師範学校における修身科教科書の歴史的研究-修身科教授の理論的系譜-
师范学校体能训练教材的历史考察——体能训练教学的理论谱系——
基本信息
- 批准号:21K02609
- 负责人:
- 金额:$ 1.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、師範学校の修身科教科書を収集・整理するとともに、それらの内容分析を通じて、戦前の教員養成課程における修身科教授理論の歴史的展開を究明することを目的としている。2年目にあたる本年度(2022年度)は、修身科の教育評価に着目し、その史的展開を整理することを主な研究課題内容とした。具体的には、国民学校令期における全国の師範学校附属小学校の国民科修身にていかなる成績考査が行われていたのかを、評価観点、評価手法、評価表示法の3つの枠組みから整理し、その特質や傾向を明らかにすることを試みた。戦前の修身科の教育評価については、先行研究もほとんど見当たらず、その実態は必ずしも十分に明らかにされているわけではない。とりわけ評価のあり方が全国的に統一されるとともに、評価に関する理論および実践研究が一段と押し進められた昭和10年代以降については未開拓である。そうした研究状況に対して、修身科のあり方が大きく変化した時期に当たる国民科修身の成績考査の諸相を検討した本年度の研究成果は、従来の修身科の研究に新たな知見を示し得た。また、戦後の道徳教育研究史における修身科に関する研究の動向と意義について整理し、この研究領域において今後取り組むべき研究課題を提示した。具体的には、①個別具体の研究における研究史の蓄積、②戦後道徳教育史研究の拡充、③近代道徳教育史研究の進展、の3点について言及したが、本研究に直接的に関わるものとしては③が該当する。そこでは、師範学校の修身科やそれに基づく指導法や評価法に関する研究の必要性と、それらの知見が今日の道徳教育・道徳科に大きな示唆を与え得るものであることを指摘した。
The purpose of this study is to collect, organize and analyze the contents of self-cultivation textbooks in normal schools, and to explore the development of self-cultivation theory in the course of teacher development. In 2022, the main research topic was organized in the context of the evaluation of self-cultivation education. The specific national school order period, the national normal school affiliated primary school national subject self-cultivation in the middle of the examination results, evaluation points, evaluation methods, evaluation of the expression of the three groups of groups, sorting out, characteristics of the tendency to make clear the test. Before the self-cultivation of education evaluation, the first research, see when the day, the actual situation must be very clear, in the middle of the day The theory and practice of the unification of the whole country have been studied for a period of time since the 10th century The research results of this year's National Science and Technology Research Institute are presented. This paper presents the significance of the research on moral education in the future, and suggests the future research topics. The concrete aspects include: ① the accumulation of individual specific research history; ② the development of modern moral education history research; ③ the progress of modern moral education history research; and thirdly, the direct relationship between this research and the current situation. The necessity of research on the basic guidance method and evaluation method of moral education in normal schools is criticized.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
続・道徳教育はいかにあるべきか
续:道德教育应该是什么样的?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:荒木寿友;田沼茂紀編・荒木寿友・髙宮正貴・江島顕一他著;NPO法人ミラツク編・西村勇哉・荒木寿友他著;道徳教育フロンティア研究会編・水野雄司・江島顕一・髙宮正貴・荒木寿友他著
- 通讯作者:道徳教育フロンティア研究会編・水野雄司・江島顕一・髙宮正貴・荒木寿友他著
道徳教育はいかにあるべきかー歴史・理論・実践
道德教育应该是怎样的历史、理论和实践?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大門 俊樹;渡辺 和弘;冨田俊幸;稲田佳彦,篠原陽子;荻原 彰 (編著),小玉 敏也 (編著),阿部 治 (監修),朝岡 幸彦 (監修) 第5章 冨田俊幸;稲田佳彦,篠原陽子;林幸克;田沼茂紀;篠原陽子;林幸克;道徳教育学フロンティア研究会;Yoko SHINOHARA;林幸克;小畑千晴,篠原陽子;道徳教育学フロンティア研究会
- 通讯作者:道徳教育学フロンティア研究会
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
江島 顕一其他文献
江島 顕一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




