国際競争力を培うSTEM人材育成に向けた教育プラットフォーム構築と実践

建设和实施STEM人才培养教育平台,培养国际竞争力

基本信息

  • 批准号:
    21K02900
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究はこれまで学術・専門知識の習得を重要視してきた理工系教育に、語学、異文化への適応・対応スキル等を習得する国際教育分野のカリキュラムを加えることで日本の理工系学生に特化した国際競争力向上に寄与する教育モデルを構築することを目的としている。今年度は夏に北米、欧州で開催した短期留学に参加した理工系学生26名を対象に調査をおこなった。具体的に、渡航1ヶ月前に留学に行く理由を含むアンケート調査を実施し、さらに帰国後は留学にて得たこと、今後のキャリアについての調査をした。多くの学生が、理工系学生の留学は就職活動やキャリアアップで大きなアドバンテージになる、留学は海外の最先端の技術や研究に触れることができるよい機会になる、と回答した一方で、一般的に見ると理工系学生向けの留学プログラムは豊富ではないと感じる、留学生と交流する機会をもっと大学で設けてほしい、などの回答も目立った。さらに、所属学部、学科で留学や国際活動を推進している雰囲気があまりないこと、交換留学などで卒業を延長することは理工系学生にとって就活などで不利になると感じている学生もいたことが判明した。日本では海外と比較して理工系学生への国際教育の実践事例や研究が少ないため、本研究による調査は今後の参考になると考える。また、「理工系学生が積極的に留学に行くにはどのような制度や支援があれば良いと思いますか。大学ができることなども含め、教えてください」への回答で最も多かったのは費用に関することで、11名が経済・金銭面について言及した。経済的な問題が留学の阻害要因となることは日本人STEM生の留学について調査した別の結果でも言及されており、各大学は国への奨学金申請を行ったり、大学独自の奨学金を設立したりして学生支援をおこなっている。本学も支援を行なっているが、国全体での支援が不可欠である。
This study focuses on the importance of academic knowledge acquisition in science and technology education, linguistics, intercultural adaptation, and acquisition of international education divisions, and aims to enhance the international competitiveness of Japanese science and technology students in education and construction. This summer, 26 students from the Department of Science and Technology participated in the short-term study in North America and Europe. The specific reasons for studying abroad include: Many students, science and engineering students study abroad, employment activities, study abroad, the most advanced technology research opportunities, answers, general science and engineering students study abroad, rich feelings, exchange opportunities, university settings, answers For students of science and technology, the promotion of international activities in the faculty and discipline to which they belong is not only a matter of time but also of concern to them. A case study on the international education practice of science and technology students in Japan. "Science and technology students are actively studying abroad." The answer to the question "University is the most important thing, and teaching is the most important thing." This is related to the cost. This is mentioned by 11 students who are in charge of the university. The main reasons for the obstacles to studying abroad are: the results of the survey of Japanese STEM students studying abroad, the implementation of national scholarship applications by universities, and the establishment of student support by universities. The support of the whole country is indispensable.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
コロナ禍での国際教育の取り組み
冠状病毒大流行期间的国际教育举措
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹内京子;青木直史;荒井隆行;鈴木恵子;世木秀明;秦若菜;安啓一;岩城奈巳
  • 通讯作者:
    岩城奈巳
オンライン留学の効果と今後の展望
在线留学的影响与未来展望
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹内京子;青木直史;荒井隆行;鈴木恵子;世木秀明;秦若菜;安啓一;岩城奈巳
  • 通讯作者:
    岩城奈巳
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岩城 奈巳其他文献

岩城 奈巳的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了