生態学的マルチシステムで捉えた子どものレジリエンスの促進要因に関する縦断的検証

生态多系统视角下儿童韧性提升因素的纵向验证

基本信息

  • 批准号:
    20K13945
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.33万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、貧困に起因する社会的不利に対し、これらに適応し良好な状態を保つ子どもの能力(レジリエンス)に着目する。子どものレジリエンスを防御・促進する要因について、家庭や地域、学校における要因の経年的な影響を定量化することを目的としている。これにより、貧困などの不利な状況にあっても、この負の影響を防御し、子どもの良好な健康や発達を促進する要因について、家庭や地域、学校における有効な対策の可能性を検討する。本年度4月より研究を再開した。昨年度の研究中断期間にも、研究協力自治体であるA区では区立小学校1年生全員を対象とした生活実態調査を実施していた。本年度は2015年から継続している、保護者と子どもに対する縦断調査の対象児童が中学2年生となり、学校を通じた悉皆調査としては最終年度であった。新規調査項目として、保護者へは新型コロナウイルス感染の既往やワクチン接種の有無、テレワーク実施の有無を加え、児童へは最近の関心事や好きな本のジャンル、友人とのコミュニケーション頻度、児童による家族の介護やケア、身の回りの世話などの有無を加えた。また昨年度までの調査データを用いて、分析と論文執筆を進めた。学校のソーシャルキャピタル、および親以外にロールモデルがいることは、小学4年生時点でのレジリエンスが高い方向に関連し、この関連は小学1年生時点でのレジリエンスの影響を除いても同様だった。また女児ではロールモデルではなく、サポートしてくれる大人の存在がレジリエンスと関連していた。また朝食を食べない児童は小学4年生時点で境界型糖尿病のリスクが高く、この関連は特に過体重児において顕著であったことを報告した。
This study focuses on the causes of poverty, social disadvantages, and the ability to maintain good health. The purpose of this study is to quantify the impact of factors such as family, location, and school on children's health. To explore the potential for effective countermeasures against the adverse effects of poverty, poverty, and child health. This year's April study will be held again. During the research interruption period of last year, the research cooperation organization conducted A survey on the life of all the students in the district primary school. This year is the first year of 2015, and the second year of 2015 is the last year of 2015. The new regulations investigated the presence or absence of previous vaccination, the presence or absence of current vaccination, recent concerns of children, the frequency of current vaccination, the frequency of family visits, and the presence or absence of family visits. This year's survey was carried out in the middle of the year, and the analysis and writing of papers were carried out. The relationship between the high and middle direction of the four year old primary school students and the influence of the four year old primary school students on the high and middle direction of the four year old primary school students is the same. The child is not allowed to enter the room. Children born in the fourth year of primary school have high levels of diabetes mellitus, which is related to excessive weight.

项目成果

期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The impact of public assistance on child mental health in Japan: results from A-CHILD study
公共援助对日本儿童心理健康的影响:A-CHILD 研究结果
  • DOI:
    10.1057/s41271-020-00254-x
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3.8
  • 作者:
    Koyama Yuna;Fujiwara Takeo;Isumi Aya;Doi Satomi;Ochi Manami
  • 通讯作者:
    Ochi Manami
学校における所得格差が子どもの自己評価に与える影響 A-CHILD調査より
学校收入差距对儿童自我评价的影响 来自A-CHILD调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    越智真奈美 ; 藤原武男 ; 伊角彩 ; 土井理美
  • 通讯作者:
    土井理美
Prevention of dental caries by eating vegetables at the beginning of a meal in Japanese childrenPrevention of dental caries by eating vegetables at the beginning of a meal in Japanese children
日本儿童饭前吃蔬菜预防龋齿 日本儿童饭前吃蔬菜预防龋齿
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kanade Ito;Aya Isumi;Satomi Doi;Manami Ochi;Takeo Fujiwara
  • 通讯作者:
    Takeo Fujiwara
School- and community-level protective factors for resilience among chronically maltreated children in Japan
日本长期受虐待儿童的学校和社区层面的复原力保护因素
The effects of paternal childcare in early childhood on later behavioral problems in Japan
日本幼儿期父亲育儿对日后行为问题的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Manami Ochi;Takeo Fujiwara
  • 通讯作者:
    Takeo Fujiwara
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

越智 真奈美其他文献

Child abuse prevention and response systems in local governments in Japan
日本地方政府的虐待儿童预防和应对系统
「人生紙芝居」を介したグリーフケア―ナラティブ・アプローチの考え方をもとにした実践例として―
通过“生活图画故事”进行哀伤关怀——基于叙事方式思想的实际例子——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大澤 絵里;越智 真奈美;大澤絵里,峰友紗,越智真奈美;糟谷知香江
  • 通讯作者:
    糟谷知香江
母子保健データの利活用に向けた乳幼児健康診査の情報電子化の整備の実際
母婴健康数据利用的婴幼儿健康检查信息计算机化的实际开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大澤 絵里;越智 真奈美;大澤絵里,峰友紗,越智真奈美
  • 通讯作者:
    大澤絵里,峰友紗,越智真奈美

越智 真奈美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

子どもの健康格差及び社会経済格差の連鎖改善に対する乳幼児保育制度の効果の検証
验证婴儿保育系统在改善儿童健康差距和社会经济差距链方面的有效性
  • 批准号:
    24K04896
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了