江戸時代における藍顔料の再現および化学分析に基づく製造法の最適化

江户时代靛蓝颜料的再现及基于化学分析的制造方法优化

基本信息

  • 批准号:
    20K13246
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、江戸時代のさまざまな文献に概略のみ残されている記載内容から具体的な手順を再構築し、透明度が高く発色も優れている藍の顔料を製造する。そして、江戸時代の人々を魅了した美しい顔料化した藍を蘇らせ、より強く鮮明なカラーイメージを伝えられる古典絵画の復元へ貢献することを目的とする。2023年度は主に沈殿藍(沈殿抽出)作製試験を中心に行った。沈殿藍とは藍の生葉を水につけ、インジカンを抽出した液を攪拌し空気に触れることで酸化させ、インディゴ色素を沈殿集積する方法である。インディゴ成分は、藍の茎や根にはなく葉のみにあるとされている。そのため刈り取った藍の生葉のみを採集し使用した。実験内容①蓼藍(生葉)3.0kg ・水30リットル・石灰 30g(ph10の値)②蓼藍(生葉)3.0kg ・水30リットル・石灰 50g(ph11の値)③蓼藍(生葉)4.0kg ・水40リットル・石灰 70g(ph11の値)藍の生葉を水に入れ静置しおよそ2日間置く。藍の葉に滑りが出てきたところで葉を捨て石灰を加え抽出液の攪拌を行う。その後さらに2日間静置しインディゴ色素を沈殿させる。検証結果 ①②③いずれの試験結果でも沈殿に成功した。①でも沈殿が見られたが②の石灰量を増やした方がより沈殿が早く量も多く集積した。②と③では仕込む量を変え、集積するインディゴ色素のあたりの数値の差異をみた。これより仕込む量と沈殿量がわずかではあるが比例することが確認できた。石灰の量を増やすことで集積は容易となる一方、乾燥後のインディゴ色素より多量の石灰が残った。
This study is based on the general literature of Edo period and the detailed construction of blue pigment with high transparency. In the Edo period, the people of the United States and Japan were able to make contributions to the development of the ancient Chinese culture. In 2023, the main hall blue (sinking hall extraction) was used as a test center. The method of collecting the pigment is to mix the pigment with the water. The root of the tree is the root of the tree. The blue leaves were collected and used. Contents ① Polygonum blue (green leaves)3.0kg ·water 30 ° C·lime 30g (pH10) ② Polygonum blue (green leaves)3.0kg ·water 30 ° C·lime 50g (pH11) ③ Polygonum blue (green leaves)4.0kg ·water 40 ° C·lime 70g (pH11) Blue green leaves (green leaves) water into the static temperature <$2 days set. The blue leaves are mixed with lime and mixed with the extract. After two days of rest, the pigment was removed. The test results shown in the verification results ①②③ were successful. 1. The amount of lime in the temple is increased. 2. The amount of lime in the temple is increased. 2. The difference between the number of colors and the number of colors The amount of water in the water is equal to the amount of water in the water. The amount of lime is increased, and the accumulation is easy. After drying, the amount of lime is increased.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松原 亜実其他文献

松原 亜実的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了