武道における指導-学習過程の相互行為分析:実践的技能を伝え合う言語と身体の解明
武术教学过程的互动分析:阐释传达实用技能的语言和身体
基本信息
- 批准号:21K11500
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度では、昨年度から引き続き、武道の稽古の要とも言える「型」に注目し、その実践的教範とも言える「型」の指導-学習法としての実態と、それを身につける上で特に重要と思われる「模倣」と「反復」といった練習法に焦点を当てた分析を行った。これまでの相互行為論的アプローチを優先するスタイルから、身体教育学や武道論などの分野における先行研究の成果にも重きを置き、データを用いた実証的な分析と記述を理論的に裏付ける作業にも力を入れた。その結果、従来の関連研究においては、「型」が熟練者の視点から分析され、その身体技術の向上に理想的な性質が説得的に記述されているが、本事業における指導-学習場面の相互行為分析が示唆するものは、そうした「型」が未だ活性化されていない「学びの途中」における指導者、学習者の試行錯誤の様相であるという違いがあることが明らかとなった。この違いにこそ、本事業の試みの意義を改めて確認できたことが令和4年度の大きな成果の一つと言える。令和5年7月に開催予定の国際語用論学会に「型」「模倣」「反復」をキーワードとしたパネルセッションを企画し採択された。本パネルにおいては、本事業の研究代表者と分担者による武道研究のみならず、茶道、漫才、陶芸といった他の芸道データを用いた研究の成果も取り入れ、発表者間での情報共有を進めてきた。他にもデータ間での比較対照による研究成果も少しづつ上がっており、研究代表者が持つ理容室データと空手データとの対照研究も試みた。令和4年度における研究代表者、分担者の研究活動を通して、他の芸道分野を対象とする相互行為分析研究との交流を図り、来年度以降の活動だけでなく、その先の本事業の後継事業に向けて、研究の射程を広げる足掛かりを築くことができた。
Ling and 4 years of training, last year's premiums, martial arts and Taoist schools want to pay attention to and practice the teaching of teaching and learning methods. The focus of the analysis is the focus of analysis and practice. The results of the study in the field of physical pedagogy, martial arts and Taoism, the results of the study, and the analysis of the theory of physical pedagogy in the field of physical pedagogy. The results of the study, the analysis of the students who are familiar with the disease, the students who are familiar with it, and the students who are familiar with it. The learner may make an error and tell him or her that he or she is in the wrong position. The meaning of this is to change the confirmation order and the results of the year 4. In July 2005, Ling he urged the International Institute of Applied Science and Technology to establish a model for the International Institute of Applied Science. The representative of the research team, the representative of the research, the distributor of martial arts, the tea ceremony, the tea ceremony, Mancai, Tao Yun and so on. He said that the research results were less than that of the research results, and the research representatives were in charge of the study in the nursing room and in the empty-handed hospital. Ling and the representatives and distributors of research activities in 2004 will conduct analysis and research on each other, and in the coming year, in order to reduce the level of activity training in the coming year, in order to improve the performance of research activities, the representatives and distributors of research activities and distributors of research activities will conduct an analysis and study of each other.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
AIからフィールド、偶然と必然、恩師、反抗心
从AI到现场,机遇与必然,导师与叛逆精神
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mano Hiroshi;Noguchi Satoko;Fujiwara Sayaka;Haga Nobuhiko;村瀬浩二,梅澤秋久;伝康晴
- 通讯作者:伝康晴
空手の形(かた)の稽古に用いられる「号令」:実在しない相手との「間合い」
空手道型练习中使用的“呼叫命令”:与不存在的对手“maai”
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mika Kobayashi;Satoko Noguchi;Teruki Shibata;Tsutomu Echizenya;Kengo Ohnishi;Toru Ogata;Sayaka Fujiwara;名塩征史
- 通讯作者:名塩征史
武道における身体化された指導:「相手の身体に触れる」ふるまいの分析から
武术具身教学:“触碰对手身体”行为分析
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金 東敏;金沢 星慶;國吉康夫;菅野昌明,大久保幹太,水川真衣,堀 優月,島 典広,仲 立貴;藤原清香;森本郁代
- 通讯作者:森本郁代
Instruction by installment: A recurrent format used in teaching Jiu-jitsu techniques
分期教学:柔术技术教学中使用的循环形式
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤原 清香;野口 智子;小林 美香;西坂 智佳;柴田 晃希;越前谷 務;加藤 壯;Yasuharu Den
- 通讯作者:Yasuharu Den
身体的実演を伴う教授場面の相互行為分析-アドレス性に注目して-
涉及物理演示的教学场景交互分析 - 关注可寻址性 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanazawa Hoshinori;Yamada Yasunori;Tanaka Kazutoshi;Kawai Masahiko;Niwa Fusako;Iwanaga Kougoro;Kuniyoshi Yasuo;伝康晴
- 通讯作者:伝康晴
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
名塩 征史其他文献
中上級レベルの日本語学習者を対象とする アクティブ・ラーニングへの導入に関する報告と考察 ―「印象」を手がかりに学び合いの可能性を探る―
关于中高级日语学习者主动学习导入的报告与讨论 - 探索以“印象”为线索的相互学习的可能性 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takako Yasuta;Evgeny Pyshkin;名塩 征史 - 通讯作者:
名塩 征史
名塩 征史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




