Sensation generation method of bolus pass through the pharynx by using vibration stimulation
利用振动刺激使丸剂通过咽部的感觉产生方法
基本信息
- 批准号:20K11929
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
咀嚼,嚥下等の食事の機能が低下すると誤嚥,窒息のリスクを回避するために介護食品が提供される.介護食品では物性が制限され,食感が乏しくなることから,機能低下の前までに普通食で得られてきた感覚,体験を喪失することになる.そこで,介護食であっても普通食と同様の感覚,体験を得るための方法を研究してきた.本研究は,嚥下において聴覚や触覚を通して得られる咽頭の食塊通過感覚を実現し,楽しさや美味しさといった食のQOL向上や,リハビリや摂食意欲の改善を目指している.嚥下機能の改善のために,口腔や頸部において,冷熱刺激,電気刺激を与えることで,嚥下機能を改善される試みが行われているが,食品摂取時に咽頭における食塊通過感覚を発生あるいは増強させ,食感向上を目指す研究はこれまで行われてこなかった.そこで本研究では,振動刺激による食塊通過感覚の生成を目指して,食感向上のために必要な振動刺激の実現方法を検討した.1対の振動子により構成された頸部への振動刺激装置を試作し,複数の飲料摂取時に振動刺激による食感変化への影響を検討した.実験では頸部に振動刺激発生装置を押し当てて研究協力者自身が保持した状態で,複数の飲料を摂取したときの振動有無における食味及び快不快について研究協力者による主観評価を行った.この結果,振動刺激が飲料の味覚を増強できる可能性があり,その効果は飲料の種類によることがわかった.振動による不快感の顕著な増加は確認されなかった.また、振動刺激発生装置による刺激位置及び頸部への押付力を計測するため振動刺激発生装置に力覚センサを組み込む改良を起こった。予備実験では、力覚センサにより振動刺激発生装置の押付力は2N(200gf)程度と計測され,押付位置は甲状軟骨隆起から20-30mm程度の上方であった.
Chewing, swallowing, etc. food function is low, swallowing, choking, avoiding, and providing protective food. The protective food is limited in physical properties, and the food sensation is insufficient. The function is low. Before the food is eaten, the body sensation is lost. A study on the method of food and beverage preparation. This study is aimed at improving the appetite for food through sensory perception. Improvement of swallowing function: oral cavity, neck, cold and heat stimulation, electrical stimulation, improvement of swallowing function, food preparation, food preparation, etc. In this study, we investigated the method of producing vibration stimulus by vibration stimulus. 1. We investigated the effect of vibration stimulus by vibration stimulus on the neck. The vibration stimulus generator in the neck is responsible for maintaining the state of the research collaborator itself. The vibration of the plurality of drinks is not available. The taste is too fast. The main evaluation is carried out by the research collaborator. As a result, the possibility of vibration stimulation increasing the taste of beverages increases, and the type of beverages increases. The vibration is unpleasant and the vibration is confirmed. In addition, the force support of the vibration stimulation generating device can be improved to measure the stimulation position and the pressing force at the neck end. The pressure of the vibration stimulation generator is 2N(200gf) and the pressure position is 20-30mm above the thyroid cartilage protrusion.
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
擬似咀嚼音による食感改善の検討-嚥下機能低下者における効果検証に向けて
使用模拟咀嚼声改善食物质地的研究 - 旨在验证吞咽功能障碍患者的效果
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大森信行,小山吉人,栗田 浩,杉田亨;西村美也子,百瀬英哉,近井 学,遠藤博史,井野秀一
- 通讯作者:西村美也子,百瀬英哉,近井 学,遠藤博史,井野秀一
睡眠時の嚥下機能の非侵襲的な検査に向けた検討
睡眠期间吞咽功能无创测试的考虑
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Dongsheng Yang;Wataru Sato;Qianying Liu;Takashi Minato;Shushi Namba;Shin'ya Nishida;大森信行,小山吉人,栗田 浩,西村美也子,百瀬英哉,近井 学,遠藤博史,井野秀一
- 通讯作者:大森信行,小山吉人,栗田 浩,西村美也子,百瀬英哉,近井 学,遠藤博史,井野秀一
筋電計測を応用した診断および食事支援に向けた研究
使用肌电图测量进行诊断和饮食支持的研究
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木健太;山本泰生;大森信行,小山吉人,栗田 浩,西村美也子,百瀬英哉,渡辺誠一,近井 学,田辺 健,遠藤博史,井野秀一
- 通讯作者:大森信行,小山吉人,栗田 浩,西村美也子,百瀬英哉,渡辺誠一,近井 学,田辺 健,遠藤博史,井野秀一
摂食嚥下機能の早期診断と機能維持に関する研究(第2報)
进食吞咽功能早期诊断及维持的研究(第二次报告)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takada;A.;大森信行,村澤智啓,相澤淳平,小山吉人,栗田 浩,百瀬英哉,西村美也子,杉田 亨,渡辺誠一,近井 学,遠藤博史,井野秀一
- 通讯作者:大森信行,村澤智啓,相澤淳平,小山吉人,栗田 浩,百瀬英哉,西村美也子,杉田 亨,渡辺誠一,近井 学,遠藤博史,井野秀一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大森 信行其他文献
通電処理によるシカ肉の嗜好性
带电处理鹿肉的适口性
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小木曽 加奈;川口 友万;中川 晴貴;大森 信行;百瀬 英哉;渡辺 誠一;澤野 友貴;古田 一匡;坂田 亮一 - 通讯作者:
坂田 亮一
農耕開始期の動物考古学
农业起源的动物考古学
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小木曽 加奈;川口 友万;中川 晴貴;大森 信行;百瀬 英哉;渡辺 誠一;澤野 友貴;古田 一匡;坂田 亮一;山崎健 - 通讯作者:
山崎健
大森 信行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
渦の役割とは?革新的な制振手法開発に向けた橋梁の空力振動への渦の干渉機構の解明
漩涡的作用是什么?
- 批准号:
24K07640 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水晶振動子のトリモーダル共振を用いた単一ナノ粒子の3軸ベクトル電磁気力分光
使用石英晶体振荡器的三峰共振对单个纳米颗粒进行三轴矢量电磁力谱分析
- 批准号:
24K08193 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
PVDFフィルムを用いた柔軟構造物の振動エネルギ最小化制御
使用 PVDF 薄膜的柔性结构的振动能量最小化控制
- 批准号:
24K07382 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
不眠障害に対する振動覚を用いた個人特有の在宅共鳴呼吸法の確立と機序の解明
利用振动感治疗失眠症的个体特异性家庭共振呼吸法的建立和机制阐明
- 批准号:
24K10610 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
モード選択振動励起による電気化学反応制御
通过模式选择性振动激励控制电化学反应
- 批准号:
24K17651 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
格子振動の非調和性とバンド端電子構造の同時精密制御による熱電材料の高性能化
通过同时精确控制晶格振动非谐性和带边电子结构来提高热电材料的性能
- 批准号:
24K01168 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
不規則相の格子振動を考慮した相平衡の電子論
考虑无序相晶格振动的相平衡电子理论
- 批准号:
24K01144 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
受動型自動共振同調装置の開発と高効率振動発電への応用
被动式自动谐振调谐装置研制及其在高效振动发电中的应用
- 批准号:
24K00837 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高周波ロボットハンドによる触振動検査
使用高频机械手进行触觉振动检查
- 批准号:
24K00840 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コヒーレント近接場熱放射誘起共鳴電場振動の一方向抽出による革新的熱発電
通过单向提取相干近场热辐射引起的谐振电场振动实现创新热发电
- 批准号:
24K00814 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)