情報モラル教育を推進できる若手教員育成プログラムの開発と検証

促进信息德育的青年教师培训项目的开发与验证

基本信息

  • 批准号:
    21K02619
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、小・中学校における情報モラル教育を、教育課程と関連づけながら推進するための理論的基盤を明らかにし、その理論を活用し教育実践を展開できる若手教員の育成プログラムを開発することを目的に据えている。2022年度は、大学院授業科目「教育課題解決のための教育プログラム開発演習」で授業開発した教材(2021年度)を活用し、トラブル事例のケース・スタディとリスクマップの実践開発を行った。これらの教材を用いて、愛媛大学教職大学院生6名が、情報モラル推進員として複数の小中学校で授業実践を行った。そのうち、小中学校5校において、授業の事前事後に児童生徒に対して意識調査を実施(うち1校は、事前調査のみ実施)し、危機回避行動やトラブルへの対応等に関する意識の変容について分析を行った。分析結果の一部として、授業内のケース・スタディ(ソーシャル・ゲーム内でのコミュニケーショントラブル)で考察した「直接会って行う対話の重要性」「大人への相談の重要性」について、回答割合が増加しており、一定の危機回避行動の認知を高めたり、考えさせたりする一助になっていることがわかった。一方、学年段階により、教材に関する自身の経験やイメージを想像することの困難性があるなど、発達段階等を考慮した教材開発の必要性が今後の課題として浮かび上がってきた。2022年度は、これらの成果や課題を学会発表および投稿論文として整理し、発表した。今後は先に示した課題をもとに、教材を改善し、継続的に実践研究の成果分析と、事前事後意識調査の分析による、本教育プログラムの効果検証を行う予定である。
This study aims to explore the use of information in primary and secondary schools, the relationship between education curriculum and curriculum, and the theoretical basis for the development of education practice. In 2022, the teaching course "Educational Problem Solving and Education Development Exercise" was taught in colleges and universities. The teaching development materials (2021) were used and examples of practical development were implemented. 6 students from Ehime University, teaching staff, and teachers from a number of elementary and middle schools We conduct awareness surveys on children and students in five primary and secondary schools, before and after teaching (we conduct awareness surveys in one school, before and after teaching), and conduct analysis on changes in awareness related to crisis avoidance actions and conflict prevention. Part of the results of the analysis include: "The importance of direct communication" and "The importance of adult communication";"The importance of communication";"The importance of answering questions";"The awareness of certain crisis avoidance actions";"The importance of direct communication"; and "The importance of adult communication". The difficulty of developing textbooks is considered in the future. The 2022 Annual Report of the Scientific Committee on Science and Technology and the Annual Report of the Scientific Committee on Science and Technology In the future, we will focus on the following topics: improvement of teaching materials, analysis of the results of practical research, analysis of pre-and post-awareness surveys, and evaluation of the results of this education.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「情報モラル推進員」事業を通じたネット問題への教育的アプローチ―愛媛大学教育学部と愛媛県警察本部の取組―
通过“信息道德推进官”项目对网络问题进行教育 - 爱媛大学教育学院和爱媛县警察本部的努力 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今久保水菜;荊木聡;髙宮正貴;髙宮正貴;荊木聡;吉田雅子;荊木聡;今久保水菜;荊木聡;吉田雅子;藤崎 聖也;藤崎 聖也;東地真穂・梅田崇広・白松賢・作田良三・尾川満宏;山田真紀;藤崎 聖也;山田真紀;藤崎聖也;白松賢・東地真穂・梅田崇広・作田良三・久保田真功・尾川満宏;山田真紀・井上友芽;梅田崇広・白松賢・尾川満宏;村松浩幸,杉山俊一郎,青山拓実,山本大貴,渡辺敏明,佐藤和紀,藤崎聖也,三野たまき,齊藤忠彦,大島賢一,宮地弘一郎,宮崎樹夫;山田真紀;東地真穂・梅田崇広・白松賢・作田良三・尾川満宏;佐藤和紀,藤原崇雅,青山拓実,山本大貴,藤崎聖也,茅野公穂,三崎隆,坂口雅彦,齊藤忠彦,三野たまき,宮地弘一郎,小倉光明,森下孟,村松浩幸;山田真紀;藤崎 聖也;梅田崇広・白松賢・尾川満宏;藤崎 聖也;尾川満宏・酒井いぶき・福田佐和・白松賢
  • 通讯作者:
    尾川満宏・酒井いぶき・福田佐和・白松賢
情報モラル教育のプログラム開発(1)
信息德育项目开发(一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今久保水菜;荊木聡;髙宮正貴;髙宮正貴;荊木聡;吉田雅子;荊木聡;今久保水菜;荊木聡;吉田雅子;藤崎 聖也;藤崎 聖也;東地真穂・梅田崇広・白松賢・作田良三・尾川満宏;山田真紀;藤崎 聖也;山田真紀;藤崎聖也;白松賢・東地真穂・梅田崇広・作田良三・久保田真功・尾川満宏;山田真紀・井上友芽;梅田崇広・白松賢・尾川満宏;村松浩幸,杉山俊一郎,青山拓実,山本大貴,渡辺敏明,佐藤和紀,藤崎聖也,三野たまき,齊藤忠彦,大島賢一,宮地弘一郎,宮崎樹夫;山田真紀;東地真穂・梅田崇広・白松賢・作田良三・尾川満宏;佐藤和紀,藤原崇雅,青山拓実,山本大貴,藤崎聖也,茅野公穂,三崎隆,坂口雅彦,齊藤忠彦,三野たまき,宮地弘一郎,小倉光明,森下孟,村松浩幸;山田真紀;藤崎 聖也;梅田崇広・白松賢・尾川満宏
  • 通讯作者:
    梅田崇広・白松賢・尾川満宏
情報モラル教育のプログラム開発(2)
信息德育项目开发(2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今久保水菜;荊木聡;髙宮正貴;髙宮正貴;荊木聡;吉田雅子;荊木聡;今久保水菜;荊木聡;吉田雅子;藤崎 聖也;藤崎 聖也;東地真穂・梅田崇広・白松賢・作田良三・尾川満宏
  • 通讯作者:
    東地真穂・梅田崇広・白松賢・作田良三・尾川満宏
大学院生による情報モラル教育の推進と実践分析―ケース・スタディ型実践開発を中心に―
研究生信息道德教育的推进与实践分析——聚焦案例式实践拓展——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今久保水菜;荊木聡;髙宮正貴;髙宮正貴;荊木聡;吉田雅子;荊木聡;今久保水菜;荊木聡;吉田雅子;藤崎 聖也;藤崎 聖也;東地真穂・梅田崇広・白松賢・作田良三・尾川満宏;山田真紀;藤崎 聖也;山田真紀;藤崎聖也;白松賢・東地真穂・梅田崇広・作田良三・久保田真功・尾川満宏
  • 通讯作者:
    白松賢・東地真穂・梅田崇広・作田良三・久保田真功・尾川満宏
「情報モラル教育のプログラム開発(1)
《信息德育课程开发(一)》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今久保水菜;荊木聡;髙宮正貴;髙宮正貴;荊木聡;吉田雅子;荊木聡;今久保水菜;荊木聡;吉田雅子;藤崎 聖也;藤崎 聖也;東地真穂・梅田崇広・白松賢・作田良三・尾川満宏;山田真紀;藤崎 聖也;山田真紀;藤崎聖也;白松賢・東地真穂・梅田崇広・作田良三・久保田真功・尾川満宏;山田真紀・井上友芽;梅田崇広・白松賢・尾川満宏
  • 通讯作者:
    梅田崇広・白松賢・尾川満宏
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

