日本の産育習俗に即したChild Product Safety Guideの作成

根据日本生产习惯制定儿童产品安全指南

基本信息

  • 批准号:
    20K10907
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和4年度は、生後1~2か月、4~5か月、10~11か月の子どもを育てる母親に対して、母子の睡眠環境と窒息に関するWebアンケートを実施した。それぞれ、生後1~2か月が137例、4~5か月が165例、10~11か月が220例からの回答が得られた。この調査については、現在分析を行っている途中である。また、令和3年度に実施した、生後1か月の子どもを育てる母親に対するアンケートの分析を行い、第63回日本母性衛生学会にて学会発表した。また、発表内容について、現在雑誌へ論文投稿中である。調査の概要を以下に示す。調査の目的は,産後1か月における母子の睡眠環境と乳児窒息に関するインシデント経験の実態を把握し,インシデント経験に関連する因子を探索することである。産後1か月時の母親を対象に母子の睡眠環境,インシデント経験の有無等で構成された無記名自記式質問紙を1020人に配布し,719人のデータを夜間の寝具別,インシデント経験別に比較検討した。産後1か月の母子が夜間に使用する寝具は,親と共有が最多で37.0%,子ども用布団とベビーベッドの使用は各々3割であった。添い寝は61.6%,添え乳は22.8%が実施していたが,方法や注意点の指導を受けた経験がない割合が添い寝53.5%,添え乳29.3%を占めた。乳児窒息に関連したインシデントは,母親の10.2%が経験し,その7割が産後3~4週間に発生していた。寝かしつけ時に周りに物が置かれていないか注意を払うかどうかがインシデント関連因子と考えられた。産後1か月以内に1割の母親が乳児窒息のインシデントを経験しているため,分娩前から子どもを迎えるための生活環境を整え事故予防対策を図れるようなガイダンスが必要である。
In the fourth year, the mother's sleep environment and asphyxia are related to the mother's sleep environment, 1~2 months, 4~5 months and 10~11 months after birth. 137 cases were found in 1~2 months, 165 cases in 4~5 months, 220 cases in 10~11 months after birth. The investigation is now in progress, the analysis is now in progress. The 63rd Japan Maternal Health Association issued a report on the analysis of maternal health in the first month of life.また、発表内容について、现在雑志へ论文投稿中である。A summary of the investigation is shown below. The purpose of this study was to explore the factors associated with maternal sleep and maternal asphyxia during the first month after delivery. The mother's sleep environment during the first month of childbirth was compared with that of the mother's sleep environment during the first month of childbirth. After childbirth, the mother and child used the bedding at night, and the total number of parents was up to 37.0%, and the child used the bedding at night. 61.6%, 22.8%, 53.5%, 29.3% respectively. Maternal asphyxia was associated with maternal asphyxia in 10.2% of cases, and was observed in 7 cases between 3 and 4 weeks after birth. When the time comes, the object is placed in the middle of the attention. It is necessary to adjust the living environment of mothers who are pregnant within one month after childbirth and prevent accidents before childbirth.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
生後1か月における母児の睡眠環境と乳児窒息に関するインシデント経験の実態
出生第一个月母婴睡眠环境实际状况及婴儿窒息事件经历
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    徳武 千足;芳賀亜紀子;鮫島敦子 豊岡望穂子;中込さと子;金井 誠
  • 通讯作者:
    金井 誠
父親及び母親に妊娠中から3歳まで継続した子育て講座受講後の育児に関する意識と実態
参加怀孕至3岁父亲和母亲育儿课程后的育儿意识和实际情况
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    芳賀亜紀子;徳武千足;坂口けさみ;鮫島敦子;金井誠;市川元基
  • 通讯作者:
    市川元基
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

徳武 千足其他文献

幼児期に脳障害を負った中途障害児の家族のヘルスリテラシー -急性期病院の入院期間中について-
婴儿期脑损伤儿童家庭健康素养 - 关于急症医院住院期间 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯森 華恵;北澤 和希;浅野 佑佳;玉村 咲季;吉田 麻実;坂口 けさみ;鮫島 敦子;芳賀 亜紀子;徳武 千足;米山 美希;金井 誠;市川 元基;大平 雅美;キタ幸子;上池 梨紗;椿祥子
  • 通讯作者:
    椿祥子
妊婦の絵本読み聞かせが胎児及び妊婦の自律神経機能、妊婦の心理面、胎児の睡眠覚醒状態・胎動に与える影響
给孕妇读绘本对胎儿和孕妇的自主神经功能、孕妇的心理以及胎儿的睡眠觉醒状态和胎动的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小林 明日香;坂口 けさみ;芳賀 亜紀子;徳武 千足;鮫島 敦子;米山 美希;原 ゆかり;許 清萍;金井 誠;市川 元基;大平 雅美
  • 通讯作者:
    大平 雅美
米山 美希, 坂口 けさみ, 芳賀 亜紀子, 徳武 千足, 鮫島 敦子, 小林 明日香, 許 清萍, 金井 誠, 市川 元基, 大平 雅美
Miki Yoneyama、Kesami Sakaguchi、Akiko Haga、Chisoku Tokutake、Atsuko Samejima、Asuka Kobayashi、Qingping Xu、Makoto Kanai、Motoki Ichikawa、Masami Ohira
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hii Ching  Ping;坂口 けさみ;芳賀 亜紀子;徳武 千足;鮫島 敦子;米山 美希;小林 明日香;金井 誠;正規雇用就業継続に関連する要因と就業に対する母親の思い
  • 通讯作者:
    正規雇用就業継続に関連する要因と就業に対する母親の思い
二分脊椎症者の性教育に関する研究動向と知見
关于脊柱裂患者性教育的研究趋势和结果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中込 さと子;貞岡 美伸;杵淵 恵美子;五十嵐 ゆかり;芳賀 亜紀子;河内 浩美;徳武 千足;安藤 布紀子;水野 真希;豊岡 望穂子;斎藤 未希;岡 美雪;長田雅子;園田 希;佐藤 優香;鮫島 敦子;片岡 弥恵子;笠井久美
  • 通讯作者:
    笠井久美
大学生におけるデートDVの実態
大学生约会DV的现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北澤 和希;飯森 華恵;浅野 佑佳;玉村 咲季;吉田 麻実;坂口 けさみ;鮫島 敦子;芳賀 亜紀子;徳武 千足;米山 美希;金井 誠;市川 元基;大平 雅美
  • 通讯作者:
    大平 雅美

徳武 千足的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

沖縄の山原地域における「産育習俗と看護」の変遷と現代における諸相
冲绳山原地区的“保育习俗和护理”的变化以及近代的各个方面
  • 批准号:
    15K15867
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了