フシダニ類媒介性ウイルスの媒介とフシダニの適応性向上の機構解明
阐明螨传病毒传播机制,提高螨虫适应性
基本信息
- 批准号:21K05605
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
農業上の重要病原体でありフシダニ類媒介性のエマラウイルスは、その感染生理や媒介機構についてはほとんど解明されていない。実験的に比較的扱いやすいシソモザイクウイルスとシソサビダニを対象として、これらの解明を進めている。当該年度は、シソモザイクウイルス(perilla mosaic virus, PerMV)の感染植物体内および媒介虫であるシソサビダニ体内における挙動を把握するため、PerMVがコードするタンパク質に対する抗体を用いて、タンパク質の検出を行った。ヌクレオキャプシドタンパク質(P3)および細胞間移行タンパク質(P4)に対する抗体により、PerMVに感染したNicoiana benthamianaから局在部位を明らかにした。また、PerMVはシロイヌナズナにも感染することが明らかとなった。さらに本抗体を用いて、シソサビダニのPerMV保毒虫および無保毒虫のウェスタンブロットを行うと、P3およびP4は保毒虫からのみ検出されたが、その蓄積量は感染植物よりも多いことが示唆され、PerMVがシソサビダニ虫体で増殖している可能性が示唆された。また、リアルタイムRT-PCRを用いた、シソサビダニ1個体からのPerMVの定量法を確立し、今後虫体内での増殖性を調査する。この他のエマラウイルスについても研究を進め、媒介虫が不明であったナシ葉退緑斑点随伴ウイルス(PCLSaV)がニセナシサビダニにより媒介されることを実験的に証明した。またPCLSaVは汁液接種が困難と考えられていたが、ニセナシサビダニ保毒虫の接種によりNicotiana benthamianaに全身感染し、その感染葉の粗汁液を用いると,汁液接種が可能であることを見いだしたため、PCLSaVの宿主範囲調査等に有用と考えられた。また、我々が見いだしたキクモザイク随伴ウイルスが国際ウイルス分類委員会により新種認定された。
Important pathogens in agriculture, such as vectors, infection physiology and vector mechanisms In addition to the above, it is also necessary to improve the quality of the products. In this year, when Perilla mosaic virus (PerMV) infected plants and vectors in vivo, the control of the activity of PerMV in vivo, the use of antibodies against PerMV, and the detection of PerMV in vivo. In addition to the above, it is also possible to detect the presence of Nicoiana benthamiana in the body of an infected person. The first time I saw him was when I saw him. In addition, this antibody can be used to detect and detect the presence of PerMV in plants, and to detect the presence of PerMV in plants. To establish a quantitative method for detecting PerMV in individuals using RT-PCR, and to investigate the reproduction in future. This is the first time that a person has ever been involved in an investigation into a virus. PCLSaV sap inoculation is difficult to investigate and useful for inoculation of Nicotiana benthamiana, systemic infection, and crude sap of infected leaves. The International Committee on Classification of New Species was established.
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ニセナシサビダニによるナシ葉退緑斑点随伴ウイルスの媒介性
日本梨锈螨传播梨叶失绿相关病毒
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:竹山 さわな;神山 光子;上遠野 冨士夫;千秋 祐也;土`田 聡;久保田 健嗣
- 通讯作者:久保田 健嗣
久保田健嗣, 新井亜美, 津田新哉
久保田贤治、新井亚美、津田慎也
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:千秋祐也;宇杉富雄;冨高保弘;久保田健嗣;本間淳・楠本みさき・日室千尋・池川雄亮;シソモザイクウイルスの感染植物からの抗体による検出とシロイヌナズナへの全身感染
- 通讯作者:シソモザイクウイルスの感染植物からの抗体による検出とシロイヌナズナへの全身感染
Genetic diversity of Japanese isolates of pear chlorotic leaf spot-associated virus
- DOI:10.3186/jjphytopath.88.1
- 发表时间:2022-02
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Takeyama;R. Suzuki;M. Kohyama;Y. Chiaki;S. Toda;K. Kubota
- 通讯作者:S. Takeyama;R. Suzuki;M. Kohyama;Y. Chiaki;S. Toda;K. Kubota
シソモザイクウイルスが感染したシソにおける RNA2 の経時的な消失
感染紫苏花叶病毒的紫苏植物中 RNA2 随着时间的推移而消失
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:千秋祐也;宇杉富雄;冨高保弘;久保田健嗣
- 通讯作者:久保田健嗣
バラ黄斑モザイクウイルスの媒介生物の探索
搜索玫瑰黄花叶病毒载体
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:千秋祐也;宇杉富雄;冨高保弘;久保田健嗣;宮下脩平*・Derib A Abebe・安藤杉尋・高橋英樹;木元菜々子・高須瑞穂・Aprilia Nur Fitrianti・松井英讓・能年義輝・山本幹博・一瀬勇規・白石友紀・豊田和弘;石崎駿卓・津田新哉
- 通讯作者:石崎駿卓・津田新哉
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
久保田 健嗣其他文献
久保田 健嗣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}