遠隔青果物産地における産地再編の構造と農協共販の理論に関する実証的研究

偏远果蔬产区生产重组结构及农业合作社合作销售理论实证研究

基本信息

  • 批准号:
    21K05815
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は、生産者の多様化と細分化される実需者ニーズに対応した生産・販売体制へと産地再編が図られている遠隔青果物産地(北海道、四国、九州)を対象として、その産地再編の実態について、農協事業と生産部会組織の分析を通して明らかにし、その実態から新たな農協共販理論を実証的に検討することである。本年度は、まず関連するテーマ(遠隔青果物産地における農協マーケティングのあり方を考える)で開催された食農資源経済学会のシンポジウム座長の任務との関連で、九州を中心とした遠隔青果物産地の問題状況を整理した。また、合わせて、熊本県における野菜産地の農協と連合会である熊本県経済連への聞き取り調査、資料収集を実施した。そこでは、産地(農協)ごとの事業展開と同時に、他産地と協力して事業を進める産地(農協)の姿が浮かび上がった。従来の産地範囲を超えた再編が行われている実態が明らかになったが、その背景は、生産流通を取り巻く環境変化だけではなく農協の経営状況も関連している。他の実態調査では、愛媛県の果樹産地と高知県の野菜産地で聞き取り調査と資料収集を実施した。愛媛県の果樹産地では、異なる農協の間で選果選別施設を共用していた。1つの産地における深刻な農協共販離れが要因であり、実質的にもう1つの産地への吸収である。しかし、これまでのブランドが消滅することにおける問題をどう整理したかの検討が必要であり、合理的な選択と産地へのこだわりが産地再編にどのように影響しているか注目される。高知県では、県の連合会(園芸連)が1県1農協である高知県農協に引き継がれる形で野菜産地の再編が行われたが、従来の農協(単協)ブランドの継続もある。北海道の青果物産地に関しては、まだ本格的な調査研究には至らなかった。その他、日本協同組合学会および関連する研究会などに参加して、農協共販論構築のための協同組合理論の情報収集に努めた。
This study aims at exploring the relationship between producer diversification and segmentation, production and marketing systems, and re-organization of production areas (Hokkaido, Shikoku, and Kyushu), and the relationship between the organization of agricultural cooperatives and production departments, as well as the relationship between production and marketing systems and re-organization of production areas. This year, we will review the situation of the remote green fruit production area. A survey and data collection were conducted by the Kumamoto Agricultural Association, which produces wild vegetables. In addition to the above, it is also necessary to establish a cooperative relationship between the two countries. The production and circulation of agricultural products are related to the production and circulation of agricultural products. He carried out research and data collection on fruit growing areas in Ehime Prefecture and wild vegetable growing areas in Kochi Prefecture Ehime Prefecture's fruit tree production area is different from the agricultural association's selection of fruit selection facilities. 1. The origin of the product is profound, and the agricultural association is separated from the main cause. 1. The origin of the product is absorbed. The problem of elimination is solved by sorting out and discussing the necessity of reasonable selection and re-compilation of origin. Kochi Hokkaido green fruit production area related to the investigation and research of this type Joining the Japan Cooperative Association and the Association for Research on Cooperative Association Theory and Information Collection

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
農協共販の社会経済的役割と展望、野見山敏雄・安藤光義編『環境変化に対応する農業市場と展望』pp.169-192
农业合作营销的社会经济作用和前景,野山敏夫和安藤光吉主编,《应对环境变化的农业市场和前景》,第169-192页
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木立 真直;坂爪 浩史;杉村 泰彦 他;板橋衛・林芙俊
  • 通讯作者:
    板橋衛・林芙俊
北海道における農協営農経済事業の特性と組合員参加、坂下明彦『内地からみた北海道の農業と農協』pp.106-119
北海道农业合作社农业经济项目及成员参与的特点,坂下明彦,从大陆看北海道农业及农业合作社,第106-119页
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂爪 浩史;矢野 泉 他;大仲克俊;板橋衛
  • 通讯作者:
    板橋衛
遠隔青果物産地における農協マーケティングのあり方を考える(座長解題)
偏远果蔬产区农业合作营销理想形式的思考(主席讲解)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    董 薈萍;納口 るり子;氷見理;片岡美喜,高津英俊;板橋衛
  • 通讯作者:
    板橋衛
第29回(2021年)JA全国大会組織協議案の分析 道県域から「めざす姿」を考える
第29次(2021)JA全国代表大会组织协商计划解析:从县域角度思考“目标”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    足立芳宏;氷見理;足立芳宏;足立芳宏;氷見理・金子剛;足立芳宏;新井祥穂;足立芳宏(編);新井祥穂・大呂興平・奥間瑞巴;岩﨑聡史・新井祥穂;山崎亮一;納口るり子;内藤 重之・杉村 泰彦・矢野 泉;内藤 重之;山崎亮一;片岡美喜;金丸大輔・板橋衛;羅 書坤・矢野 泉;軍司聖詞・堀口健治;新井祥穂・山崎亮一・山本昌弘・中澤高志;高津英俊・片岡美喜;武藤幸雄;板橋衛
  • 通讯作者:
    板橋衛
近年における農業公社の機能の変化に関する統計的分析
近年来农业公社职能变化统计分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    足立芳宏;氷見理;足立芳宏;足立芳宏;氷見理・金子剛;足立芳宏;新井祥穂;足立芳宏(編);新井祥穂・大呂興平・奥間瑞巴;岩﨑聡史・新井祥穂;山崎亮一;納口るり子;内藤 重之・杉村 泰彦・矢野 泉;内藤 重之;山崎亮一;片岡美喜;金丸大輔・板橋衛
  • 通讯作者:
    金丸大輔・板橋衛
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

