Development of moving toys as teaching materials for making, and verification of unity-in-diversity in inquiry activities for the toy movement

开发可动玩具作为制作教材,验证玩具运动探究活动的多样性

基本信息

  • 批准号:
    21K02924
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究で取り扱う開発教材は、子どもたちの科学の芽として最も重要とされる不思議や驚きを伴い、探究を深めるものづくり教材であり、産業界の技術革新の一端に触れ、技術者と同じ創意工夫・試行錯誤をともなう経験が可能である。本年度は、これまでの研究を発展させ、新学習指導要領、科学技術基本計画、STEM/STEAM教育、ESD教育の実施を促進するための探究型ものづくり教材の開発と実践による検証を行ってきた。今年度の教材開発は、①位置エネルギーを利用した受動歩行教材(製作が困難な金属製と製作が容易な紙製)、②芸術性と鑑賞者を意識した制作を伴うオートマタ教材(創造性が要求される教材と部品を組み立てるだけで完成する教材)、③幼小対象の動作原理を追究する動くおもちゃ教材(道具を使用する教材と組み立て式の教材)、④理数探究における数学的ものづくり活動教材(塩山、相貫体、積層体)、の4つの柱で開発を進めた。動くおもちゃにおける科学的探究内容を、運動の理論解析、実験、シミュレーション解析により明らかにした。また、探究を深めるための手立て、授業の流れ、ワークシートなどを開発してきた。授業実践におけるものづくり・探究活動を通して、子どもたちの自主的・積極的・対話的活動と子どもの変容を心理学的分析の手法を用いながら多面的な分析により明らかにした。多様性、特に障害の有無、異年齢という点では実践できなかったが、発達・知識・技能の差、多様な価値観などの多様性が尊重された学習集団によるものづくりと探究の実践は、コロナ禍による困難を抱える中で実施された。学習集団が、おもちゃものづくり・あそび・探究の結びつき、感動や驚き・不思議により、つくりたい、学びたいという思いが一つになること(United by Emotion)で、豊かな活動とまなびが表出する(Unity in Diversity)内容について分析した。
This study takes the development of teaching materials as the most important part of science, and explores the possibility of technological innovation in industry. This year, we will conduct research and development, new study guidelines, science and technology basic plan, STEM/STEAM education, ESD education implementation promotion, inquiry and teaching material development and implementation verification. This year's textbook development, ① position, development, utilization, and operation of teaching materials (Production is difficult, metal is easy, paper is easy),(2) art connoisseur is conscious, production is easy, teaching material is easy,(Creative requirements for teaching materials and component assembly and completion of teaching materials),(3) Action principle investigation for young objects,(prop use of teaching materials and assembly of teaching materials),(4) Mathematical exploration of mathematical activities teaching materials (mountain, coherent body, layered body), and (4) Column development. The content of scientific inquiry, theoretical analysis of movement, implementation and analysis of movement are clearly defined. Also, there is a deep exploration, continuous teaching, and continuous development of websites. The teaching practice is based on multi-faceted analysis, which is based on active, interactive, and psychological analysis. Diversity, special obstacles, differences, differences, diversity, respect, learning set, difficulties, exploration, practice, differences, differences Study group,

项目成果

期刊论文数量(52)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
構部分に針金を使用したオートマタ教材の開発
结构件用线材的自动化教材开发
たわみ変形により歩行する 4 足受動歩行模型の 材料と大きさに関する研究
偏转变形四足被动行走模型材料及尺寸研究
動力源にオルゴールを用いたオートマタの教材化に関する研究
以音乐盒为动力源的自动机作为教材的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松永 泰弘;渡辺 大地
  • 通讯作者:
    渡辺 大地
棒の曲げ振動を利用した回転しながら揺れる模型教材の開発及び改良
利用杆的弯曲振动实现边旋转边摆动的模型教材的开发与改进
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松永 泰弘;守屋 太雅;村山 真由佳
  • 通讯作者:
    村山 真由佳
小学校理科「振り子」における探究ものづくり活動
小学科学“摆”探究制造活动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松永 泰弘;村山 真由佳
  • 通讯作者:
    村山 真由佳
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松永 泰弘其他文献

授業設計・シラバス作成を考える
思考课程设计和教学大纲创建
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松永 泰弘;久代 義顕;小林 俊哉 小林 良彦;村上忠幸;藤本 滉二郎,谷口 和成,石井 哲夫;谷口 和成,藤本 滉二郎,石井 哲夫;榊原暢久
  • 通讯作者:
    榊原暢久
中学校理科における学習方略の活用を促す授業の開発
开发鼓励在初中科学中使用学习策略的课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古田このみ;松永 泰弘;谷口 和成,髙橋 幸太郎;村上忠幸;小林 俊哉 西村 太 田丸 喜代子 小林 清一 大矢 広志 植田 航平,;榊原暢久;藤本 滉二郎,谷口 和成,石井 哲夫
  • 通讯作者:
    藤本 滉二郎,谷口 和成,石井 哲夫
学生の学びを促す学習評価
促进学生学习的学习评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古田このみ;松永 泰弘;榊原暢久
  • 通讯作者:
    榊原暢久
『深い学び』をめざした小学校理科授業と評価
以“深度学习”为目标的小学科学课程和评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    守屋 太雅;松永 泰弘;山下修一
  • 通讯作者:
    山下修一
熱放射と紙の熱分解の学習教材開発のための予備調査
热辐射与纸张热解教材开发的初步研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古田 このみ;松永 泰弘;Naoko Kato-Nitta;野村 祐子・中島 才喜・大豆生田 顕・寺田 光宏
  • 通讯作者:
    野村 祐子・中島 才喜・大豆生田 顕・寺田 光宏

松永 泰弘的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了