外国人の子どもの貧困と進路保障: ブラジル籍、フィリピン籍、ペルー籍を中心に

外国儿童的贫困和职业保障:关注巴西、菲律宾和秘鲁儿童

基本信息

  • 批准号:
    21K02308
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

第1に、外国人集住地域として知られる群馬県大泉町を事例に、教育の側面から、多文化共生社会のあり方を考察した。その結果、(1)外国につながる子どもといっても、日本語能力にはエスニシティによる差があり、とりわけブラジル籍、フィリピン籍の子どもが日本語習得で苦労しやすいこと、(2)大泉町では、町予算で、日本語と子どもの母語に通じた日本語指導助手を配置するなど手厚い対応をとってきたこと、(3)ただし、そのことが、日本語学級担当以外の教員の当事者意識を弱める側面も持っていること、(4)さらに、外国につながる子どもの問題は、言語だけでなく、貧困の面からも対応が必要なこと、などが明らかとなった。第2に、国勢調査をもとにした分析データをさらに二次分析することにより、エスニシティの違いによる在留外国人の階層再生産構造の違いを明らかにした。具体的には、(1)日本人とほぼ同様に、上層から下層までが存在する韓国・朝鮮籍や中国籍、(2)親子にわたって学歴水準が低く、ブルーカラー就労の多いブラジル籍、(3)なかには高学歴者もみられながらも、全般的にブルーカラー就労の多いペルー籍、ベトナム籍、タイ籍などの違いがみられた。このことから、まずはブラジル籍など、教育達成の機会に恵まれにくい子どもたちへの教育支援を手厚くするとともに、高学歴を獲得しつつも、それが十分に生かされない構造の解明が求められる。第3に、外国人集住地域で、学校の教師、スクールソーシャルワーカー、外国人支援を行うNPOのメンバーに対し、特に外国につながる子どもの進路保障に関して聞き取り調査を行った。これらの分析は、今後進めていく。
The first is the case of Gunma, Oizumi, and other places where foreigners live. The second is the case of education and multicultural society. Results: (1) Japanese Language Proficiency, Japanese Language Proficiency, Japanese Language Acquisition, Japanese Language Teaching Assistant, Japanese Language Teaching Assistant The teacher's awareness of the subject other than Japanese language level is weak,(4) foreign language, foreign language, language, poverty, etc. Second, the national situation investigation and analysis, the second analysis, the third analysis and the fourth analysis. The specific ones are: (1) Japanese, Korean and China;(2) Parent-child;(3) Parent-child;(4) Parent-child;(5) Parent-child;(6) Parent-child;(7) Parent-child;(8) Parent-child;(9) Parent-child;(9) Parent-child;(10) Parent-child;(11) Parent-child;(12) Parent-child;(13) Parent-child;(14) Parent-child;(15) Parent-child;(16) Parent-child;(17) Parent-child;(18) Parent-child;(19) Parent-child;(19) Parent-child;(10) Parent-child;(10) This is the first time that we've had a chance to achieve education. We've had a chance to achieve education. Third, foreigners live in the region, school teachers, students, foreign support, NPO, special foreign students, access security, investigation and investigation. The analysis of the future, into the future.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
在留外国人の子どもの教育からみた多文化共生社会:在日ブラジル人の子どもを中心に
从外国人子女的教育看多元文化社会:以在日巴西人的子女为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    園山大祐編;セドリック・ユグレ,田川 千尋,ロミュアルド・ボダン,ソフィ・オランジュ,レイラ・フルイユ,アニエス・ヴァン=ザンタン,ヴァレリー・エルリシュ,マリアンヌ・ブランシャール他;新藤慶
  • 通讯作者:
    新藤慶
The function of schools in constructing a multicultural symbiotic society : focusing on the situation of Brazilians and the Ainu people in Japan
学校在构建多元文化共生社会中的作用:以巴西人和日本阿伊努人的处境为中心
  • DOI:
    10.14943/b.edu.138.77
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川嶋 太津夫;スーザン・アルバーティン(Susan Albertine);ジム・ローリンズ(Jim Rawlins);佐々木 隆生;ブリギッテ・シテーガ(Brigitte Steger);パク・ピルソン(Park Pilson);田川 千尋;林 篤裕;山下 仁司;井ノ上 憲司;夏目 達也;石倉 佑季子;大阪大学 高等教育・入試研究開発センター;新藤慶
  • 通讯作者:
    新藤慶
Malticultural Society from the Perspective of the Education for Children of Foreign Residents Focusing on the Case of Brazilians in Oizumi Town, Gunma Prefecture
以群马县大泉町巴西人为中心的外国人子女教育视角下的马尔蒂文化协会
  • DOI:
    10.7129/hokkaidoshakai.35.39
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Huang;Futao; Daizen;Tsukasa; Chen;Lilan; Horiuchi;Kiyomi;田川千尋;新藤慶
  • 通讯作者:
    新藤慶
日本語指導の必要性と外国人の子どもの在留資格:法務省「在留外国人統計」からみる外国人の子ども
日语教育的必要性与外籍儿童的在留资格:从法务省《外国人居民统计》看外籍儿童
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akira Arimoto;Yangson Kim;Tsukasa Daizen & Futao Huang;新藤慶
  • 通讯作者:
    新藤慶
外国につながり子どもの学びを支える教育・保育機関と家庭の連携の実態と展望: 群馬県大泉町を対象と して
家庭与国外有联系的教育/保育机构支援儿童学习的合作现状与展望:以群马县大泉町为对象
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有本 章;大膳 司;黄 福涛;群馬県立女子大学文学部国文学科編(好井裕明・安保博史・宮内洋・川口直巳・新藤慶);西本裕輝;Akira Arimoto & Tsukasa Daizen;新藤慶編(新藤慶・野崎剛毅・品川ひろみ・上山浩次郎・濱田国佑・小野寺理佳)
  • 通讯作者:
    新藤慶編(新藤慶・野崎剛毅・品川ひろみ・上山浩次郎・濱田国佑・小野寺理佳)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

