グローバルな作品市場の拡大と都市レベルの美術の制度変化に関する国際比較研究

全球艺术市场扩张与城市层面艺术体系变迁的国际比较研究

基本信息

项目摘要

本研究の目的は、美術領域において20世紀後半に進展した「グローバル作品市場の拡大」にともなう、ニューヨーク・ロンドン・東京における都市レベルの美術の制度変化を明らかにすることである。2年目の計画で予定されていた内容は、各美術業界における作家や美術施設の活動状況や相互のネットワークを記述するための資料分析を行うことであった。それぞれ都市を拠点に活躍した主要作家の経歴データを活用し、美術施設間の取引関係の推移を計量的に分析することを予定していた。2022年5月に発表した論文は、こうした2年目までに計画されていた作業の成果の一つである。当該論文では、ニューヨークの美術業界を構成するミュージアム、商業ギャラリー、大学文化施設の3組織における関係性の変化を、近年社会学で着目されているシンボリック・バウンダリーSymbolic boundariesの推移を明らかにすることで分析した。具体的には、ニューヨークのメトロポリタン・ミュージアムで1969年に開催された展覧会、New York Painting and Sculpture: 1940-1970に掲載されている43人の作家の個展リストを資料として、展示会場と展示作家の2 mode networkから展示会場同士の1 mode networkを抽出し、ブロックモデリングの手法で業界内の境界の所在を明らかにした。この研究の結果、ニューヨークの美術業界の変化について先行研究で指摘されていた知見にとどまらず、より多様な観点から描き直すことが可能となった。
这项研究的目的是阐明纽约,伦敦和东京城市艺术的机构变化,并伴随着20世纪下半叶在艺术领域发展的全球艺术市场的扩张。第二年的计划内容是分析材料,以描述艺术界及其相互网络中艺术家和艺术设施的活动。该计划是使用活跃于该市的主要艺术家的背景数据来量化艺术设施之间的业务关系趋势。 2022年5月发表的论文是计划第二年的这项工作的结果之一。本文通过澄清象征性界限的趋势,分析了构成纽约艺术行业的三个组织之间关系的变化:近年来一直集中在社会学上。具体而言,根据1969年在纽约大都会博物馆,纽约,纽约的绘画和雕塑:1940- 1970年在纽约大都会博物馆发表的43个艺术家的个人展览列表:展览场地与参展商之间的两个模式网络之间的一种模式网络,并提取了两种模式的参展商网络,并提取了Blockaries在行业中的位置,使用了Blockaries的位置。这项研究的结果是,已经有可能从更广泛的角度重新绘制,而不仅仅是先前有关纽约艺术行业变化的研究结果。

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
1960年代末ニューヨーク、オルタナティブ・スペース・ムーブメントの分析: アート業界における制度批判の社会運動
20世纪60年代末纽约另类空间运动分析:一场批评艺术行业体制的社会运动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    李洋秀;金恩貞;太田修;浅野豊美;長澤裕子;山本興正;吉澤文寿;金崇培;成田千尋;金鉉洙(共著);Jumpei Hamamura;阿部純一郎;笹島秀晃
  • 通讯作者:
    笹島秀晃
ニューヨークにおける1960年代後半以降のオルタナティブ・スペースの展開
20 世纪 60 年代末以来纽约另类空间的发展
  • DOI:
    10.24544/ocu.20220416-004
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福嶋誠宣;加藤大智;濵村純平;大尾侑子;Teppei Sekimizu;仲野由佳理;石島健太郎;笹島 秀晃
  • 通讯作者:
    笹島 秀晃
Organizational Account of Symbolic Boundaries in Urban Cultures: Social Network Analysis of New York Art World From 1940 to 1969
城市文化中符号边界的组织描述:1940年至1969年纽约艺术界的社交网络分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.5
  • 作者:
    福嶋誠宣;加藤大智;濵村純平;大尾侑子;Teppei Sekimizu;仲野由佳理;石島健太郎;笹島 秀晃;金鉉洙;濵村純平,栗田健一;Teppei Sekimizu;佐野潤子;Kentaro ISHIJIMA;仲野由佳理・田中奈緒子・安藤藍・友澤茜;南山浩二・大日義晴;金鉉洙;Hideaki Sasajima
  • 通讯作者:
    Hideaki Sasajima
都市文化におけるバウンダリーの顕在化と運動の制度化: NYCのオルタナティブ・スペース・ムーブメントの事例
城市文化中边界的表现和运动的制度化:纽约另类空间运动的案例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉澤文寿編集;金崇培;金恩貞;尹錫貞;金鉉洙;厳泰奉;朴昶建;李元徳(共著);笹島秀晃
  • 通讯作者:
    笹島秀晃
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