作田 良三其他文献

作田 良三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

小中一貫教育校区を基盤とした学校運営協議会と地域教育課程のモデル創出と検証
基于中小学学区一体化的学校管理委员会和区域课程模式的创建和验证
  • 批准号:
    24K05596
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
初等中等教育の演劇関連教育の見取り図作成と教育課程への位置づけのための調査研究
研究制定中小学戏剧相关教育蓝图并将其纳入课程
  • 批准号:
    24K06006
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育課程における自然体験活動が地域愛着に与える影響
教育课程中自然体验活动对地域依恋的影响
  • 批准号:
    24K05983
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代日本における教育課程を通じた国際移民の移動過程(ECMP)に関する縦断調査
通过当代日本教育课程对国际移民过程(ECMP)进行纵向研究。
  • 批准号:
    23K20651
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
医行為と看護のつながりを目指したB課程認定看護師教育課程での教育モデルの構築
以医疗实践与护理衔接为目的的B级认证护士教育课程的教育模式构建
  • 批准号:
    24K13661
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護基礎教育課程において醸成される「看護職らしさモデル」の作成
打造基础护理教育课程中的“护理职业模式”
  • 批准号:
    24K13712
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「社会に開かれた教育課程」の再解釈と実践開発-韓国マウル教育共同体を手掛かりに-
“向社会开放的教育课程”的重新诠释与实践发展 - 以韩国摩尔教育共同体为基础 -
  • 批准号:
    24K05717
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「キャリア×STEAM」領域を核とした教育課程モデルの開発
以“职业x STEAM”领域为核心的课程模式开发
  • 批准号:
    24K06303
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護学士教育課程における臨床実践中心型カリキュラムの開発
护理学位课程中以临床实践为中心的课程开发
  • 批准号:
    23K09830
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育課程および大学入学前後の学習経験を考慮した心理統計教育のWeb教材改良の試み
结合大学前后的教育课程和学习经历,尝试完善心理统计教育网络教材。
  • 批准号:
    23K02866
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了