Basic Study on the Development of Highly Adsorbed Artificial Barrier Materials for Radioactive Waste Disposal Facilities
放射性废物处置设施用高吸附人工屏障材料开发的基础研究
基本信息
- 批准号:21K04324
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度の研究実施計画に基づいて,セメント固化体の力学特性、低拡散性及び吸着特性の検討を実施した。これまでの実験結果から得られた適用性の高い数種類の候補となる材料を設定し、一軸圧縮強度を測定するとともに,セメント固化体の分配係数を測定し、吸着特性の変化について検討した。圧縮強度試験は、コンクリートの圧縮強度試験方法(JIS A 1108)に準じて行い、力学的安定性の評価を行った。結果として,ゼオライト混合率及び水セメント比が高くなるほど強度が低下する傾向が確認された。これは,ゼオライト自体は強度が低く,圧縮強度の結果はほとんどセメントマトリクスの強度に依存していると想定されることから,セメント量が多くW/Cが小さい配合であるZV50_W/C40が高い圧縮強度となったと考えられる。一方で,7日から28日にかけての強度増進については,ゼオライト混合率が高い配合のほうが、強度増進が大きくなった。この理由としては,ゼオライトによるポゾラン反応によるものだと考えられる。収着試験は,試験に用いる収着物質としてのCsは、ヨウ化セシウム(CsI)を超純水に溶かし、Cs 濃度 1mg/L に調製した。収着試験は開始から14日後に試験水を採取して測定した。なお,試験は,大気との反応を抑制するために高純度の不活性ガス下のグローブボックス内で行った。ゼオライトセメント固化体に対する Cs の分配係数(Kd)の測定は、液固比を 100:1 と500:1として実施した。各試料に対する Cs の Kd は液固比が異なっても同じ傾向を示しており、低Cs濃度下における各試料の収着特性を表していると考えられる。各供試体を比較するとゼオライトの混合率の高いほうが Kd は高くなった。このことから、Cs の収着に関してはセメント由来の成分よりもゼオライトの混合率の違いの影響ほうが大きいと考えられる。
In 2004, Ling he studied the mechanical properties, low dispersion and adsorption properties of solidified materials. The results show that the temperature is very high, the temperature is high, and the temperature is high. The method (JIS A 1108) formulates the stability of mechanics and the stability of mechanics. Results the results showed that the mixing rate and water quality were lower than those of high temperature, high temperature and low temperature. The strength of the autogenous body is low, and the results show that the strength is dependent on the strength. You want to know how much you want to do, and how much you want to use. You need to know how much you want to do, and how much you want to do. You need to know how much you want to use. You need to know how much you want to use. You need to know how to use ZV50 _ W/C40. On the other hand, on the 7th and 28th, the strength will improve, and the mixing rate will increase with the increase of strength. The reason, the reason and the reason. In this case, you can use the Cs, the CsI, the 1mg/L, the temperature, the temperature and the temperature. After the start of the test, try to collect the test value of the water supply on the 14th. In the first place, there is a high degree of inactivity, and there is an increase in the level of inactivity. in this case, the temperature is low. The number of Cs distributions (Kd) and the liquid-to-solid ratio (100
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
セメント系人工バリア材の開発に資する各種ゼオライトの適用性に関する基礎的研究
各种沸石的适用性基础研究有助于水泥基人工屏障材料的发展
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Cong Li;Rina Kakinoki;Masato Yamagishi;Keisuke Kuroda;佐藤辰郎(皆川 朋子編);赤坂翼,髙野伶,庭瀬一仁
- 通讯作者:赤坂翼,髙野伶,庭瀬一仁
高CECモルデナイト型ゼオライトのセメント系人工バリアへの適用性検討
高CEC丝光沸石在水泥基人工屏障中的适用性
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渡辺幸一;中西彩水;牧ちさと;三辻奈波;茶谷通世;増田竜之;森藤孝太朗;今泉有人,赤坂翼,庭瀬一仁
- 通讯作者:今泉有人,赤坂翼,庭瀬一仁
各種ゼオライトの人工バリアへの適用性に関する施工性及び物質移動抵抗性の評価
评估各种沸石对人工屏障的适用性和传质阻力
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川井郁哉;吉川仁,;赤坂翼,今泉有人,庭瀬一仁
- 通讯作者:赤坂翼,今泉有人,庭瀬一仁
各種ゼオライトの人工バリアへの適用性に関する圧縮強度及び空隙評価
关于各种沸石对人工屏障的适用性的抗压强度和空隙评估
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川井郁哉;吉川仁,;赤坂翼,今泉有人,庭瀬一仁;渡辺幸一;髙野伶,赤坂翼,庭瀬一仁
- 通讯作者:髙野伶,赤坂翼,庭瀬一仁
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
庭瀬 一仁其他文献
低レベル放射性廃棄物処分施設に用いるコンクリートの設計について
关于低放废物处置设施混凝土设计
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
M.Z.Abdullah;T.Kouta;T.Kamijo;M.Yamamoto;S.Honami;S.Kamiunten;庭瀬 一仁 - 通讯作者:
庭瀬 一仁
庭瀬 一仁的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}