里親委託児童の独立自活・自立問題に関する研究―里親制度と養育内容の変遷に着眼して
寄养儿童独立自立问题研究——关注寄养制度和寄养内容的变化
基本信息
- 批准号:20K13761
- 负责人:
- 金额:$ 2.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度は、主に3点において研究を進めた。まずは、令和3年度に発表した保護受託者制度(職親制度)に関する論文を投稿し、日本社会福祉学会『社会福祉学』とISCHEの学会誌である 『Paedagogica Historica』に掲載されるに至った。日本社会福祉学会の研究については保護受託者の個別の実践に焦点を当てた内容で、Paedagogica Hisoricaでは、制度の紹介と歴史的変遷を主として記した。日本の児童福祉の歴史に関する英語文献は少なく、国際的な寄与ができたと考えている。2つ目に、「課題B-2里親や里親会による自立支援の意識化と里親養育の変化」に関して、本年度も引き続き、里親関係者と参与観察先の自立援助ホームにおいて「子ども支援者のためのリフレクションチャート」の送付を行い、リフレクションチャートをプレ実施していただくとともに、リフレクションチャートの内容の改善を行った。サンプル数が少なく効果を検証するところまでは至らなかったが、自立支援の省察に役立つというご意見を頂くことができた。今後、里親会のサロンなどで複数の方に集まっていただき、本格的に実施したいと考えている。3つ目として、1960年代からアフターケアに取り組んできた自立援助ホームにおいて、史料収集を進めた。この中で、里親や保護受託者との関係性に関する内容も含まれる資料を閲覧することができた。そして、韓国社会福祉歴史学会にて、日本の自立援助ホームの歴史的役割と今日的課題について報告を行った。韓国の研究者と話す中で、日本におけるアフターケア実践の先駆性と、民間有志の下からの働きかけが重要であったことが改めて確認できた。今後は、自立援助ホームなどの施設と、里親との連携にも目を向けて研究を進めていきたい。
In the 4th year of Reiwa, I will conduct research on 3 o'clock.まずは、Reiwa 3rd year に発表したprotection trustee system (employee parent system) に关するpaper submission し、Japanese Society of Social Welfare "Social Welfare" とISCHE の学报である Paedagogica Historica』に掲泽されるに到った. Japan Society of Social Welfare's research and protection trustee's individual practice and focus and content, Paedagogica Hisorica and system's introduction and history of the change of the master and the record. The history of Japan's children's well-being, the English literature, the history of children's welfare, the English literature, and the international narration and education. 2つ目に, "Problem B-2: Awareness of the support of friends and relatives and improvement of support for friends and relatives in support of independence" Those who are close to you, those who are related to you in this year, and those who are related to you are participating in the self-reliance assistance program for the first time. Supporter's Supporterトをプレ実士していただくとともに、リフレクションチャートのcontentの Improvementを行った.サンプル数が小なくeffectを検证するところまでは~らなかったが、Independence Support の Ministry of Supervision に Service Establishment つというごOpinion をcrest くことができた. From now on, we will be gathering together with the plural form of the party, the collection of the square, and the original form of the order. 3つ目として, 1960s からアフターケアに取り组んできた independent assistance ホームにおいて, historical materials collection を enter めた.この中で、里自 ious Inn in the contents of the protection trustee and the content of the content and the contents of the protection trustee shall be read.そして, Korea Social Welfare History Society にて, Japan's Self-Reliance Assistance ホームの歴史 䁨 Today's topic について report を行った. Korean researchers, Japanese researchers, Japanese researchers, Japanese researchers, It is important for people to change their ambitions and confirm their determination. From now on, we will support the establishment of self-reliance support facilities, and the joint research projects of Satochika and others.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
History of aftercare for dependent children in Japan between the 1950s and 1970s: the expectations and limitations of the vocational parent (Shoku-oya, Hogojutakusha) system
20世纪50年代至1970年代日本受抚养子女善后照顾的历史:职业父母(Shoku-oya、Hogojutakusha)制度的期望和局限性
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0.5
- 作者:Yukako Tanaka;Mariko Omori
- 通讯作者:Mariko Omori
戦後千葉県における特殊里親部落の養育実践―「特殊児童」問題に里親制度が果たした役割と限界―
战后千叶县部落村特殊养父母的育儿实践:养父母制度在“特殊儿童”问题中的作用和局限性
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中友佳子
- 通讯作者:田中友佳子
Independence of dependent children : The job-parent (Shokuoya, Hogojutakusha) system in Japan after the Second World War
受抚养子女的独立:二战后日本的工作父母制度(Shokuoya、Hogojutakusha)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yukako Tanaka;Mariko Omori
- 通讯作者:Mariko Omori
養護施設退所児童の自立をどうするか?―1950~80年代日本のアフターケアの実践と課題
我们应该做什么来帮助离开疗养院的孩子独立?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中友佳子;池田敦子・田部絢子・石井智也・内藤千尋・能田昴・石川衣紀・柴田真緒・髙橋智;Sho Sagara;任賢宰;Masami Yasunaga;髙橋智・田部絢子・石井智也・石川衣紀・能田昴・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒;田中友佳子
- 通讯作者:田中友佳子
保護受託者による要保護児童のアフターケア―1950~70年代「職親」に期待された役割と制約
需要监护人保护的儿童的善后照顾:20世纪50年代至70年代“工作父母”的角色和限制
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yukako Tanaka;Mariko Omori;能田昴・田部絢子・石井智也・内藤千尋・石川衣紀・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;任 賢宰;髙橋康史;相良翔;池田真典;内藤千尋・田部絢子・髙橋智;松江暁子;田中友佳子
- 通讯作者:田中友佳子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 友佳子其他文献
田中 友佳子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




