北海道北部第三系の堆積岩中に含まれるヨウ素の起源と濃集機構の実証的研究
北海道北部第三纪沉积岩中碘的来源和富集机制的实证研究
基本信息
- 批准号:21K04971
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ヨウ素は医療品・工業用触媒・液晶画面といった我々の日常生活に馴染み深い元素の一つである。世界で生産されるヨウ素の90%はチリ(約60%)と日本(約30%)で占められている。日本におけるヨウ素鉱床は、主に南関東ガス田をはじめとした第四系堆積岩の水溶性ガス田に限られており、その生産は地下水の揚水に伴う地盤沈下が懸念されるため、大きく増産することができない。北海道北部の第三系堆積岩中の地下水でも国内ヨウ素鉱床と同様に高濃度ヨウ素とメタンガスの共存が認められており、本研究ではこれらを対象とし、ヨウ素の起源・濃集過程の解明や新たなヨウ素資源としての可能性の検討を目的とした。今年度はヨウ素が比較的低濃度の第三系堆積岩6試料のヨウ素抽出試験を実施し、同位体比を測定した。得られた同位体比はこれまで得られた岩石のヨウ素同位体比と比較し、数オーダー高く、誤差も大きかった。これらの試料は浅い深度で採取されていたため、掘削時に用いた泥水やボーリングコア採取時などにおける天水などのコンタミも懸念される。次年度はこれまでの地下水および岩石のデータの妥当性を含め、第三系堆積岩におけるヨウ素の水-岩石間の移行挙動評価および地下環境中におけるヨウ素の濃集過程を検討する。
Medical products·Industrial catalysts·Liquid crystal pictures·Daily life 90% of the world's production is in Japan (about 60%). Japan's main source of groundwater is the South Kanto area, where the water-soluble accumulation rocks are limited to groundwater production and site subsidence. The groundwater in Tertiary accumulation rocks in northern Hokkaido is characterized by high concentration of trace elements and coexistence. The purpose of this study is to investigate the origin, concentration process, and possibility of trace elements resources. This year, the isotope extraction test was carried out on the samples of Tertiary accumulation rocks with relatively low concentrations. The isotope ratio is higher than the average isotope ratio, and the error is higher than the average isotope ratio. The test sample was taken at a shallow depth, and the slurry was used during excavation. This paper discusses the suitability of groundwater and rock, the water-rock migration of elements in Tertiary accumulation rocks, and the concentration process of elements in underground environment.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北海道における高濃度ヨウ素温泉の地球化学的・微生物学的特徴と成因
北海道高浓度碘温泉地球化学和微生物特征及成因
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:村上拓馬;玉村修司;上野晃生;玉澤聡;猪股英紀;木山保;五十嵐敏文;金子勝比古;丸井敦尚
- 通讯作者:丸井敦尚
北海道天北地域における高濃度ヨウ素を含む地下水について
关于北海道天北地区含高碘地下水
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:村上 拓馬;玉村 修司;上野 晃生;玉澤 聡;木山 保;猪股 英紀;青山 秀夫;山口 眞司;酒井 智生;冨山 眞吾;五十嵐 敏文
- 通讯作者:五十嵐 敏文
ICP分析による道内環境試料中のヨウ素研究の紹介
北海道环境样品中碘含量的ICP分析研究简介
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jin Shimada;Yuta Takaoka;Takahiro Ueda;Atsushi Tani;Takeshi Sugahara*;Katsuhiko Tsunashima**;Hirohisa Yamada;Takayuki Hirai;川畑弘, 田地川浩人;村上拓馬
- 通讯作者:村上拓馬
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村上 拓馬其他文献
ロシア・バイカル湖湖底堆積層の化学状態と堆積記録
俄罗斯贝加尔湖底部沉积层的化学状态和沉积记录
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤雄介;工藤恵;王春霞;西澤精一;寺前紀夫;村上 拓馬 - 通讯作者:
村上 拓馬
モンゴル西部の湖沼堆積物を用いた完新世後期の古環境変動解析
利用蒙古西部湖泊沉积物分析全新世晚期古环境变化
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
早川 翼;勝田 長貴;國分(齋藤) 陽子;長谷部 徳子;村上 拓馬;宮田 佳樹;長谷川 精;長尾 誠也;川上 紳一;柏谷 健二 - 通讯作者:
柏谷 健二
考古学におけるポストコロニアル研究
考古学中的后殖民研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
早川 翼;勝田 長貴;國分(齋藤) 陽子;長谷部 徳子;村上 拓馬;宮田 佳樹;長谷川 精;長尾 誠也;川上 紳一;柏谷 健二;関雄二 - 通讯作者:
関雄二
村上 拓馬的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
宮城県中央部に発達する第三系堆積岩類の岩石学的鉱物学的研究
宫城县中部第三纪沉积岩的岩相和矿物学研究
- 批准号:
X44220-----23006 - 财政年份:1969
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)