Investigation for the natural course and pathological mechanism of the foveal sparing in macular dystrophies
黄斑营养不良黄斑中心凹保留的自然病程及病理机制探讨
基本信息
- 批准号:21K09712
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
黄斑ジストロフィの症例のなかには、その進行過程において、中心窩の視細胞および網膜色素上皮の構造・機能が、傍中心窩に比べて長期的に温存される中心窩回避(foveal sparing)が見られることが知られている。中心窩回避は晩期発症例でしばしば観察され、その出現率は10%から30%とかなり低めに報告されている。本研究の目的は、黄斑ジストロフィの多数例において、中心窩と傍中心窩のどちらが先行して変性するかを調べることで中心窩回避の実態を調査し、中心窩変性のメカニズムを解明することである。臨床的に黄斑ジストロフィと診断された症例を対象とした。当院および、共同研究施設8施設から該当症例を抽出し、後ろ向きに検討した。三宅病、ベスト病、X連鎖性網膜分離症は対象外とした。評価に当たっては、画像評価基準を独自に作製した。まず眼底自発蛍光を用いて、中心窩(直径500マイクロメートル以内)および傍中心窩(直径500-2000マイクロメートル)における直径250マイクロメートル以上の蛍光消失領域(DDAF)の有無を評価した。続いて光干渉断層計を用いて、中心窩と傍中心窩におけるEZ欠損の有無を評価した。いずれかの領域のみに異常が見られた場合に中心窩先行もしくは傍中心窩先行と判定し、それ以外は判定不能とした。当院においては146例(男性77名、女性69名。年齢6-91歳、平均42.4±18.8歳)が対象となった。そのうち、中心窩先行と判定されたものが1例、傍中心窩先行が73例、判定不能が72例であった。現時点で黄斑ジストロフィで先行障害部位が確認出来た症例では、ほぼ全例において傍中心窩から視細胞変性が進行していた。今後、引き続き多施設の症例を加えて検討し、さらに経時的変化にともなうDDAFならびにOCTの視細胞萎縮領域の変化率等を比較検討する予定である。
The symptoms of macular macular degeneration are unknown, the structure and function of the optic cells in the fovea and the retinal pigment epithelium are unknown, and the long-term warmth near the fovea makes foveal sparing visible and known. The occurrence rate of central fossa avoidance is 10% to 30% and the incidence rate of central fossa avoidance is 10% to 30% The purpose of this study is to investigate the status of foveal avoidance in most cases of macular degeneration and to clarify the relationship between foveal and foveal avoidance. The diagnosis of jaundice is very complicated. When the hospital and the joint research facility 8 were set up, the case was extracted and then investigated. Miyake disease, X-linked retinal detachment, etc. The evaluation criteria are independent. The presence or absence of a light disappearance field (DDAF) with a diameter of more than 250 mm is evaluated for the presence or absence of light in the central fossa (within 500 mm diameter) and near the central fossa (within 500 mm diameter). In the middle of the optical interference fault calculation, the center nest and the adjacent center nest are evaluated. In the case of abnormal conditions in the field, the center nest is first determined, and the outside nest is not determined. There were 146 cases (77 males and 69 females). Age 6-91 years, average 42.4±18.8 years). 1 case was judged to be ahead of the center, 73 cases were judged to be ahead of the center, and 72 cases were judged to be unable to be ahead of the center. At present, the yellow spots are identified in the first part of the disease, and the whole case is identified in the second part of the disease. In the future, we will conduct a comparative study on the incidence of optic cell atrophy, such as DDAF, OCT, and so on.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Detailed Analyses of Photoreceptor Layer in Occult Macular Dystrophy (Miyake’s Disease) by Ultrahigh-resolution Spectral Domain OCT
通过超高分辨率谱域 OCT 详细分析隐匿性黄斑营养不良(三宅氏病)的感光层
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nakaniida Y;Yuasa Y;Asaoka R;Nakakura S;Kiuchi Y;K. Tsunoda
- 通讯作者:K. Tsunoda
黄斑ジストロフィにおける網膜外層初発障害部位の検討
黄斑营养不良视网膜外层初始损伤部位的检查
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中井俊作;高山 圭;佐藤 智人;楠原 仙太郎;丸山和一;蕪城 俊克;竹内 大.;川島弘彦,藤波芳,角田和繁
- 通讯作者:川島弘彦,藤波芳,角田和繁
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
角田 和繁其他文献
「網膜機能検査A to Z (専門医のための眼科診療クオリファイ)」, functional OCT の進歩
“视网膜功能测试 A 到 Z(专家眼科治疗资格)”,功能性 OCT 的进展
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
角田 和繁;鈴木 航 - 通讯作者:
鈴木 航
不等像視と両眼加算の多局所視覚誘発電位による検討
使用多局部视觉诱发电位研究各向异性和双眼求和
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 至;永井 紀博;篠田 啓;角田 和繁;大出 尚郎;北 和典;小口 芳久 - 通讯作者:
小口 芳久
網膜内因性信号計測法 : Functional Retinography (FRG)
视网膜固有信号测量方法:功能性视网膜成像(FRG)
- DOI:
10.11432/jpnjvissci.29.16 - 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
角田 和繁 - 通讯作者:
角田 和繁
角田 和繁的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('角田 和繁', 18)}}的其他基金
光学計計法を用いたヒト網膜機能計測システムの開発
光学测光法人体视网膜功能测量系统的研制
- 批准号:
16659479 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research