英語there構文の一致・定性効果・非対格性制約に関する統一的説明に向けた研究
研究对英语结构中的一致、定性效应和非宾格约束进行统一解释
基本信息
- 批准号:20K13068
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度は、前年度に着目した結果目的語と被動目的語の区別とthere構文との関連性についてさらに研究を進めた。前年度の研究では、結果目的語と被動目的語では統語的な基底生成の位置が異なるという仮説を立て、there構文に出現可能な動詞のタイプについて説明を試みたが、令和4年度はこの仮説が同族目的語の出現可否や自他交替などにも関係している可能性を指摘した。本研究の中心的テーマの一つである非対格性制約について特に明らかにしたいと考えているのは、dieやvanishなど対応する他動詞用法を持たない非対格動詞がなぜthere構文に出現不可能なのかということであるが、dieという動詞に関しては、apppearのような動詞と異なり、同族目的語構文に出現可能であるという特徴が見られることに着目した。この点を踏まえ、同じ非対格動詞であってもその唯一の項が結果目的語であるのか被動目的語であるのかという違いが、there構文への出現の可否と関係しているのではないかという仮説を新たに立てた。また、bakeなどの料理動詞は自他交替が見られる動詞であるが、結果目的語を伴うと自動詞用法が容認不可になるという点で、appearなどの動詞とは正反対の性質(前者は他動詞用法のみ、後者は自動詞用法のみ可能)を示すが、この事実も結果目的語と被動目的語では統語的な基底生成位置が異なるという本研究の仮説を支持する証拠であると考えられる。これらの成果については『神戸女子大学文学部紀要』第56巻に論文としてまとめた。ただし、同族目的語構文とthere構文の関連に気づいたのが、論文執筆の直前であったため、同族目的語構文の先行研究調査は不十分であった。この点を、1年延長した研究期間で調査していきたい。
And 4 year は, annual に before the mesh し た の と passive target language difference results target language と there'll compose text と の masato even sex に つ い て さ ら を に research into め た. Before the annual の research で は passive target language and the target language と で は system language な basal generated の position が different な る と い う 仮 said を て, there'll compose に possible な verb の タ イ プ に つ い て illustrate を try み た が, make and 4 year は こ の 仮 said が kin target language may appear の や since he alternately な ど に も masato is し て い を wise rebuke し る possibilities Youdaoplaceholder0. This study の center テ ー マ の a つ で あ る non dominated lattice restrict に つ い て, に Ming ら か に し た い と exam え て い る の は, die や vanish な ど 応 seaborne す る を hold his verbs た な い dominated lattice verbs が な ぜ there'll compose text に appeared impossible な の か と い う こ と で あ る が, die と い う verb に masato し て は, ap Ppear の よ う な verb と different な り, kin target language structure に possible で あ る と い う, 徴 が see ら れ る こ と に with mesh し た. こ の tread point を ま え, with じ non dominated lattice verbs で あ っ て も そ の の item unique が results target language で あ る の か passive target language で あ る の か と い い う spare が, there'll compose へ の may appear の と masato is し て い る の で は な い か と い う 仮 said を new た に made て た. ま た, bake な ど の arrange verb は since he alternately が see ら れ る verb で あ る が and the target language を う と automatic word usage が capacity to recognize not に な る と い う で, appear な ど の verb と は positive and negative moral の properties (the former は verb usage の み, the latter は automatic word usage の み may) を shown す が, こ の things be target language と be も results Moving target language で は system language な basal generated position が different な る と い う this study の 仮 says を support す る card 拠 で あ る と exam え ら れ る. Youdaoplaceholder0 れら results に れら て て "Minutes of the Department of Literature, Kobe Women's University" Volume 56 に paper と てまとめた てまとめた. た だ し, kin target language structure と there'll compose text の masato even に 気 づ い た の が, papers written の way で あ っ た た め, kin target language structure の leading research は not quite で あ っ た. The で <s:1> point を and the one-year extension of the <s:1> た study period で investigation <s:1> て た た た た た.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
英語there構文と述語名詞の定性効果について
论英语there结构与谓语名词的定性作用