板橋 衛其他文献

独自の哲学を胸に、時代の流れを読んで困難な時代を切り拓く第1回
第一部分:以独特的理念,解读时代潮流,渡过难关。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅原優;安藤光義;菅原優 『安藤光義編著』;市川治・吉岡徹・井上誠司;田野光彦;市田 知子;市田 知子;石井 圭一;市田知子;市田知子;石井圭一;石井 圭一;市田 知子;石井 圭一;石井 圭一;市田知子;石井圭一;市田知子;石井圭一;石井圭一;市田 知子・石 井 圭一・橋詰 登;市田 知子;石井 圭一;市田知子;石井圭一;石井 圭一;石井圭一;市田 知子;石井 圭一;市田知子;石井圭一;石井 圭一;石井圭一;市田 知子;石井 圭一;市田 知子;市田知子;石井圭一;市田知子;北川 太一;北川 太一;柴垣 裕司;柴垣 裕司;柴垣 裕司;板橋 衛;高橋 祥世・小山 良太;小山 良太;柴垣 裕司;小山良太;柴垣裕司
  • 通讯作者:
    柴垣裕司
地域に根ざした協同組合であるために
做一个扎根社区的合作社
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅原優;安藤光義;菅原優 『安藤光義編著』;市川治・吉岡徹・井上誠司;田野光彦;市田 知子;市田 知子;石井 圭一;市田知子;市田知子;石井圭一;石井 圭一;市田 知子;石井 圭一;石井 圭一;市田知子;石井圭一;市田知子;石井圭一;石井圭一;市田 知子・石 井 圭一・橋詰 登;市田 知子;石井 圭一;市田知子;石井圭一;石井 圭一;石井圭一;市田 知子;石井 圭一;市田知子;石井圭一;石井 圭一;石井圭一;市田 知子;石井 圭一;市田 知子;市田知子;石井圭一;市田知子;北川 太一;北川 太一;柴垣 裕司;柴垣 裕司;柴垣 裕司;板橋 衛;高橋 祥世・小山 良太;小山 良太;柴垣 裕司;小山良太;柴垣裕司;柴垣裕司;柴垣裕司;板橋衛;北川太一;北川太一;柴垣裕司;柴垣裕司;柴垣裕司
  • 通讯作者:
    柴垣裕司
The Chisan-chisho Movement:Japanese Local Food Movement and its Challenges
地三地所运动:日本地方食品运动及其挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Itabashi;Mamoru (Allotment writing);板橋 衛;Aya Hirata Kimura and Mima Nishiyama;Aya Hirata Kimura and Mima Nishiyama;Aya Hirata Kimura and Mima Nishiyama
  • 通讯作者:
    Aya Hirata Kimura and Mima Nishiyama
相互扶助のもと、JAもリスクを負担し組合員・地域奉仕に努める第1回
JA在互助的基础上,也承担风险,努力为会员和当地社区服务。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅原優;安藤光義;菅原優 『安藤光義編著』;市川治・吉岡徹・井上誠司;田野光彦;市田 知子;市田 知子;石井 圭一;市田知子;市田知子;石井圭一;石井 圭一;市田 知子;石井 圭一;石井 圭一;市田知子;石井圭一;市田知子;石井圭一;石井圭一;市田 知子・石 井 圭一・橋詰 登;市田 知子;石井 圭一;市田知子;石井圭一;石井 圭一;石井圭一;市田 知子;石井 圭一;市田知子;石井圭一;石井 圭一;石井圭一;市田 知子;石井 圭一;市田 知子;市田知子;石井圭一;市田知子;北川 太一;北川 太一;柴垣 裕司;柴垣 裕司;柴垣 裕司;板橋 衛;高橋 祥世・小山 良太;小山 良太;柴垣 裕司;小山良太;柴垣裕司;柴垣裕司;柴垣裕司
  • 通讯作者:
    柴垣裕司
食料問題に果たす協同組合の社会的役割-福島県および協同組合の東日本大震災への対応-
合作社在解决粮食问题中的社会作用 -福岛县和合作社对东日本大地震的应对-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅原優;安藤光義;菅原優 『安藤光義編著』;市川治・吉岡徹・井上誠司;田野光彦;市田 知子;市田 知子;石井 圭一;市田知子;市田知子;石井圭一;石井 圭一;市田 知子;石井 圭一;石井 圭一;市田知子;石井圭一;市田知子;石井圭一;石井圭一;市田 知子・石 井 圭一・橋詰 登;市田 知子;石井 圭一;市田知子;石井圭一;石井 圭一;石井圭一;市田 知子;石井 圭一;市田知子;石井圭一;石井 圭一;石井圭一;市田 知子;石井 圭一;市田 知子;市田知子;石井圭一;市田知子;北川 太一;北川 太一;柴垣 裕司;柴垣 裕司;柴垣 裕司;板橋 衛;高橋 祥世・小山 良太;小山 良太;柴垣 裕司;小山良太;柴垣裕司;柴垣裕司;柴垣裕司;板橋衛;北川太一;北川太一;柴垣裕司;柴垣裕司;柴垣裕司;柴垣裕司;柴垣裕司;柴垣裕司;小山良太
  • 通讯作者:
    小山良太

板橋 衛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('板橋 衛', 18)}}的其他基金

系統組織再編下における農協共販の系統内競争構造と協調関係に関する研究
体制重组下农业合作营销体制内竞争结构与合作关系研究
  • 批准号:
    12760155
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了