2位置換ピリジン類を基本骨格とする擬態分子構造を用いた新たな接着原理の構築
以2-取代吡啶为基本骨架的模拟分子结构构建新的粘附原理
基本信息
- 批准号:21K04670
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題の2年目である令和4年度においては,接着材料の主要構成要素であるモノマーの改良を検討した.周囲の環境に応じて化学構造を変化させ相互作用を最大化させる「擬態分子構造」としては,2-ヒドロキシピリジル基を選択した.この構造を分子内に有するメタクリラートモノマーを合成したところ,中程度の収率で得ることに成功した.重合性官能基として,アクリロイル基よりも反応性がやや小さいメタクリロイル基を採用したことで,精製中の副反応を抑えられたと考えている.興味深いことに,同モノマーは無色透明液体であることがわかり,これは今後「擬態分子構造」を高密度に含んだ光接着材料を開発するにあたって有利な性状である.光ラジカル開始剤とともに作製した光接着材料を用いて,ガラスとガラス,あるいはガラスと異種材(銅,ステンレス,アルミニウム,ポリプロピレン)を,ラジカルUV硬化反応により接着させた.使用波長は365 nm,照度は2.9 mW/cm2,露光エネルギーは1 J/cm2として光接着を行ったところ,最大で約6 MPaの剪断応力を達成できた.ガラス-ガラス光接着試料において,約110℃に加熱することで熱解体することを確認した.さらに,解体後の基板どうしを圧着させ70℃で加熱し室温に戻すことで,再接着することも確認した.以上のように,光接着材料中で用いることができる新たな「擬態分子構造」を見出すことに成功した.一方,ガラス-異種材光接着試料においては,主にガラス基板側に接着層が残るかたちで破断が起こった.異種接着材料としては好ましくない結果ではあるが,本研究課題項目の一つである「接着シートの作製」に向けた予備的実験と位置付けられた.また,接着層をまとまった形で自立膜として回収することができるため,接着層の熱物性や分子状態測定につなげられる成果として前向きに捉えている.
The main components of this research project are discussed in the second and fourth years. The chemical structure of the environment is changed and the interaction is maximized. The "mimicry molecular structure" is selected from the 2-D group. The structure of the molecule has been successfully synthesized. Coincidence functional groups are used to refine the secondary reaction. In the future, the development of high-density light-containing adhesive materials will be beneficial to the development of colorless and transparent liquids. The optical bonding material is used in the optical bonding process. The optical bonding material is used in the optical bonding process. The optical bonding material is used in the optical bonding process. Using a wavelength of 365 nm, an illumination of 2.9 mW/cm2, and an exposed light of 1 J/cm2, the maximum shear force of about 6 MPa can be achieved. The sample was heated to about 110℃ and the thermal decomposition was confirmed. After disassembly, the substrate is heated to 70℃ and then confirmed. The above is a new concept in optical bonding materials. On the other hand, the adhesive layer on the substrate side of the main substrate is broken. The results of heterogeneous bonding materials are as follows: The thermal properties of the adhesive layer and the molecular state of the adhesive layer are measured.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ジピリジルジスルフィド架橋モノマーの合成と異種材光接着への応用
二吡啶二硫化物交联单体的合成及其在不同材料光粘合中的应用
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平栗健二;三原伊織;堀邊英夫;古谷昌大,千京律斗
- 通讯作者:古谷昌大,千京律斗
ジピリジルジスルフィド架橋剤の設計合成と異種材光接着への応用に関する研究
二硫化二吡啶交联剂的设计合成及其在不同材料光学粘合中的应用研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:千京律斗,古谷昌大
- 通讯作者:千京律斗,古谷昌大
Synthesis of a Dipyridyl Disulfide Cross-linking Reagent and Its Application to Photo-adhesion of Dissimilar Materials
二吡啶二硫化物交联剂的合成及其在异种材料光粘合中的应用
- DOI:10.2494/photopolymer.35.337
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0.8
- 作者:Masahiro Furutani;Ritsuto Senkyo
- 通讯作者:Ritsuto Senkyo
Molecular design of dipyridyl disulfide cross-linkers for a versatile photo-adhesive materials
用于多功能光粘合材料的二吡啶二硫化物交联剂的分子设计
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ritsuto Senkyo;Masahiro Furutani
- 通讯作者:Masahiro Furutani
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古谷 昌大其他文献
古谷 昌大的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