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yasuhara;Masaki;永次 健人;髙谷由貴;森下裕三;Sha Liu;宿利由希子;Masatoshi Honda;本田隆裕
- 通讯作者:本田隆裕
英語there構文の非対格性制約について
浅谈英语there结构的非宾格限制
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yasuhara;Masaki;森下 裕三;Sha Liu;髙谷由貴;宿利由希子・王睿来・羅希・揣迪之;Masatoshi Honda;本田隆裕
- 通讯作者:本田隆裕
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
本田 隆裕其他文献
自然会話の提示方法に応じた気づきに関する実証的研究-第三世代の会話教育方法構築のために-
基于自然会话呈现方法的意识实证研究——构建第三代会话教学方法——
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sarah Buschfeld & Alexander Kautzsch (Eds);Saya Ike & James D'Angelo;Akihiko Sakamoto and Keita Ikarashi;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto and Norio Nasu;Takahiro Honda;本田 隆裕;Takahiro Honda;本田 隆裕;本田 隆裕;Takahiro Honda;Takahiro Honda;南佑亮・本田隆裕・田中英理(共編著);久米祐介;久米祐介;久米祐介;久米祐介;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀 - 通讯作者:
関崎博紀
言語景観を活用したビデオ教材の制作におけるシナリオについて
利用语言景观制作视频教材的场景
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sarah Buschfeld & Alexander Kautzsch (Eds);Saya Ike & James D'Angelo;Akihiko Sakamoto and Keita Ikarashi;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto and Norio Nasu;Takahiro Honda;本田 隆裕;Takahiro Honda;本田 隆裕;本田 隆裕;Takahiro Honda;Takahiro Honda;南佑亮・本田隆裕・田中英理(共編著);久米祐介;久米祐介;久米祐介;久米祐介;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;高梨宏子;宇津木奈美子・高梨宏子;宇津木奈美子・高梨宏子;高梨宏子;高梨宏子;磯野英治・西郡仁朗;磯野英治・西郡仁朗;瀬尾匡輝;Ai Inoue;瀬尾匡輝;磯野英治;Ai Inoue;瀬尾匡輝;磯野英治・西郡仁朗;磯野英治;Ai Inoue;磯野英治 - 通讯作者:
磯野英治
A Split Phi-Features Hypothesis and the Origin of the Expletive There
分裂的 Phi 特征假设和咒语 There 的起源
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sarah Buschfeld & Alexander Kautzsch (Eds);Saya Ike & James D'Angelo;Akihiko Sakamoto and Keita Ikarashi;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto and Norio Nasu;Takahiro Honda;本田 隆裕;Takahiro Honda - 通讯作者:
Takahiro Honda
継続的に支援に参加した地域の母語支援者の学び―ライフストーリーによる事例研究―
向持续参与支持的当地母语支持者学习 - 基于生活故事的案例研究 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sarah Buschfeld & Alexander Kautzsch (Eds);Saya Ike & James D'Angelo;Akihiko Sakamoto and Keita Ikarashi;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto and Norio Nasu;Takahiro Honda;本田 隆裕;Takahiro Honda;本田 隆裕;本田 隆裕;Takahiro Honda;Takahiro Honda;南佑亮・本田隆裕・田中英理(共編著);久米祐介;久米祐介;久米祐介;久米祐介;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;高梨宏子;宇津木奈美子・高梨宏子;宇津木奈美子・高梨宏子;高梨宏子;高梨宏子 - 通讯作者:
高梨宏子
ビデオ教材『言語景観で学ぶ日本語』のシナリオの公開
视频教材《通过语言风景学日语》场景发布
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sarah Buschfeld & Alexander Kautzsch (Eds);Saya Ike & James D'Angelo;Akihiko Sakamoto and Keita Ikarashi;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto;Keisuke Yoshimoto and Norio Nasu;Takahiro Honda;本田 隆裕;Takahiro Honda;本田 隆裕;本田 隆裕;Takahiro Honda;Takahiro Honda;南佑亮・本田隆裕・田中英理(共編著);久米祐介;久米祐介;久米祐介;久米祐介;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;関崎博紀;高梨宏子;宇津木奈美子・高梨宏子;宇津木奈美子・高梨宏子;高梨宏子;高梨宏子;磯野英治・西郡仁朗 - 通讯作者:
磯野英治・西郡仁朗
本田 隆裕的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('本田 隆裕', 18)}}的其他基金
結果目的語と被動目的語の統語論研究
结果宾语和被动宾语的句法研究
- 批准号:
24K03973 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ミニマリストプログラムにおける受動文の統語構造分析
极简程序中被动句的句法结构分析
- 批准号:
09J02045 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
結果目的語と被動目的語の統語論研究
结果宾语和被动宾语的句法研究
- 批准号:
24K03973 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




