Design for Testability Methodology for Multi-Input/Output Asynchronous Sequential Elements
多输入/输出异步顺序元件的可测试性方法设计
基本信息
- 批准号:21K11820
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では多入力・多出力の非同期式順序素子を対象としたテスト容易化設計を標準化することを目的としている。昨年度までに2入力2出力の排他制御素子に対してゲートレベルでのスキャン素子設計とテスト手法を提案している。本年度は主に3つの研究成果があった。①排他制御素子のトランジスタレベル設計とSPICEによる過渡解析によって動作検証を行い、昨年度提案したスキャン排他制御素子のトランジスタレベル回路を提案した。スキャンC素子のチップ試作でも用いたRohm0.18umのプロセスルールに従ってトランジスタレベルのスキャン排他制御素子を提案した。この知見により任意のスキャン素子設計が可能である。②昨年度設計したレイアウトレベルのスキャンC素子を搭載した試作チップに対して、FPGAテスタを用いた動的検証と、ロジックアナライザ、オシロスコープにより動作検証を実施した。実チップ試作ではVirtuosoによるスキャンC素子、4つのスキャンC素子を用いたスキャンパスをフルカスタム設計を実施し、それぞれ動作検証を行った。FPGAテスタを用いた動作検証ではテスト系列をチップに印加し、その出力応答をテスタによって観測し、期待値と比較することでスキャンC素子、スキャンパスが設計通り動作するかを検証し、スキャンC素子の有用性・確実性を確立した。③提案したスキャンC素子を用いたテスト容易な非同期式回路の設計を進めている。そのために、非同期式回路設計ツールであるBalsaを用いた非同期式乗算器を設計し、ゲートレベルにおいて動作検証を実施した。また、非同期式乗算器をIC CompilerIIにライブラリ化したスキャンC素子を組み込み、自動化した非同期式回路設計手法を提案している。
This study aims to standardize the design of multi-input and multi-output asynchronous elements. Last year, the two input and two output exclusive control elements were proposed for the design and operation of the elements. This year's main research results are as follows: 1. Exclusive control element design and SPICE transition analysis, action verification, and proposal for exclusive control element design and SPICE transition analysis. The test of Rohm0.18um was carried out in the middle of the test, and the test was carried out in the middle of the test. This knowledge is not limited to any element design. 2. Last year's design was carried out on a trial basis, and the FPGA was used to test and verify the operation of the FPGA. The design of Virtuoso is implemented and the operation is verified. FPGA test results demonstrate the usefulness and accuracy of the elements in the design process. 3. It is easy to design asynchronous circuits. The design of asynchronous circuits and the implementation of asynchronous circuits Asynchronic Circuit Design Method for Asynchronic Circuit
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
An Implementation of Self-Testable Layout-Level Scan C-element
可自测试的布局级扫描 C 元素的实现
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kokoro Yamasaki;Hiroshi Iwata and Ken'ichi Yamaguchi
- 通讯作者:Hiroshi Iwata and Ken'ichi Yamaguchi
非同期式回路のスキャン設計
异步电路扫描设计
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Zhang Peiqi;Hu Tingting;Luo Dingli;Du Songlin;Ikenaga Takeshi;今堀 由唯,加藤 潤三,林 晋平,大西 淳,佐伯 元司;十河健人,森口草介,渡部卓雄;岩田大志
- 通讯作者:岩田大志
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岩田 大志其他文献
微気象環境におけるトマト生育モデルの構築
微气候环境下番茄生长模型的构建
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野口 蓮太;岩田 大志;浅野 洋介;伊藤 裕一;栗本 育三郎 - 通讯作者:
栗本 育三郎
Development of the Transportation Vehicle with a Moving Workbench for Orchard on Sloping Land
坡地果园移动工作台运输车的研制
- DOI:
10.12792/jjiiae.9.2.107 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柳澤 佑太;松浦 亮太;大谷 真弘;芦原 佑樹;岩田 大志;土井 滋貴;中村 篤人;福岡 寛;須田 敦;安藤 正明;笹岡 元信;飯田 賢一 - 通讯作者:
飯田 賢一
岩田 大志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}