教育と格差・不平等に関する教育社会学的研究
关于教育和差异/不平等的教育社会学研究
基本信息
- 批准号:21K02282
- 负责人:
- 金额:$ 1.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,(1)出身階層による教育機会の不平等,(2)教育と到達階層との関係,の両者を明示的に統合し,教育を通じた社会の階層化メカニズムを検討することであった。貸与奨学金の利用は出身階層による教育機会の不平等に関係するだけでなく,その負債は,高等教育離学後の個人のライフコースに短期,長期の影響を及ぼす可能性があることに鑑み,本年度は最近の若年層における貸与奨学金利用について検討した。具体的には,まず貸与奨学金利用に関する各国の動向や,出身階層や進路選択との関連,貸与奨学金利用がその後のライフコースに与える影響を扱った国内外の広範な研究をレビューした。その結果,貸与奨学金の増加による個人負担の拡大が各国で重要な政策問題となっており,実証分析の蓄積も進められていることが分かった。次に,日本の現状を明らかにするために,日本の政策動向を踏まえたうえで,「高校生と母親調査,2012」の追跡調査を分析した。それによれば,貸与奨学金の利用については,家庭の経済的要因に加えて,進学した高等教育機関のタイプ,さらには高等教育や将来の仕事に関する本人やその母親の態度が影響していることが分かった。加えて,貸与奨学金利用に対する本人と母親の態度の効果は異なることも明らかとなった。これらの分析結果をもとに,日本と諸外国の共通性や異質性,また分析結果がもつ政策的インプリケーションについて考察した。これらの結果をもとに,研究会等での報告を行うとともに論文の執筆を行った。
The purpose of this study is to (1) discuss the inequality of educational opportunities in the context of social stratification;(2) discuss the relationship between educational attainment and social stratification. The relationship between credit and student funding and inequality of educational opportunity in the context of class and birth, as well as liabilities, short-term and long-term effects and possibilities of individuals leaving higher education, were reviewed in recent years. The specific relationship between credit and the use of funds in various countries, the relationship between credit and the use of funds in various countries, and the relationship between credit and the use of funds in various countries. As a result, the increase in credit and student funding has become an important policy issue for all countries. Next, Japan's current situation, Japan's policy trends,"College Students and Mothers Survey, 2012" tracking survey analysis. The main factors of family life, the use of credit and education funds, and the attitude of parents to higher education and future career. Add to that the difference in attitude between me and my mother. The results of this analysis show that the commonality and heterogeneity of Japan and other countries are the main factors influencing the development of policies. The results of the study will be published.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Do student loans compensate for parental resources? The role of student loans in the transition to higher education
学生贷款可以补偿父母的资源吗?
- DOI:10.1080/09620214.2022.2034032
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:1.3
- 作者:Furuta;Kazuhisa
- 通讯作者:Kazuhisa
貸与奨学金利用における社会経済的格差
使用贷款奖学金的社会经济差异
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:脇本景子,横路三有紀;大倉健太郎,岸田恵津;小高さほみ;中島悠介;酒井 朗;古田和久
- 通讯作者:古田和久
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古田 和久其他文献
Long-term Care Facilities and Migration of Elderly Households : Empirical Analysis based on Micro-Data
长期照护设施与老年户迁移:基于微观数据的实证分析
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邊 勉;吉川 徹;佐藤 嘉倫;長松 奈美江;山本 耕平;吉田 崇;古田 和久;森山 智彦;石田 賢示;金澤 悠介;田辺 俊介;大槻 茂実;小林 大祐;石田 淳;松井彰彦;IWAI,Noriko;隅田和人 - 通讯作者:
隅田和人
フリーライダーとワークライフバランス:JGSS-2009 ライフコース調査の分析
搭便车者与工作与生活的平衡:JGSS-2009 生命历程调查分析
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤田真文ほか(舩橋晴俊;壽福眞美編著);古田 和久;宮本みち子・宮本太郎編著;筒井淳也;樋口直人;辻竜平・村山研一;宮本みち子(共著);荒牧 草平;内藤耕ほか(倉沢愛子編著);津富宏(共著);樋口直人;小林盾;中西泰子;荒牧草平;Naomi Miyamoto;宮島喬・吉村真子編著;津富宏・河野荘子(監訳);松井真一;藤田真文(共著);金井雅之;佐藤健二;多喜 弘文;樋口直人;津富宏(監訳);金澤悠介・林雅秀・吉良洋輔・海野道郎;樋口直人;施利平;赤川学;樋口明彦;荒牧 草平;小林盾;荒牧草平;森丈弓・津富宏;樋口直人;福田亘孝;荒牧草平;金澤悠介・林雅秀・吉良洋輔・海野道郎;野上元・福間良明;平塚眞樹(共著);長谷川孝治・辻竜平;田渕六郎;樋口直人;西丸 良一;樋口明彦(共著);市川秀之・武田俊輔・滋賀県立大学長浜曳山まつり調査チーム;辻竜平・長谷川孝治;樋口直人;野上元・福間良明(編);多喜 弘文;田中重人;長須正明(共著);赤川学;小林盾 - 通讯作者:
小林盾
就業と家族に関する意識は家事分担に差異をもたらすのか
对工作和家庭的态度会影响家务分工吗?
