オーラルヒストリーを通した20世紀後半日本におけるデザイン組織の形成と活動の探求

通过口述历史探索20世纪末日本设计组织的形成和活动

基本信息

  • 批准号:
    20K12508
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は,企業内テザイン組織の展開過程について,文書史料を基礎資料として1960年代から1980年代にデザイン活動を行っていた先達デザイナーに口述採録を実施し,その検証を通して20世紀後半日本におけるデザインの役割の推移を明らかにしていくものである。調査課題として,1. 組織形成ならびに発達の過程, 2. デザイン活動目的の設定と作業対象の拡張と変遷,3. 展開過程におけるグローバルな交換を設定した。2022年度は前年度に引き続き文書資料を対象とした調査を進めた。自動車デザインに関して先達デザイナーに口述再録調査を実施した。自動車デザインについては1960年代から1970年代のデザイン活動,デザイン組織,デザイン開発体制,社会背景について確認と分析を行なった。対象時期の自動車産業において,国内では大衆車の普及,輸出振興として海外市場に認められる乗用車開発が進み,それに伴いデザイン開発への要求が高まり,イタリアのデザインスタジオとの協業,米国のデザイン教育機関との連携を行うなど,当時のデザイン開発体制の進展について確認を行なった。また,石油危機ならびに排気ガスなど環境課題の顕在化,モータリゼーションによる交通事情の悪化が生じた状況で,自動車の未来像を示すショーカーにおいて,スポーティなスタイリング,先端技術を用いたビジョンの提案,コミューターとしてのモビリティ提案が行われており、それらのデザイン開発の姿勢について口述資料を得た。
This research focuses on the development process of the enterprise's internal information organization, the implementation of oral collection and recording of historical documents, basic data, and information activities from the 1960s to the 1980s, and the establishment of information activities in the second half of the 20th century in Japan. Survey topic: 1. The process of tissue formation and development, 2. The setting of the activity goal and the expansion and transition of the operation object, 3. The expansion process is not easy to change. 2022 - 2023 The automatic recording system is implemented in the first place. Automatic vehicle development activities from the 1960s to the 1970s, organization, development system, social background, identification and analysis The automobile industry in the corresponding period has experienced rapid development. The popularization of Volkswagen in China, the revitalization of its output, and the recognition of its development in overseas markets have been accompanied by high demand for automobile development. The cooperation between the automobile industry and the educational institutions in the United States has been strengthened. The progress of the automobile development system at that time has been confirmed. In addition, the oil crisis has caused environmental problems to change, traffic problems to change, future images of automobiles to show the situation, traffic problems to change, advanced technology to use the proposal, the proposal to use the proposal to conduct the project, and the oral data to develop the attitude.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

樋口 孝之其他文献

「排除からの回復と社会的企業~労働統合的社会的企業による自立支援実践が提起するもの~」 日本犯罪社会学会編 『犯罪者の立ち直りと犯罪者処遇のパラダイムシフト』
日本犯罪学学会编《从排斥和社会企业中恢复:通过劳动一体化社会企业的自力更生支持实践引发的问题》,《罪犯的康复和刑事治疗范式转变》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mori;Akiko;樋口 孝之;山本早里・西川潔;社会教育・生涯学習辞典編集委員;田中 佐代子;森明子;中川雄一郎他;田中佐代子;森 明子;Ueda Edilson S.;大高研道;社会教育・生涯学習辞典編集委員会;西川潔;田中 佐代子;Akiko Mori;Ueda Edilson S.;西川潔;大高研道
  • 通讯作者:
    大高研道
サイエンスイラストレーション教育の試み、サイエンスビジュアリゼーション・キックオフ国際フォーラム:挑戦 !
科学插画教育的一次尝试,科学可视化启动国际论坛:挑战!
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mori;Akiko;樋口 孝之;山本早里・西川潔;社会教育・生涯学習辞典編集委員;田中 佐代子
  • 通讯作者:
    田中 佐代子
サイエンスイラストレーション教育の試み
科学插画教育的一次尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mori;Akiko;樋口 孝之;山本早里・西川潔;社会教育・生涯学習辞典編集委員;田中 佐代子;森明子;中川雄一郎他;田中佐代子
  • 通讯作者:
    田中佐代子
Social and Service Design
社会与服务设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    根津恭子;永幡幸司;西川潔;藤井敦史・原田晃樹・大高研道編著;森 明子;西川潔;樋口 孝之
  • 通讯作者:
    樋口 孝之
デザイン思考をあらわす言語概念について
关于表达设计思维的语言概念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mori;Akiko;樋口 孝之
  • 通讯作者:
    樋口 孝之

樋口 孝之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

Developing Historical Study Using Oral History to Explore Japanese Post-war Industrial Design
利用口述历史开展历史研究,探索日本战后工业设计
  • 批准号:
    16K00700
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了