笹島 秀晃其他文献

認知症と共に生きる経験とケア実践: 地域包括ケアシステム構築にむけての課題を洗い出す
痴呆症患者的生活经验和护理实践:确定建立全面社区护理系统的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福嶋誠宣;加藤大智;濵村純平;大尾侑子;Teppei Sekimizu;仲野由佳理;石島健太郎;笹島 秀晃;金鉉洙;濵村純平,栗田健一;Teppei Sekimizu;佐野潤子;Kentaro ISHIJIMA;仲野由佳理・田中奈緒子・安藤藍・友澤茜;南山浩二・大日義晴
  • 通讯作者:
    南山浩二・大日義晴
少年院における社会復帰支援の取り組みと課題ー榛名女子学園でのインタビュー調査から
青少年训练学校在重返社会支持方面的努力和挑战——摘自榛名女子学院的采访调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福嶋誠宣;加藤大智;濵村純平;大尾侑子;Teppei Sekimizu;仲野由佳理;石島健太郎;笹島 秀晃;金鉉洙;濵村純平,栗田健一;Teppei Sekimizu;佐野潤子;Kentaro ISHIJIMA;仲野由佳理・田中奈緒子・安藤藍・友澤茜
  • 通讯作者:
    仲野由佳理・田中奈緒子・安藤藍・友澤茜
The Post-truth Situation and Well-Informed Citizen: From Perspectives of A. Schutz and H. Arendt
后真相形势与消息灵通的公民:从 A. 舒茨和 H. 阿伦特的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福嶋誠宣;加藤大智;濵村純平;大尾侑子;Teppei Sekimizu;仲野由佳理;石島健太郎;笹島 秀晃;金鉉洙;濵村純平,栗田健一;Teppei Sekimizu
  • 通讯作者:
    Teppei Sekimizu
日韓会談期における在日朝鮮人学生の「祖国」認識について
关于日韩会谈期间旅日韩国学生对“祖国”的认可
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福嶋誠宣;加藤大智;濵村純平;大尾侑子;Teppei Sekimizu;仲野由佳理;石島健太郎;笹島 秀晃;金鉉洙;濵村純平,栗田健一;Teppei Sekimizu;佐野潤子;Kentaro ISHIJIMA;仲野由佳理・田中奈緒子・安藤藍・友澤茜;南山浩二・大日義晴;金鉉洙
  • 通讯作者:
    金鉉洙
「有職父親、母親のサードプレイスとしてのICT利用 -未就学児を持つ日本の親の場合―」
“利用ICT作为就业父母的第三个场所——有学龄前儿童的日本父母的案例”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福嶋誠宣;加藤大智;濵村純平;大尾侑子;Teppei Sekimizu;仲野由佳理;石島健太郎;笹島 秀晃;金鉉洙;濵村純平,栗田健一;Teppei Sekimizu;佐野潤子
  • 通讯作者:
    佐野潤子

笹島 秀晃的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

視覚障害者の触察アート鑑賞モデル検証と展示施設への展開に関する研究
视障人士触觉艺术欣赏模型验证及其在展览设施中的应用研究
  • 批准号:
    23K02652
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 7.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Fashion as a Concept Concerning the Representation of the Body in the Late 20th-Century Art
时尚作为 20 世纪晚期艺术中身体表现的概念
  • 批准号:
    19K00155
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 7.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
美術館における社会的課題を踏まえた子ども対象のアート・プロジェクトのモデル化
博物馆中基于社会问题的儿童建模艺术项目
  • 批准号:
    19K00215
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 7.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
"Culture of Remembrance" in Post-Transitional Era: Transference of "Memoria" in Southern Cone
后转型时代的“纪念文化”:“记忆”在南锥体的转移
  • 批准号:
    17K02267
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 7.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study on Audience Development for Museums; Practical Approaches for Capturing and Stabilizing New Audiences (Fostering Joint International Research)
博物馆观众发展研究;
  • 批准号:
    15KK0107
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 7.9万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了