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤田真文ほか(舩橋晴俊;壽福眞美編著);古田 和久;宮本みち子・宮本太郎編著;筒井淳也;樋口直人;辻竜平・村山研一;宮本みち子(共著);荒牧 草平;内藤耕ほか(倉沢愛子編著);津富宏(共著);樋口直人;小林盾;中西泰子;荒牧草平;Naomi Miyamoto;宮島喬・吉村真子編著;津富宏・河野荘子(監訳);松井真一;藤田真文(共著);金井雅之;佐藤健二;多喜 弘文;樋口直人;津富宏(監訳);金澤悠介・林雅秀・吉良洋輔・海野道郎;樋口直人;施利平;赤川学;樋口明彦;荒牧 草平;小林盾;荒牧草平;森丈弓・津富宏;樋口直人;福田亘孝;荒牧草平;金澤悠介・林雅秀・吉良洋輔・海野道郎;野上元・福間良明;平塚眞樹(共著);長谷川孝治・辻竜平;田渕六郎;樋口直人;西丸 良一;樋口明彦(共著);市川秀之・武田俊輔・滋賀県立大学長浜曳山まつり調査チーム;辻竜平・長谷川孝治;樋口直人;野上元・福間良明(編);多喜 弘文;田中重人;長須正明(共著);赤川学;小林盾;樋口直人;嶋崎尚子;平塚眞樹(共著);白川 俊之;細川周平編;樋口直人;小林盾;田中重人;樋口明彦(共著);滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科(武田俊輔);西丸 良一;HIGUCHI Naoto;金井雅之;乾順子 - 通讯作者:
乾順子
「自己申告式の調査」浜井浩一編著『犯罪統計入門-犯罪を科学する方法【第2版】』日本評論社
《自我报告调查》滨井浩一主编《犯罪统计概论——如何科学地研究犯罪[第2版]》日本孝论社
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤田真文ほか(舩橋晴俊;壽福眞美編著);古田 和久;宮本みち子・宮本太郎編著;筒井淳也;樋口直人;辻竜平・村山研一;宮本みち子(共著);荒牧 草平;内藤耕ほか(倉沢愛子編著);津富宏(共著);樋口直人;小林盾;中西泰子;荒牧草平;Naomi Miyamoto;宮島喬・吉村真子編著;津富宏・河野荘子(監訳);松井真一;藤田真文(共著);金井雅之;佐藤健二;多喜 弘文;樋口直人;津富宏(監訳);金澤悠介・林雅秀・吉良洋輔・海野道郎;樋口直人;施利平;赤川学;樋口明彦;荒牧 草平;小林盾;荒牧草平;森丈弓・津富宏 - 通讯作者:
森丈弓・津富宏
在特会の論理(17)--1人で街宣していた動画に引き込まれたQ氏の場合
财德会的逻辑(17)——被自己在街上做广告的视频所吸引的Q先生的案例。
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤田真文ほか(舩橋晴俊;壽福眞美編著);古田 和久;宮本みち子・宮本太郎編著;筒井淳也;樋口直人;辻竜平・村山研一;宮本みち子(共著);荒牧 草平;内藤耕ほか(倉沢愛子編著);津富宏(共著);樋口直人;小林盾;中西泰子;荒牧草平;Naomi Miyamoto;宮島喬・吉村真子編著;津富宏・河野荘子(監訳);松井真一;藤田真文(共著);金井雅之;佐藤健二;多喜 弘文;樋口直人;津富宏(監訳);金澤悠介・林雅秀・吉良洋輔・海野道郎;樋口直人;施利平;赤川学;樋口明彦;荒牧 草平;小林盾;荒牧草平;森丈弓・津富宏;樋口直人 - 通讯作者:
樋口直人
古田 和久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}