"Tasks" in Conversation Using Everyday Conversation Corpus: from the Quantitive/Qualitative Point of View

使用日常会话语料库的会话中的“任务”:从定量/定性的角度来看

基本信息

项目摘要

本研究では,会話の中で参与者がどのような「課題」に対処しながら会話をしているかという観点から会話の分析を行う.本研究における課題とは,必要な情報を得る(「情報の取得」)ことや,相手の注意を得る(「注意の確立」)ことなど,会話や会話と並行して行われる活動を遂行するために参与者が解決している問題を指す.従来は「意図」が会話や発話の理解において重要だと考えられてきたが,発話者の意図は特定することができないため,意図を軸にした会話や発話の研究は観念的なものにとどまっている.これに対して本研究では,会話データの上で観察可能な「課題への対処」を軸に据えることで経験的な研究が可能である.またコーパスを用いることにより,従来の定性的な研究ばかりでなく,定量的研究も可能になる.2022年度には,当初の研究計画のうち,上記の観点に基づいて『日本語日常会話コーパス』の会話データを利用した分析を行った.当該年度の研究成果はいくつかの学会や研究会において発表したほか,次年度の国際学会における発表が決定している.一方で,当該期間においていまだ収束の兆しの見えなかった新型コロナウィルス感染症の影響により,当初予定していた,アルバイト作業員を雇用してのデータ作成には著しい支障を受けた.そのため,そのように作成したデータに基づいて進められる予定であった研究については進捗は望ましくなかった.本研究は当初,2022年度が最終年度の予定であったが,予定していた水準の成果が得られていないため,研究計画を次年度まで延長する.
This study で は, session の で participants が ど の よ う な "subject" に 処 seaborne し な が ら session を し て い る か と い う 観 point か ら session line を う の analysis. This study に お け る subject と は, be る な intelligence を necessary (" intelligence の "こ と や, phase hand の note を る (" note の established" こ と な ど, session や と parallel し て line わ れ を る activity carries out す る た め に participants が solve し て い を refers to す る problem. 従 to は "meaning 図" が session や 発 words の understand に お い て important だ と exam え ら れ て き た が, 発 words meaning の 図 は specific す る こ と が で き な い た め, meaning 図 を shaft に し た session や 発 words の research は 観 reading な も の に と ど ま っ て い る. こ れ に し seaborne て in this study で は, session デ ー タ の on で 観 examine possible な "subject へ の 処 seaborne" を shaft に according to え る こ と で 経 験 が な research may で あ る. ま た コ ー パ ス を with い る こ と に よ り, 従 research ば の qualitative な か り で な く, quantitative research may も に な る. 2022 annual に は, の research projects の う ち, written の 観 に base づ い て "Japanese conversation コ ー パ ス" の session デ ー タ を using し た line analysis を っ た. When the annual の research は い く つ か の academic や に お い て 発 table し た ほ か, annual international society の に お け る 発 table が decided し て い る. One party で, when during the に お い て い ま だ 収 beam の trillion し の see え な か っ た new コ ロ ナ ウ ィ ル ス adapting just-in-time inventory の influence に よ り, had designated し て い た, ア ル バ イ ト operators を hire し て の デ ー タ made に は the し い a disabled を by け た. そ の た め, そ の よ う に made し た デ ー タ に base づ い て in め ら れ る designated で あ っ た research に つ い て は into 捗 は hope ま し く な か っ た. は at the beginning, this study 2022 annual の が finally designated で あ っ た が, designated し て い た level が の achievements have ら れ て い な い た め, research projects を annual ま extended で す る.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本語会話における「擬似コードスイッチング」の分析
日语会话中的“伪码转换”分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    学谷亮;榎本泰子;森本頼子;藤野志織;他11名;石塚政行;鋤田智彦;小松原哲太;臼田泰如
  • 通讯作者:
    臼田泰如
Japanese Quotation Marker ``tte'' in Conversation using Everyday Conversation Corpus.
使用日常对话语料库的对话中的日语引号“tte”。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅谷友亮;大喜祐太;Yasuyuki USUDA
  • 通讯作者:
    Yasuyuki USUDA
Alluding to Attitude through Exemplification : Quotation Marker mitai-na in Japanese Conversation
通过例证暗示态度:日语会话中的引文标记mitai-na
  • DOI:
    10.15084/00003097
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hayano;Kaoru;横森大輔;杉山豐・鄭敬在;夏海燕;早野薫;黒木 隆善;于一楽;学谷 亮;横森大輔;小松原哲太;早野薫;黒木 隆善;臼田泰如
  • 通讯作者:
    臼田泰如
日常会話における「状況づけられた語り」
日常对话中的“情境叙事”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hanae Koiso;Haruka Amatani;Yasuharu Den;Yuriko Iseki;Yuichi Ishimoto;Wakako Kashino;Yoshiko Kawabata;Ken’ya Nishikawa;Yayoi Tanaka;Yasuyuki Usuda;Yuka Watanabe;Satoshi IMAMURA & Tohru SERAKU;横森大輔;学谷亮;小松原哲太;于一楽;今村怜;鋤田智彦;臼田泰如
  • 通讯作者:
    臼田泰如
日本語日常会話における非並列用法の「とか」による引用の分析
日常日语会话中使用“taka”非平行用法的引文分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Komatsubara;Tetsuta;臼田泰如;学谷 亮;臼田泰如
  • 通讯作者:
    臼田泰如
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