新藤 慶其他文献

社会運動空間における「女性の遊び」
社会运动空间中的“女性游戏”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋﨑 尚子;新藤 慶;木村 至聖;笠原 良太;畑山 直子;Keita Takayama;岩本佳世;廣瀬賢明,大塚翔,髙尾まりあ,中川誠司;陳怡禎
  • 通讯作者:
    陳怡禎
市町村合併をめぐる住民投票運動と運動従事者の生活-群馬県富士見村の事例を通して-
市政合并公投运动与活动者的生活 - 以群马县富士见村为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高野聡子;松矢勝宏;高野聡子;高野 聡子;高野聡子;高野 聡子;藤田知里;藤田知里;恒川直樹;恒川直樹;恒川直樹;恒川直樹;恒川 直樹;新藤慶;新藤慶;新藤慶;新藤慶;新藤 慶
  • 通讯作者:
    新藤 慶
〈つながり〉の戦後史
战后的联系史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋﨑 尚子;新藤 慶;木村 至聖;笠原 良太;畑山 直子
  • 通讯作者:
    畑山 直子
農林水産物の機能性データベースの構築とその利用
农林水产品功能数据库的构建及其应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋﨑 尚子;新藤 慶;木村 至聖;笠原 良太;畑山 直子;Keita Takayama;岩本佳世;廣瀬賢明,大塚翔,髙尾まりあ,中川誠司;陳怡禎;小杉徹
  • 通讯作者:
    小杉徹
〈つながり〉の戦後史 尺別炭鉱閉山とその後のドキュメント
战后的联系历史:宿别煤矿的关闭和后续文献
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋﨑 尚子;新藤 慶;木村 至聖;笠原 良太;畑山 直子
  • 通讯作者:
    畑山 直子

新藤 慶的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了