英語の移動表現における経路概念の機能的分析
英语动作表达中路线概念的功能分析
基本信息
- 批准号:20K13069
- 负责人:
- 金额:$ 2.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究計画に基づき、英語における移動動詞のなかでも、特に経路概念が語彙化されている動詞 (e.g. enter, leave, come, go) を対象にコーパスを利用した研究を進めてきた。今年度は、British National Corpus (BNC) のデータを利用した分布仮説の基づいた研究によって一定の成果をあげることができた。なお、この成果の一部は既に論文として発表している。認知言語学などの理論的枠組みに依拠した従来の研究では、コーパスを利用した意味の分析において、研究者が各用例にアノテーションを付与する作業が不可欠だと考えられてきた (e.g. Gries 2012)。しかし、今年度の研究では、任意の語の周囲に生起する語の頻度からベクトルを作ることによって、語をベクトル化する手法を採用した。この手法を採用することで、各研究者による判断に依存せずに自動的に各語をベクトル化することができる。しかも、この手法による分析結果は、本研究の仮説を指示するもので、共起頻度に基づくベクトルのみから、経路概念の違いをおおよそ反映した意味の分析に成功した。また、深層学習を取り入れた分析手法を採用するなど、より多角的に意味の分析を進める準備も進めることができた。この成果については、全国学会でのワークショップにおいて発表済である。今後は、Corpus of Contemporary American English (COCA) などの他の大規模コーパスを利用した検証作業、データの可視化、さらに、論文の執筆や投稿などを進めていきたい。
Research project base, English verb moving verb, te に経路 concept lexiconization verb (e.g. enter, leave, come, go)を対 resembles にコーパスをutilizes した research を进めてきた. This year, the British National Corpus (BNC)'s distribution and use of the research results will be certain.なお, この Results の一は both papers and として発 table している. Research on the theory of cognitive linguistics and research on the theory of cognitive linguistics Analyze each use case of researcher and researcher. (e.g. Gries 2012).しかし、This year's research では、arbitrary language のweek囲に arises する语のfrequencyからThe ベクトルをproduced by ることによって, and the をベクトル化する technique をadopted した. The technique is based on することで, each researcher's judgment is dependent on せずに, and each language is automatically transformed into することができる.しかも、このtechniqueによるanalysis resultsは、This study's instructionsするもので、Co-occurrence frequencyにbaseづくベクトルのみから、経路 Conceptのviolationいをおおよそ Reflects したmeaningのanalyzingにsuccessした.また、deep learningをtakeり入れたanalytical techniqueをadoptsするなど、より多角にmeaningのANALYSISを入めるpreparationも入めることができた.このachievementについては、National Academy of Sciencesでのワークショップにおいて発済である. From now on, Corpus of Contemporary American English (COCA)などの他のlarge-scale コーパスをutilizationした検 Certificate assignment, データのvisualization, さらに, thesis writing やsubmission などを入めていきたい.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
計量的な語の意味分析から視点と主観は捉えられるのか
通过定量的词语语义分析可以理解视角和主观性吗?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宿利由希子;永次 健人;髙谷由貴;安原正貴;Sha Liu;森下裕三
- 通讯作者:森下裕三
英語における経路動詞の使用と語用論的要因
英语中的路线动词用法和语用因素
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yasuhara;Masaki;永次 健人;髙谷由貴;森下裕三
- 通讯作者:森下裕三
Exploring the Possibility of Cosine Similarity in Semantic Analysis of English Path Verbs
探索余弦相似度在英语路径动词语义分析中的可能性
- DOI:10.24546/0100479389
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yasuhara;Masaki;森下 裕三
- 通讯作者:森下 裕三
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森下 裕三其他文献
昭和期作文資料の収集報告 ー 尋常小学校児童による作文 -
昭和时期作文素材收集报告~普通小学生的作文~
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhara;Masaki;森下 裕三;Sha Liu;髙谷由貴 - 通讯作者:
髙谷由貴
動作の表現と人物像の日中比較ー小説『三体』『七回死んだ男』 の用例からー
中日动作和人物表现比较——以小说《三体》和《死七次的人》为例
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhara;Masaki;森下 裕三;Sha Liu;髙谷由貴;宿利由希子・王睿来・羅希・揣迪之 - 通讯作者:
宿利由希子・王睿来・羅希・揣迪之
On the Syntax and Information Structure of Polarity Inversion in English: A Reconsideration from the Viewpoint of Additive Focus
英语极性倒置的句法与信息结构:加性焦点视角的再思考
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhara;Masaki;森下 裕三;Sha Liu;髙谷由貴;宿利由希子・王睿来・羅希・揣迪之;Masatoshi Honda - 通讯作者:
Masatoshi Honda
Factors in sound change: A quantitative analysis of palatalization in Northern Mandarin
声音变化的因素:北方官话腭化的定量分析
- DOI:
10.1515/opli-2022-0226 - 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0.8
- 作者:
Yasuhara;Masaki;森下 裕三;Sha Liu - 通讯作者:
Sha Liu
英語there構文の非対格性制約について
浅谈英语there结构的非宾格限制
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhara;Masaki;森下 裕三;Sha Liu;髙谷由貴;宿利由希子・王睿来・羅希・揣迪之;Masatoshi Honda;本田隆裕 - 通讯作者:
本田隆裕
森下 裕三的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
移動動詞を用いた動詞連続表現に関する共時的・通時的構文研究
动动词动词连续表达的共时和历时句法研究
- 批准号:
24KJ2137 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フランス語の属詞動詞と存在・移動動詞研究
法语属格动词和存在/运动动词研究
- 批准号:
08610502 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




