海のコモンズ自主管理における地域ルールの越境と相互補完の研究
海洋公域自治区域规则跨境及互补性研究
基本信息
- 批准号:20K12287
- 负责人:
- 金额:$ 1.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ローカルルールの相互補完の実例のヒアリング調査を実施した。愛知県の離島・篠島は中部太平洋沿岸有数の漁業生産拠点であり、魚種は年間を通じて入れ替わりながら利用される。そのため漁具・漁法と漁場、操業形態の組み合わせの切り替えは通年行われる。同島周辺海域では複数県(愛知・三重)の漁業者が資源を利用している。生産の現場は、経済面で独立性が強い者同士による同一資源の競争的利用という、コモンズの悲劇が起きやすい環境下にある。そこで同海域では資源をめぐる紛争回避のために、歴代の資源管理ルールは特に綿密に運用され、また海の環境変化に合わせてルール改訂を継続しているものと考えた。ルールの見直し(越境や相互補完)は本研究課題の問いに当たる。篠島での聴き取りで得た主な情報は下記の通り。海洋環境の変化のルールへの反映はいまだ積極的に進めていない。水温や塩分など海洋環境情報の解釈にあたっては地域漁業の経験則や慣習のほうが優位であり、ルール作りや改訂に合意形成が得にくいことが理由のひとつに挙げられる。資源管理の長期的な効果より短期的利益追求が主体になり、漁業者が長期的視点を重視するルール改定には積極性を欠くといった事情もある。特に近年は春季のイカナゴ漁業が不振で、地域ルールを変える根拠も弱い。ルール遵守における相互監視と罰則については、過去3年間で違反は発生しておらず、相互監視も自然体で行われている。資源が低水準のため、違反が起きるほどの競争的な操業が行われないという実態が読み取れる。
The investigation of the mutual compensation of the group was carried out. There are a number of fishing production sites along the central Pacific coast of Aichi Island and Shima Island. Fishing gear, fishing methods, fishing patterns, and combinations of fishing gear and fishing practices Fishermen use the resources of the surrounding waters of the same island. The production site is independent of the competition for the same resource. In the same sea area, the dispute is avoided, and the resources are managed in a special way. The problem of this research topic should be solved directly.筿岛での聴き取りで得た主な信息は下记の通り。The changes in the marine environment are reflected in positive developments. Water temperature, marine environmental information, and regional fisheries practices are the reasons for the formation of favorable conditions. Long-term results of resource management, short-term interests, and long-term perspectives of fishers In particular, in recent years, the fishing industry has been weak in the spring, and the region has been weak. In the past three years, violations of the law have occurred, and mutual surveillance has been carried out. Resources are low, violations are high, and competitive practices are low.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A Graphical Visualization on the Spatiotemporal Dynamics of Industrial Composition in Islands
海岛产业构成时空动态的图形可视化
- DOI:10.5995/jis.22.1.83
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大西 修平;関 いずみ
- 通讯作者:関 いずみ
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大西 修平其他文献
水産資源管理へのプロスペクト理論の応用
前景理论在渔业资源管理中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大西 修平;山川 卓;赤嶺 達郎;筒井 義郎;山根 承子;大西修平;大西修平 - 通讯作者:
大西修平
水産資源の自主的管理を支援する情報の仕掛け
支持海洋资源自愿管理的信息系统
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大西 修平;山川 卓;赤嶺 達郎;筒井 義郎;山根 承子;大西修平 - 通讯作者:
大西修平
Interpretation of fishermen's decision-making based on prospect theory
渔民的解读
- DOI:
10.2331/suisan.17-00075 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0.4
- 作者:
大西 修平;山川 卓;赤嶺 達郎;筒井 義郎;山根 承子 - 通讯作者:
山根 承子
大西 修平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大西 修平', 18)}}的其他基金
海のコモンズ自主管理における自発的協力行動の育成と強化の研究
促进和加强海洋公地自我管理中自愿合作行为的研究
- 批准号:
23K11547 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域集団におけるアルコール代謝遺伝子を考慮した過量飲酒と骨格筋量減少の関連の検証
考虑区域人群酒精代谢基因验证过量饮酒与骨骼肌质量损失之间的关系
- 批准号:
21K17291 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
水産資源研究における生物測定の過程に潜む心理ヒューマンファクターの実証
渔业资源研究中隐藏在生物识别过程中的心理人为因素的论证
- 批准号:
21658071 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research