被災直後の軽量乾式工法による応急避難施設の開発

灾后立即采用轻量干式施工法开发紧急避难设施

基本信息

  • 批准号:
    20K12531
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は災害発生直後に避難者自身により簡易に組み建ができ、かつ快適な温熱環境と安心・安全な耐久性と耐震性を有した避難施設の開発を目的としている。昨年度に引き続き今年度は主に下部構造(基礎構造)に焦点を当て、RC基礎によらない乾式基礎さらには移動式基礎(トレーラーハウス用の基礎)も対象とし、経済性、生産性、施工性、制度的問題を調査しその可能性を検討した。このような移動可能な基礎形式とした場合、建築は車両であるか、建築物であるかに応じて順守するべき法律が変わる。その判断に大きく影響するのが設置や運用の方法であり、日本建築行政会議によって出された「車両を利用した工作物」はトレーラーハウスが建築物と判断される際の条件が書かれており、全国で共通の基準として認識されている。しかし、内容としては曖昧なものであり、最終的な判断は各自治体が行っている状況であった。そこで、熊本県、宮城県、倉敷市、北海道、長野市の建築指導課へのヒアリングを行った。その結果、すべての自治体ですぐ移動できる規模・形態であるかを判断基準としており、宮城県、北海道、長野市の建築指導課は使用用途や継続使用性を判断基準としていることが分かった。このように移動式基礎においては、法的整備がまだ過渡期のため自治体によって対応が異なり、計画的・安定的供給に問題があると判断した。乾式基礎においては、昨年度の研究より一定以上の床面積を建築する場合に法的課題が懸念されることが分かったので、今後は乾式基礎とRC基礎の二つの基礎方式で検討を進めることにした。
In this study, people who avoid disasters in the immediate future are responsible for the establishment of environmental safety, safety, durability, earthquake resistance, safety and safety of the environment. the purpose of this study is to improve the safety of the environment. In the last year, we introduced the following parts of the system: the focus of the current year, the RC system, the dry base system, the mobile base system, the system, the production, the construction, the construction and the system. It is possible that the basic form of movement may be in the form of cooperation, construction, construction, and compliance with the law. It is necessary to determine whether to use the method and the Japan Administrative Conference to make use of the working objects to determine the conditions and conditions of the equipment, and the common standards across the country. The information, the content, the contents, the rules, the conditions. Kumamoto, Nagano, Hokkaido, Nagano, Nagano. The results of the experiment, the data of the autonomous body of the police, the shape of the model, the basic level, the city, Hokkaido, Nagano city, Hokkaido and Nagano city. The basic equipment of the system, the equipment of the law, and the stability of the design. In the past year, in the field of research, we must actively build a comprehensive system on the surface of the bed. In the future, we will improve the performance of the RC system in the future.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
災害後の応急仮設住宅の継続使用に関する研究 ―制度的問題点の現状把握と基礎工法に関する研究と提案―
灾后应急临时住房继续使用研究——了解制度问题现状及基本建设方法研究与建议——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福島岳大;中薗哲也
  • 通讯作者:
    中薗哲也
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中薗 哲也其他文献

Practice in Improving the Living Conditions of University Students
改善大学生生活条件的实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    付 暁蕾;中薗 哲也;岡田みゆき・土岐圭佑;岡田 みゆき
  • 通讯作者:
    岡田 みゆき
災害発生直後の避難施設の提案 スタッキング自立柱による軽量乾式工法高断熱ロングスパンモバイル建築システムの開発―その1現況の調査・分析―
灾后避难设施提案:利用堆叠自立柱开发轻量、干式建筑、高隔热、大跨度移动建筑系统 - 第 1 部分 现状调查与分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    付 暁蕾;中薗 哲也
  • 通讯作者:
    中薗 哲也
大学生の生活改善プログラム
大学生生活改善计划

中薗 哲也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

CPS: Small: NSF-DST: Autonomous Operations of Multi-UAV Uncrewed Aerial Systems using Onboard Sensing to Monitor and Track Natural Disaster Events
CPS:小型:NSF-DST:使用机载传感监测和跟踪自然灾害事件的多无人机无人航空系统自主操作
  • 批准号:
    2343062
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Standard Grant
自然災害後の幼児の精神障害予防を目指す保育者支援プログラムの開発
制定儿童保育工作者支持计划,旨在预防自然灾害后幼儿的精神障碍
  • 批准号:
    24K14197
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ライフラインネットワークの自然災害耐性向上を目的としたグラフアルゴリズムの開発
开发旨在提高生命线网络抗自然灾害能力的图算法
  • 批准号:
    24K14833
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自然災害等外生要因が企業会計行動に及ぼす影響に関する計量史研究
自然灾害等外生因素对企业会计行为影响的计量经济学研究
  • 批准号:
    23K25566
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
SDGsを踏まえた防災・減災,復興等自然災害に関する教育の総合・体系化の構築
围绕SDGs构建全面系统的防灾减灾重建等自然灾害教育
  • 批准号:
    23K22335
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
障がい等のあるこどもが自然災害に備えるセルフケア獲得・定着を可能とするツール開発
开发工具,使残疾儿童能够获得并保持自我照顾,以应对自然灾害
  • 批准号:
    23K20350
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自然災害時における認知症高齢者の支援モデルの提言
自然灾害期间痴呆症老人支援模式提案
  • 批准号:
    24K14121
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自然災害の中長期的な経済影響評価手法の開発と減災施策効果の導出
自然灾害中长期经济影响评估方法开发及减灾措施效果推导
  • 批准号:
    23K26227
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
気候変動や自然災害に基づく中世民衆生活史像の再構築
基于气候变化和自然灾害重建中世纪人们的生活史形象
  • 批准号:
    24K00116
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自然災害後の子どもへの心理社会的援助プログラム作成のための研究
为自然灾害后儿童创建心理社会支持计划的研究
  • 批准号:
    24K05818
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了