赤土等流出問題を抱える沖縄県海岸部における海中生物音指標を用いた環境評価

使用水下生物声音指标对存在红壤径流问题的冲绳县沿海地区进行环境评估

基本信息

  • 批准号:
    20K12196
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、沖縄県赤土等流出が海域の生物生息環境に及ぼす影響およびその対策効果を、赤土等流出水域において海中発音生物のテッポウエビ類の1分間当たりの発音回数(以降、パルス数)をモニタリングすることで明らかにすることを目的としている。コロナ感染症緊急事態宣言、蔓延防止法重点措置により令和2年度の沖縄県沿岸における現地調査の実施を見送った。令和3年度十分な感染症対策を講じた上、令和3年8月に実施した調査地点選定のための現地調査と沖縄県赤土等流出防止対策基本計画中間報告による赤土等流出状況を分析し、宜野座村漢那漁港周辺海域の3地点と沖縄県沿岸域の赤土等の流出状況が異なる5地点を設定した。宜野座村漢那漁港周辺海域は赤土等流出する河川の河口域2地点(影響区)と河口域から2kmほど離れた地点(対象区)において、パルス数の変動を比較する。また沖縄県沿岸部では赤土等流出海域として宜野座、屋我地、辺野古、赤土等流出がない地点として港川、屋我地の5地点のパルス数の変動を比較し、赤土等影響の有無とその度合いについて比較を行う。調査時期は、赤土等堆積が少ない梅雨前の春季、赤土等流出後の夏季、台風・海流等により赤土等が拡散した冬季の年3回とする。これまで令和3年8月、令和3年12月、令和4年3月、令和4年8月、令和4年12月、令和5年3月の7回実施した。全ての調査地点でテッポウエビ類にパルス音を観測できた。しかし、赤土等の影響がない地点でもパルス数が多いとは限らず、異なる生息環境のためパルス数の多寡に違いが見られた。研究期間が2年に満たないため、赤土等の流出状況とパルス数の関係性を見出すには至っていないが、冬季の水温低下に伴うテッポウエビ類のパルス数の減少を確認した。
This study is aimed to investigate the biological environment and its effects on marine organisms living in the outflow waters such as red soil, etc. The number of sound transmission loops in the outflow waters such as red soil, etc. Emergency declaration of infectious diseases, key measures for prevention of spread, and implementation of on-the-spot investigation of coastal areas in 2002 In August 2003, the investigation site was selected, and the outflow situation of red soil was analyzed in the interim report of the basic plan. The outflow situation of red soil was set at 3 sites around the fishing port of Hanna, Ginza Village. 2 points (affected area) and 2 km (opposite area) of the estuary area around the fishing port of Hanna, Ginza Village A comparison of the number of outflows from the coastal areas such as Okino, Utaki, Hano, and Utaki, and the presence or absence of the influence of the red soil, etc., is made. During the investigation period, the accumulation of red soil, etc. was less in spring before Meiyu, summer after the outflow of red soil, typhoon, current, etc., and the accumulation of red soil was less in winter. August of the 3rd year, December of the 3rd year, March of the 4th year, August of the 4th year, December of the 4th year, March of the 5th year All survey sites are located in the same area. The influence of soil and soil on the environment is limited. During the study period, the relationship between the outflow status and the number of red soil was observed, and the decrease in the number of red soil in winter was confirmed.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
生物由来パルス音を用いた環境指標と海域環境計測への活用
使用生物脉冲声音的环境指示器及其在海洋环境测量中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fujii Y;Poma G;Malarvannan G;Soeda F;Toda A;Haraguchi K;Covaci A.;香崎 正宙;渡部守義
  • 通讯作者:
    渡部守義
海中発音生物テッポウエビ類を用いた沖縄赤土等流出による環境影響のモニタリングに関する研究
利用水下发声生物长耳虾监测冲绳红土径流的环境影响的研究。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石川諒椰,鈴木正敏,木野康志,遠藤暁,稲葉洋平,福本学;千田浩一;中野毅,高橋勉,山本千夏,藤原泰之,鍜冶利幸;秋田楓佳
  • 通讯作者:
    秋田楓佳
沖縄沿岸域における海中生物音の季節変動調査
冲绳沿海地区海洋动物声音季节变化调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hanioka N;Tanaka-Kagawa T;Mori Y;Ikushiro S;Jinno H;Ohkawara S;Isobe T.;加藤匠,中山旭,渡部守義
  • 通讯作者:
    加藤匠,中山旭,渡部守義
海中発音生物の音響を利用した沖縄赤土等流出が生物生息に及ぼす影響の調査
利用水下发声生物的声学研究冲绳红土流出对生物栖息地的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Belova L;Fujii Y;Cleys P;Smielowska M;Haraguchi K;Covaci A;中山旭,加藤匠,渡部守義
  • 通讯作者:
    中山旭,加藤匠,渡部守義
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡部 守義其他文献

渡部 守義的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('渡部 守義', 18)}}的其他基金

テッポウエビ類の発音計数による浅海域環境評価法の実用化に関する研究
长耳虾声音计数浅海环境评价方法的实际应用研究
  • 批准号:
    17710038
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

テッポウエビ類の発音計数による浅海域環境評価法の実用化に関する研究
长耳虾声音计数浅海环境评价方法的实际应用研究
  • 批准号:
    17710038
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
同居関係にあるテッポウエビ類とハゼ類の比較生活史
长尾虾与虾虎鱼共同生活的比较生活史
  • 批准号:
    X00210----474293
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了