臼田 泰如其他文献

Imitation in Conversation: From the Viewpoint of Conversation Analysis
对话中的模仿:从对话分析的角度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chen;Yiting;松本曜教授還暦記念論文集刊行会;陳奕廷・松本曜;臼田 泰如;臼田泰如;Yasuyuki Usuda;臼田 泰如;Yasuyuki Usuda;Yasuyuki Usuda;Yasuyuki Usuda
  • 通讯作者:
    Yasuyuki Usuda
会話における演技による参与枠組みの組み替え
通过对话行动重新调整参与框架
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chen;Yiting;松本曜教授還暦記念論文集刊行会;陳奕廷・松本曜;臼田 泰如;臼田泰如;Yasuyuki Usuda;臼田 泰如;Yasuyuki Usuda;Yasuyuki Usuda;Yasuyuki Usuda;臼田 泰如
  • 通讯作者:
    臼田 泰如
相互行為における「みたいな」で終わる発話
互动中以“like”结尾的话语
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chen;Yiting;松本曜教授還暦記念論文集刊行会;陳奕廷・松本曜;臼田 泰如;臼田泰如;Yasuyuki Usuda;臼田 泰如
  • 通讯作者:
    臼田 泰如
Utterance Sequence and Driving Operation in Driving Training
驾驶训练中的言语顺序与驾驶操作
相互行為における引用標識「って」:連鎖とターンデザインに基づく検討
交互中的引用标记“tte”:基于链和转弯设计的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chen;Yiting;松本曜教授還暦記念論文集刊行会;陳奕廷・松本曜;臼田 泰如;臼田泰如
  • 通讯作者:
    臼田泰如

臼田 泰如的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('臼田 泰如', 18)}}的其他基金

対人関係の調整から見たポライトネスの研究:自然会話を用いて
调整人际关系视角下的礼貌研究:利用自然对话
  • 批准号:
    14J01064
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

Understanding Teacher Effectiveness and Retention Among Single Subject Math Program Completers in the First Five Years of Teaching
了解教师在教学前五年的效率和单科数学课程完成者的保留率
  • 批准号:
    2345187
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
国際的な指標を新たに導入する、日本における健康の地域格差の描出と優先課題の提示
通过引入新的国际指标来描绘日本健康状况的区域差异并提出优先问题
  • 批准号:
    24K13320
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バイオバンクへの小児試料提供に関する倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の考察
关于向生物库捐赠儿科样本的伦理、法律和社会问题 (ELSI) 的考虑
  • 批准号:
    24K13336
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学教員の包摂的教育実践における高等教育の質保証のための課題検討とモデル構築
大学教师全纳教育实践中高等教育质量保障问题及模型构建的审视
  • 批准号:
    24K06079
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
災害時における避難所提供食の現状と改善効果及び要配慮者に対応した食事提供の課題
灾害时向避难所提供膳食的现状、改善效果以及为需要特殊照顾的人提供膳食面临的挑战
  • 批准号:
    24K05582
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地方の若者が「地元」と共生する地域課題解決型キャリア教育プログラムの開発
制定区域性解决问题的职业教育计划,让当地青年与当地社区共存
  • 批准号:
    24K05770
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児運動分析技法の自動化をふまえた保育現場での発達課題の早期検出に関する研究
基于婴儿运动分析技术自动化的托儿机构发育问题早期检测研究
  • 批准号:
    24K05876
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域在住の精神障がいを抱える生活保護受給者の健康管理支援の課題
为社区居住的精神障碍福利接受者提供健康管理支持的挑战
  • 批准号:
    24K14012
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
脳卒中後体性感覚障害に対する感覚識別訓練課題による感覚識別能の改善効果の検証
感觉辨别训练任务对提高脑卒中后体感障碍感觉辨别能力的效果验证
  • 批准号:
    24K14245
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
モデル検査を用いたプログラミング課題評価と課題提出システム構築
使用模型检查的编程作业评估和作业提交系统构建
  • 批准号:
    24K15233
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了