リン酸八カルシウム・コラーゲン複合体再生骨の生理的環境下への適応
磷酸八钙/胶原复合物再生骨对生理环境的适应
基本信息
- 批准号:21K09928
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究グループにおいて系統的に中型動物による各種トランスレーショナルリサーチを行い、ヒト臨床においてはすでに骨再生材料として企業主導の臨床治験が終了し、2019年5月に厚生労働省より商品化が承認されているリン酸八(オクタ)カルシウム(octacalcium phosphate;OCP)とブタ皮膚由来のアテロコラーゲンを複合化したOCP/Collagen 複合体(OCP/Col:商品名Bonarc)は、口腔外科領域の顎骨欠損部における骨再生が充分に実証されている。一方で口腔外科の臨床上、顎骨の腫瘍や嚢胞などの摘出後は大小サイズの骨欠損部となるが、同部に隣在する骨支持を失った天然歯は、動揺著しく抜去を余儀なくされることが多く見受けられる。それは患者の咬合形態の崩壊を招き、QOLを著しく低下させることとなる。そこで本研究では病巣摘出と同時に埋入したOCP/Colにより歯根周囲に形成された骨組織が、顎骨欠損に隣接する残存歯を抜去することなく保存可能となるか、再生骨と天然歯根の親和性を確認するために立案された。今年度は前年度の実験に続き、OCP/Col埋入後との比較対照実験として、ビーグル犬を使用し下顎前臼歯部歯根周囲の骨欠損作製実験を行った。実験の概要は、ビーグル犬の左側下顎骨下縁下方部にて外側皮膚を切開し、鈍的に軟組織を剥離し、下顎骨下縁部から口腔内で前臼歯部辺縁歯肉歯槽頂縁から約5mm下方部の付着歯肉下底部の高さまで下顎骨を露出させ、下顎第3・4前臼歯の歯根側面部まで到達するように骨を開削した。約3mm×20mmの帯状に人工的骨欠損を作製し、材料の埋入は行わずに創部を閉鎖、3か月間の経過観察を行った。観察期間終了後に下顎骨の標本を摘出し、X線学的および組織学的に歯根表面における骨再生状況について検討した。
This study focuses on various types of bone regeneration materials for medium sized animals, including clinical bone regeneration materials and enterprise-led clinical bone regeneration materials. In May 2019, the Ministry of Health and Welfare commercialized the bone regeneration materials. OCP/Collagen complex (OCP/Col: trade name Bonarc) is a complex of octacalcium phosphate (OCP) and octacalcium phosphate (OCP). It is fully demonstrated in the field of oral surgery. A side of oral surgery on the upper and lower jaw bone swelling and cell extraction after the size of the bone defect, the same part of the adjacent bone support, loss of natural teeth, reverse movement, to the remaining instrument, more than one see The patient's bite pattern is low, and QOL is low. In this study, we identified the possibility of preservation of bone tissue and the affinity of regenerated bone with natural dental roots by extracting and embedding OCP/Col, forming peripheral bone tissue and adjacent bone defects. This year's annual review, OCP/Col implantation after comparison with the implementation of the study, the use of dogs and mandibular anterior dental root damage control. The lower part of the left mandible of the dog was cut open, the soft tissue was removed, the lower part of the mandible was cut open, and the upper part of the lower part of the mandible was cut open. The upper part of the lower part of the mandible was cut open, and the lower part of the mandible was cut open. The lower part of the mandible was cut open. About 3mm×20mm band artificial bone damage control, material buried in the inner part of the closed, 3 months of observation At the end of the observation period, the mandible was extracted, X-ray and histological examination of the surface of the dental root was carried out.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松井 桂子其他文献
リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体を用いた骨増生
使用磷酸八钙/胶原蛋白复合物进行骨生长
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川井 忠;髙橋 哲;松井 桂子;江副 祐史;梶井 文彦;清水 良央;小山 重人;熊本 裕行;鈴木 治;鎌倉 慎治 - 通讯作者:
鎌倉 慎治
松井 桂子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
イヌの人工的骨欠損に対するコラーゲン結合骨移植材補填後の治癒について
补充胶原蛋白骨移植材料治疗犬人工骨缺损后的愈合
- 批准号:
62771538 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
微小電流刺激による歯槽骨形成の実験的研究-人工的骨欠損部への骨移植材の応用
微电流刺激牙槽骨形成的实验研究——骨移植材料在人工骨缺损中的应用
- 批准号:
60771592 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)