BIMを活用した住環境配慮型応急仮設住宅の自動配置・設計と供用迅速化に関する研究

利用BIM自动安置、设计和加速环保应急临时住房服务的研究

基本信息

  • 批准号:
    21K04415
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

BIM及び最新の情報技術を活用し、プレハブ応急仮設住宅(以下、仮設住宅)の着工までの期間を短縮し、加えて仮設住宅団地内での住環境を向上させる配置案を作成する、一連の自動設計システムを開発すること本研究の目的とする。本研究の第二段階として、令和4年度は前年度に開発した自動設計システムの実践的評価及び住環境改善型設計システムへの改良を行った。具体的な取り組みを以下に示す。1)前年度システムの評価:プレ協の協力により、机上訓練において前年度に開発した自動設計システムの自治体による評価を行った。前年度開発プログラムを用いることで、a. 自治体担当者のまさに目の前で要望を聞きながら仮設住宅の配置案が作成可能なこと、b. リモート会議システムを併用することで遠隔での配置計画が可能になること、が明らかとなった。以上より、配置案承認までの期間が日単位で短縮できる可能性を示した。2)配置案の自動評価プログラムの開発:配置案を住環境改善に関する観点(ここでは特にコミュニティの形成)から格付けする仕組みを提案し、プログラムにより配置案を自動評価するプログラムを開発した。3)住環境改善型設計システムの開発:良好なコミュニティの形成や物理的環境の向上に関する既往の研究成果を調査した。その結果(特に災害復興住宅の配置レイアウト事例調査)に基づき、住環境を改善する自動設計手法を検討し、前年度開発システムを改良することで検討した自動設計手法を実装した。具体的には、従来横一列に並んでいた住棟ユニット内の住戸や住棟ユニットそのものを雁行もしくは回転させることで、豊かな住環境を創出することを企図した。
BIM and the latest information technology are used to shorten the construction period of emergency residential buildings (hereinafter referred to as "residential buildings") and to increase the construction period of residential buildings. The second stage of this study was the evaluation of the implementation of automatic design systems and the improvement of design systems for improved living conditions. The specific selection group is shown below. 1) The evaluation of the previous year's system: cooperation, on-board training, and the evaluation of the previous year's system development. The previous year's development of the company's development program, a. The future expectations of the responsible person of the autonomous body are as follows: (1) the allocation plan of the residential building is possible to be made;(2) the allocation plan of the residential building is possible; and (3) the allocation plan of the residential building is possible. A remote configuration plan is possible for both meetings. The above shows the possibility of shortening the duration of the allocation scheme. 2) Development of automatic evaluation of configuration project: the configuration project is related to the improvement of environment (this is the formation of special environment). The configuration project is proposed and automatically evaluated. 3) Development of design system for improving living environment: investigation of previous research results on the upward relationship between good quality and physical environment. The results (especially the case study of disaster recovery housing) are based on the investigation of automatic design methods for improving the living environment, and the improvement of the previous year's development system. The concrete structure of the building is composed of two parts: one part is composed of three

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
応急仮設住宅の配置検討支援プログラムの開発 BIMによる応急仮設住宅団地の自動設計プログラムの拡充 その7
制定考虑紧急临时住房布局的支持计划 使用 BIM 第 7 部分扩展紧急临时住房综合体的自动设计程序
ドローンを活用した高低差のある敷地及びその周辺の自動モデリングに関する研究 BIMによる応急仮設住宅団地の自動設計プログラムの拡充 その10
使用无人机对高差场地及其周围环境进行自动建模的研究:使用 BIM 扩展紧急临时住房综合体的自动设计程序第 10 部分
INTRODUCTION OF GENETIC ALGORITHMS INTO THE INTERACTIVE PLANNING SUPPORT SYSTEM FOR ARRANGEMENT OF TEMPORARY HOUSING UNITS USING BIM AND PROMOTING AUTOMATION OF THE SYSTEM
将遗传算法引入利用BIM的临时住房布置交互式规划支持系统并促进系统自动化
  • DOI:
    10.3130/aija.88.791
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横川拓海 ; 中島美登子 ; 植村友哉 ; 仲井康貴 ; 西川奈美穂 ; 黄 蓉 ; 川野桃太 ; 塚本麻見 ; グェンティ ジュウフォン;伊藤有沙,小地沢将之;田中正人;道上真有;小地沢将之,内山拓人;ONISHI Yasunobu
  • 通讯作者:
    ONISHI Yasunobu
実践的利用に基づく応急仮設住宅の配置検討支援プログラムの評価 BIMによる応急仮設住宅団地の自動設計プログラムの拡充 その11
根据实际用途考虑紧急临时住房布局的支持计划的评估:使用 BIM 第 11 部分扩展紧急临时住房综合体的自动设计计划
発注者および設計者による災害想定訓練に基づく応急仮設住宅の配置検討支援プログラムの評価
根据客户和设计者进行的灾害模拟培训,对考虑紧急临时住房布局的支持方案进行评估
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大西 康伸其他文献

