高効率ペロブスカイト太陽電池に向けた溶媒レス水熱合成法による酸化物半導体薄膜作製
无溶剂水热合成氧化物半导体薄膜用于高效钙钛矿太阳能电池
基本信息
- 批准号:21K04637
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本課題では、金属酸化物半導体膜の合成を水蒸気雰囲気下において試料表面に形成される水層を反応媒体として行い、基板上への直接形成することを目的としている。得られた薄膜は電子、正孔輸送層としてペロブスカイト太陽電池に適用し、低温プロセスにより作製した同太陽電池のエネルギー変換効率の向上を目指す。前年に引き続き、酸化スズ膜の合成条件について検討した。従来行ってきた酸化チタン膜では前駆体として四塩化チタンを用いたが、同様に塩化物塩を前駆体として用いると、反応条件下の水蒸気雰囲気中での前駆体の安定性が高いため酸化物膜が析出しにくく、処理対象の基板外へと溶出する。そこで、加水分解性の高いアルコキシドを用いたが、長鎖アルキルからなる配位子が疎水性を示すことから反応液層が形成されにくく、潮解性を持つ塩化マグネシウムを添加することで前駆体膜へ親水性を付与した。ペロブスカイト太陽電池において、塩化マグネシウムは電子輸送層に導入することで酸化物半導体膜の導電帯準位を制御し、開放起電圧の高電圧化に寄与する材料としても用いられる。本検討により合成したマグネシウム添加酸化スズ膜では、未添加の場合より生成物の結晶性の向上や太陽電池特性の向上が確認された。さらに非鉛系ペロブスカイト太陽電池への適用を踏まえ、ヨウ化銀ビスマスに適用するための材料として酸化亜鉛膜についても検討を開始した。まずは適用の可能性を探るため、水熱合成法により作製した酸化亜鉛ナノワイヤ膜を電子輸送層として太陽電池を作製し、酸化チタンを用いた場合と比較した。その結果、酸化亜鉛膜では、酸化チタン膜に比べて電荷の取り出し効率が優位であることが分かった。しかしながら、ホールブロッキング効果が低いため、開放起電圧が酸化チタンの場合の半分程度と低く、さらなる改良が必要であることが示された。
The purpose of this project is to synthesize metal acid semiconductor films by water evaporation, forming water layers on the surface of samples, and directly forming water layers on substrates. The thin film electron and positive hole transport layer is suitable for solar cells at low temperature and high conversion rate. In the past year, the synthesis conditions of acid film were discussed. The stability of the precursor in the presence of water vapor under reaction conditions is high, and the acid film is precipitated and dissolved out of the substrate. For example, if the ligand has a high solubility, it can be added to the precursor film. For solar cells, the electron transport layer is introduced, and the conductivity of the oxide semiconductor film is controlled, and the high voltage of the open voltage is controlled. This paper discusses the crystallization of the product and the characteristics of the solar cell without adding the acid film. The application of lead-free solar cells is discussed in detail. The application of hydrothermal synthesis to solar cells is discussed. As a result, the acid lead film has a higher yield than the acid lead film. The results are low, the voltage is low, and the improvement is necessary.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
酸化亜鉛ナノワイヤ配向膜を電子輸送層としたヨウ化銀ビスマス-ペロブスカイト太陽電池
以氧化锌纳米线取向膜为电子传输层的银碘化铋-钙钛矿太阳能电池
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nagata Yugo;Michishio Koji;Iizuka T.;Kikutani H.;Chiari Luca; Tanaka F.;Nagashima Yasuyuki;實平義隆
- 通讯作者:實平義隆
ハロゲン化銀ビスマスを用いた鉛フリーペロブスカイト太陽電池における銀-ビスマス比の影響
银铋比对银铋卤化物无铅钙钛矿太阳能电池的影响
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Chiari Luca;Sakurai Naoto;Fujinami Masanori;實平義隆
- 通讯作者:實平義隆
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
實平 義隆其他文献
酸化チタン超ナノ微粒子を用いたペロブスカイト太陽電池メソポーラス層の低温製膜
使用氧化钛纳米颗粒低温沉积钙钛矿太阳能电池介孔层
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
秋山 航汰;實平 義隆;沼田 陽平;宮坂 力;池上 和志 - 通讯作者:
池上 和志
インクジェット製膜法によるペロブスカイト光発電層における液滴サイズの検討
喷墨成膜法研究钙钛矿光伏层液滴尺寸
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
戸邉 智之;岩橋 秀樹;遠藤 聡人;實平 義隆;沼田 陽平;池上 和志;宮坂 力 - 通讯作者:
宮坂 力
ペロブスカイト太陽電池の電子輸送層に向けたスズ酸塩薄膜の合成
钙钛矿太阳能电池电子传输层锡酸盐薄膜的合成
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
實平 義隆;沼田 陽平;池上 和志;宮坂 力 - 通讯作者:
宮坂 力
臭素リッチ鉛ペロブスカイト太陽電池における アルカリ金属イオンドープが光電変換特性に与える影響
碱金属离子掺杂对富溴铅钙钛矿太阳能电池光电转换特性的影响
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
沼田 陽平;實平 義隆;宮坂 力 - 通讯作者:
宮坂 力
實平 義隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}