教師が日常的に活用できる高校生の「かかわりの力」育成プログラム開発

开发一个程序来培养高中生的“互动能力”,供教师日常使用

基本信息

  • 批准号:
    21K02559
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研究2年次(令和4年度)は、予定通り、新たに対象校として指定した2校(愛知県立C校、大分県立D校)の生徒に対し、1年次同様、「試行版かかわりの力育成プログラム」(短時間グループアプローチ&各授業場面におけるペア・グループ対話)を実践し、質的・量的なデータ収集を行った。C校はヒューマンサービスを学ぶ専門高等学校であり、プログラムの開始は10月からである。一方、D校は、令和3年度より大分県下に全面導入・実施された「人間関係づくりプログラム」として、本申請者が提唱するプログラムに取り組み、2年目を迎えた普通高等学校である。そこで、プログラム効果を検証するため、C校がプログラムを開始する直前の7月に、両校生徒の学級適応状況の比較検討を行った。対象生徒は、両校とも1.2年生とし、効果測定の指標は「学級診断尺度Q-U」を用いた。結果から明らかになったのは、プログラム導入2年目のD校生徒の適応状況が、導入前のC校に比較し、良好であるということであった。具体的には、「教師関係」「学級雰囲気」「承認」の3項目について、統計的に有意な差が認められた(D校>C校)。また、プログラムに関する独自アンケートを作成し、D校生徒に実施したところ、その中の1項目;「○○タイムは楽しいですか?」に対し、90%弱の生徒が「楽しい」と回答しており、高校生にとっても十分に受け入れられる「かかわりの力育成プログラム」であることが示唆されたと考えられる。研究の最終年度となる3年次には、これまでに収集した4校のデータを整理・分析することにより、「高校生版かかわりの力育成プログラム」の完成をめざす予定である。
2 years of research (Yearly and 4), the implementation of a set of qualitative and quantitative data collection for students from two designated schools (Aichi Prefectural C School and Oita Prefectural D School), and the implementation of a trial version of the "Power Development Program"(short-term program selection and selection for each class situation) C. The school started in October. A party, D school, order and 3 years under the general introduction, implementation of the "human relations", the applicant proposed to select the group, 2 years to welcome ordinary colleges and universities. A comparative study of the status of students 'academic fitness was conducted in July 2010. For example, the index of student birth, correction and 1.2 years old, and the index of fruit measurement are used in the "Q-U" of the grade diagnosis scale. The results show that the students 'fitness status before the introduction of 2 years old is good. Specific,"teacher relations","academic level","recognition" of three items, statistical, intentional difference, recognition (D school>C school). The first item in the list of students who are working alone is: 90% of students are weak, 90% of students are weak, and 90% of students are weak. The final year of the study will be the third year of the study. The final year of the study will be the third year of the study.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
超多忙でも実践できる!スリンプル・プログラム~週1回10分の「◯◯タイム」で「かかわりの力」を育てる
即使你超级忙也可以付诸实践!
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤陽子;太田尚孝;曽山和彦;瀧川淳,鶴岡翔太,稲生涼子,時得里彩,津田正之;荻原文弘・両角達男;松岡敬興;両角達男・八神純一・荻原文弘;曽山和彦
  • 通讯作者:
    曽山和彦
高等学校における短時間グループアプローチ実践と効果
高中短期小组教学实践及效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤陽子;太田尚孝;曽山和彦
  • 通讯作者:
    曽山和彦
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

曽山 和彦其他文献

天白-可児キャンパス間の遠隔講義システムを活用した教職履修学生の支援の試み
尝试使用天博和可儿校区之间的远程讲座系统支持教师专业学生

曽山 和彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('曽山 和彦', 18)}}的其他基金

Research and development of a neutron microscope for investigation of magnetic structure
用于研究磁结构的中子显微镜的研发
  • 批准号:
    20H04457
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了