医療アクセスが急性期脳卒中の患者予後に及ぼす影響
医疗可及性对急性脑卒中患者预后的影响
基本信息
- 批准号:20K10492
- 负责人:
- 金额:$ 1.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
一般に、農村部や過疎地では高齢者の割合が高く、医療サービスへのアクセスは都市部と比較して悪い。そのため医療サービスの利用しやすさが患者の転帰に与える影響について世界中で研究が行われている。日本では病院までの時間や距離と転帰の関連について報告がある一方で、病院までのアクセスに関する全国的な統計はなく、また、二次医療圏を考慮した居住地-病院間距離が退院アウトカムに与える影響について検討した研究は乏しい。本研究は、救急システムを利用して入院した心血管疾患を有する高齢者(65歳以上)は居住地からどの程度離れた病院に入院しているのか、距離と退院時転帰との間に関連はあるか、を明らかにすることを目的とした。JROAD-DPCデータベースを用いて急性心筋梗塞(AMI)、急性大動脈解離(AAD)、脳梗塞(CI)で救急入院した患者948,977人を解析対象とした。住居と病院の距離は、ポスタルコードを利用しSAS GEODIST関数を用いて算出した。AMIとAADのアウトカムは院内死亡、CIのアウトカムは院内死亡または退院時転帰不良(mRS≧5)とした。距離と転帰の関連は一般化線形混合モデルで評価した。二次医療圏は人口または人口密度を用いて「大都市」「地方都市」「過疎地域」に層別した。その結果、二次医療圏の半数以上が10Km以下をカバーしているが、50Kmを超える長距離をカバーする医療圏は少なくないことがわかった(二次医療圏数AMI:20、AAD:30、CI:16)。多変量解析の結果、CIにおける転帰不良については大都市二次医療圏で距離に応じてオッズ比が高くなる傾向が示された。次年度は治療要因を含めた解析を進める。
General, rural, urban, medical, urban The use of medical services and the impact of research in the world In Japan, there is a lack of research on the relationship between time and distance between hospitals and the impact of hospital visits on statistics, secondary medical care, and residence. In this study, the incidence of cardiovascular disease in patients aged 65 or older was significantly higher than in those aged 65 or older. JROAD-DPC was used to analyze 948,977 patients with acute myocardial infarction (AMI), acute arterial dissociation (AAD), and coronary infarction (CI). The distance between the residence and the hospital is calculated using SAS GEODIST. AMI: AAD: AAD Distance and correlation are generalized linear mixtures. The secondary medical circle is divided into "metropolis","local city" and "transit area". More than half of the secondary medical circles are less than 10Km long and 50Km long (AMI: 20, AAD: 30, CI: 16). The results of multi-dimensional analysis show that CI has a tendency to be too close to secondary medical circles in metropolitan areas due to poor detection. The next year's treatment should be based on the analysis of the situation.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Association of residence-hospital distance and discharge outcomes in cardiovascular disease patients
心血管疾病患者住所-医院距离与出院结果的关系
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yusuke Sasahara;Yoshitaka Iwanaga;Yoko Sumita
- 通讯作者:Yoko Sumita
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
笹原 祐介其他文献
笹原 祐介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}