Post-Pandemic Space Design Based on New Proximity
基于新邻近性的后疫情空间设计
基本信息
- 批准号:21K04391
- 负责人:
- 金额:$ 1.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
Covid-19によるパンデミックは、私たちの社会環境や人間関係にさまざまな影響を与えてきた。社会の本質的な課題は、人間を離し隔てることではなく、人間どうしの「近接性」を再構築することにあると考えている。本研究は、文化人類学から発生した「近接性」の概念を「距離の近さ+つながりの強さ」によって再構築し、これをもとにポストコロナ時代の「人間と空間」のあり方を提起する。研究の流れとしては、コロナ禍における近接性の現状把握を行い、新たな近接性の概念構築を試み、従来の建築類型にとらわれない新しい空間デザインの方法を解明することを目標としている。当該年度においては、まず近接性の現状把握に取り組み、近接性の概念構築のための準備作業を行った。「距離とつながり」の視点から各種の建築類型の空間状態を明らかにし、一方で「デジタルとディスクリート」の視点から実空間と情報空間における人間関係の状態を明らかにした。現在のコロナ禍で起きていることは、前者の空間状態に後者の人間関係を重ね合わせることであり、そこには元々の建築プログラムでは想定されなかった様々なズレが発生している。今後この「新常態」がどこまで定着するかはわからない。しかし、現在の利用状況の中から新しい空間デザインの萌芽を読み取ることができる。空間デザインに関わる近接性の指標をブレークダウンして設定すると、①人間距離/②人間密度は距離と密度に関わる指標、③空間規模/④配置形式は規模と配置に関わる指標、⑤利用動態/⑥機能分担は空間の使い方に関わる指標、⑦境界状況/⑧空間形態は連結と分離に関わる指標、⑨時間同期/⑩世界設定は時間と空間の基本設定に関わる指標である。以上にあげた指標群によって、多様な近接性の現状を把握することができるようになった。
Covid-19 is a social, environmental, and interpersonal relationship that affects people. The problem of the nature of society is that the world is separated from each other, and the world is close to each other. This study raises the concept of proximity in cultural anthropology, and reconstructs the concept of proximity in cultural anthropology, and reconstructs the concept of proximity in cultural anthropology. Study on the current situation of proximity, grasp the concept of proximity, try to construct the concept of proximity, and explain the method of spatial proximity. When the year is over, the current situation of proximity is grasped, the concept of proximity is constructed, and the preparation work is carried out. The viewpoint of "distance" is different from the spatial state of various types of buildings. The viewpoint of "distance" is different from the spatial state of information space. The state of human relations is different from the spatial state of information space. Now, the space state of the former, the human relationship of the latter, the construction of the former, the construction of the latter, the construction of the former, the latter, the construction of the latter, In the future, the "new normal" will be fixed. The current utilization status of the new space is in the middle of the development process. Spatial proximity indicators are set,(1) distance between people/(2) density between people/distance between people,(3) spatial scale/(4) configuration type/scale/configuration,(5) utilization dynamics/(6) function sharing/spatial location indicators,(7) boundary status/(8) spatial form/link/separation indicators, Time synchronization/ The above indicators are used to grasp the current situation of proximity.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
空間博物学の新展開&ー空間の収集から創出へ
空间自然历史的新发展——从收集到创造空间
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hongxia Deng;Ying Liu;Yumeng Liu;Lei Xu;Chongen Wang;松本文夫
- 通讯作者:松本文夫
近接性の再構築にもとづくポストコロナの空間デザイン
基于重构邻近度的后电晕空间设计
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:富樫英介;芹川真緒;辻丸のりえ;佐藤誠;宮田征門;柳原隆司;村松英男 石井大一朗;松本文夫
- 通讯作者:松本文夫
20世紀の建築の設計理念についての集成模型による比較考察
使用组装模型对 20 世纪建筑设计原理进行比较研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐野奈緒子;秋田剛;松本文夫
- 通讯作者:松本文夫
身体像の原記載へ
前往本体图原文描述
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:MIYATA Masato;HIRAKAWA Susumu;Lei Xu,Yoshinobu Adachi;松本文夫
- 通讯作者:松本文夫
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松本 文夫其他文献
RU 28965に関する基礎的・臨床的研究
RU 28965的基础和临床研究
- DOI:
- 发表时间:
1988 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柴 孝也;斎藤 篤;嶋田 甚五郎;加地 正伸;奥田 新一郎;堀川 誠治;宮原 正;松本 文夫;桜井 磐;北條 敏夫;上田 泰 - 通讯作者:
上田 泰
合成Cephalosporin C にかんする研究
头孢菌素C的合成研究
- DOI:
10.11554/antibiotics1953b.18.241 - 发表时间:
1965 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上田 泰;松本 文夫;中村 昇;斎藤 篤;野田 一雄;古屋 千鶴子;大森 雅久 - 通讯作者:
大森 雅久
松本 文夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松本 文夫', 18)}}的其他基金
スペースタイプの導入による建築の多焦点的デザイン
通过引入空间类型进行建筑多焦点设计
- 批准号:
24K07804 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
斜位頭部X線規格写真による乳犬歯早期抜歯後の第一大臼歯の近心移動に関する研究
标准斜头X线照片研究早期拔除乳尖牙后第一磨牙近中移动
- 批准号:
58771520 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
ポストコロナにおける発話のしにくさの自覚の実態調査および原因究明
后疫情时代感知言语困难的现状调查及成因调查
- 批准号:
24K00067 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ウィズ/ポストコロナ時代のワーク・ライフ・バランス:育児期共働き世帯の精神的健康
Wiz/后新冠时代的工作与生活平衡:双收入家庭育儿期的心理健康
- 批准号:
23K25739 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ポストコロナ期の新卒看護職員の臨床判断能力を培う学習活動の横断的ネットワーク構築
构建跨部门学习活动网络,培养后电晕时代新毕业护理人员的临床判断能力
- 批准号:
24K02725 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ポストコロナ社会における児童福祉の変容と地域的課題に関する地理学研究
后电晕社会儿童福利变化和区域问题的地理学研究
- 批准号:
24K00177 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人口減少時代・ポストコロナ時代における日本の人口地理学の再構築
人口减少时代和后新冠时代日本人口地理学的重建
- 批准号:
23K20549 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ポストコロナ時代の劇場活用による地域再生
后电晕时代通过利用剧院实现区域振兴
- 批准号:
24K15509 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストコロナの教育DX:ブレンド型学習を取り込んだEMI授業のモデル形成
后电晕教育 DX:建立包含混合学习的 EMI 课程模型
- 批准号:
24K04044 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
我が国の疾病負荷の再評価と活用:ポストコロナ時代の都道府県分析と新方法論への挑戦
重新评估和利用日本的疾病负担:后电晕时代的都道府县分析和新方法的挑战
- 批准号:
24H00663 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ポストコロナにおける統合失調症の概日リズムが精神・身体症状に及ぼす影響の調査
后电晕时代昼夜节律对精神分裂症精神和身体症状的影响调查
- 批准号:
24K10721 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストコロナ社会におけるユニバーサルな展示案内システムの開発
后电晕社会中通用展览指南系统的开发
- 批准号:
23K22018 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




