日方 真史
- 通讯作者:大日方 真史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大日方 真史其他文献
大日方 真史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}