意思決定支援を目的としたウェブ非同期討論ツールDesIBoのコメント機能拡充:協調設計のための意思決定グループウェアに関する研究 その2
决策支持Web异步讨论工具DesIBo评论功能的扩展:协同设计决策群件研究(第2部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    糸井貴臣;矢野佑一郎;筆谷秀一;河村能人;広橋光治;風間基樹;鈴木弘之;大西 康伸
  • 通讯作者:
    大西 康伸
ウェブ画像へのコメント書込機能を備えた非同期討論ツールの開発と機能拡充
能够对网页图像进行评论的异步讨论工具的开发和功能扩展
デジタル技術を活用した建築設計演習の包括的支援に関する研究教員・学生間のインタラクションの促進
促进研究人员和学生之间的互动,为利用数字技术的建筑设计练习提供全面支持
建築設計教育におけるBIMの活用事例:構法・構造教育の導入
BIM在建筑设计教育中的应用实例:施工方法介绍和结构教育
ウェブ非同期討論ツールDeslBoの意思決定支援機能の拡充と評価: 協調設計のための意思決定支援グループウェアに関する研究 その2
Web异步讨论工具DeslBo决策支持功能扩展与评估:协同设计决策支持组件研究(第2部分)

大西 康伸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大西 康伸', 18)}}的其他基金

インタラクションの可視化による意思決定支援グループウェアの開発と運用
可视化交互决策支持组件的开发与运营
  • 批准号:
    17760494
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

コミュニティ運動とメディアの相互作用に関する民族誌的研究:混迷下タイの政治動態
社区运动与媒体互动的民族志研究:动荡下泰国的政治动态
  • 批准号:
    24K04482
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ヘルス・リテレイト・コミュニティの成立要件の抽出と測定指標の開発に関する研究
健康素养社区建设需求提炼及衡量指标制定研究
  • 批准号:
    23K22210
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インドの高山に住むコミュニティの社会生態的レジリアンスへの氷河貯水の影響
冰川蓄水对印度高山社区社会生态恢复力的影响。
  • 批准号:
    24KF0048
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
オンライン・ブランド・コミュニティにおける消費者の積極的参加を促す要因の検討
研究鼓励消费者积极参与在线品牌社区的因素
  • 批准号:
    24K05134
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
商業における事業継承とコミュニティの関係について
关于商业继承和社区关系
  • 批准号:
    24K05154
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超高齢社会における地域コミュニティの災害対応力を底上げする事前復興の実践研究
提前恢复的实践研究,以提高超级老龄化社会中当地社区的灾害应对能力
  • 批准号:
    24K05299
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代の多様化と多様性尊重をめぐるムスリム・コミュニティの課題とその解決方法の研究
研究穆斯林社区在现代多样性和尊重多样性方面面临的问题及其解决方法
  • 批准号:
    24K03160
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
タンザニアの地方都市におけるコミュニティ経済の発展:混合粥加工女性グループの事例
坦桑尼亚农村城市的社区经济发展:以加工混合粥的妇女团体为例
  • 批准号:
    24K20992
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
協働記録を媒介とするアロマザリングシステムを用いたコミュニティの形成
使用以协作记录为中介的芳香系统形成社区
  • 批准号:
    24H02374
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
コミュニティ形成を軸としたシニア世代のスマートフォン利用とICT活用促進の基盤整備
以社区建设为中心,为促进老年人智能手机的使用和ICT的利用奠定基础
  • 批准号:
    24K13483
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了