非公理的論理と潜在空間表象に基づく創造的記号処理モデル

基于非公理逻辑和潜在空间表示的创意符号处理模型

基本信息

  • 批准号:
    20K21812
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 4.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-07-30 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は,アリストテレスの項論理を拡張した非公理的論理という枠組みの上で,アナロジーやアブダクションといった推論能力を基盤とした人間の認知的・創造的な記号処理モデルを構築することである.ベクトル意味表現による意味的関連性モデルと訓練可能な推論制御アルゴリズムを与えることで,非公理的論理に基づく有用な推論システムを実現することを狙う.前年度までに,項表示言語として形式化した独自の構文論の上で,非公理的項論理(Non-Axiomatic Term Logic)として,本研究の着想点である非公理的論理(Non-Axiomatic Logic)を大きく発展させた.本年度はまず,前年度までの理論的研究成果の論文化を第一に進め,人工知能学会論文誌に論文を採録されるに至ったことが大きな成果である.非公理的論理では数学的考察に基づいて先見的に与えられた意味論をベースにタスク非依存のアルゴリズムとして推論エンジンが先験的に与えられていたが, 非公理的項論理では意味論部分をタスク依存性のある暗黙知として機械学習によって獲得する必要があると共に,その獲得された意味論に基づき推論を行う推論エンジンも学習する必要である.本年度は,前述の論文執筆・査読対応と並行して,簡単な記号推論課題を用いたデータセットを人工的に作成し,深層学習を用いて,項表示言語の意味論であるベクトル意味表現と,それに基づく推論エンジンの実証を進めた.しかしながら,期待した性能を確認できるまでには至らなかった.
The purpose of this study is to construct a framework for human cognition and creation of symbolic processing. The relationship between the meaning of expression and the meaning of training may be inferred from the non-axiomatic logic basis. In the past year, the term expression speech was formalized independently, and the non-axiomatic Term logic was developed. This year's theoretical research results of the previous year are the first progress in the discussion of culture, and the papers of the artificial intelligence society are collected and recorded. Non-axiomatic logic is the basis of mathematical investigation. It is the basis of presupposition. It is the basis of non-dependence. It is the basis of inference. It is the basis of presupposition. It is the basis of non-axiomatic logic. It is the basis of non-dependence. It is the basis of mechanical learning. To obtain the basic inference of the theory, to conduct the inference, to learn the necessary information. This year, the author of the above papers, the examination and the parallel study, the simple notation inference topic, the use of the middle ground, the artificial creation, the deep learning, the expression of the speech meaning theory, the expression of the meaning, the basic inference, the realization of the progress. I'm looking forward to seeing you again.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
手順構造を考慮した作業映像からの手順書生成
考虑程序结构,从工作视频生成程序手册
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村太一;橋本敦史;牛久祥孝;亀甲博貴;森信介
  • 通讯作者:
    森信介
手順構造を考慮した手順書からの作業画像検索
考虑程序结构,从程序手册中搜索工作图像
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    迫田航次郎;西村太一;森信介
  • 通讯作者:
    森信介
非公理的項論理に基づく推論システムに向けた検討
基于非公理项逻辑的推理系统研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Jingcheng Shen;Jie Mei;Marcus Wallden;and Fumihiko Ino;船越 孝太郎
  • 通讯作者:
    船越 孝太郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

船越 孝太郎其他文献

雑談対話システムをどう評価すべきか -TripiaBotのライブコンペ予選通過から考える-
我们应该如何评价闲聊对话系统? - 考虑TripiaBot的现场比赛资格赛 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東中 竜一郎;船越 孝太郎;稲葉 通将;角森 唯子;高橋 哲朗;赤間 怜奈;宇佐美 まゆみ;水上 雅博;高田祐一;稲葉 通将
  • 通讯作者:
    稲葉 通将
全国遺跡報告総覧における学術情報流通と活用の取り組み
国家考古遗址报告名录学术信息的分发和利用工作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東中 竜一郎;船越 孝太郎;稲葉 通将;角森 唯子;高橋 哲朗;赤間 怜奈;宇佐美 まゆみ;水上 雅博;高田祐一
  • 通讯作者:
    高田祐一
系列的な問題解決学習過程時の最大血圧の変動 : 手がかり利用および年齢差の検討
连续解决问题的学习过程中收缩压的变化:提示使用和年龄差异的检查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    寺田 和憲;山田 誠二;小松 孝徳;小林 一樹;船越 孝太郎;中野 幹生;伊藤 昭;大門貴之・原田悦子・須藤智
  • 通讯作者:
    大門貴之・原田悦子・須藤智
移動ロボットによるArtificial Subtle Expressionsを用いた確信度表出
使用移动机器人使用人工微妙表达来表达信心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    寺田 和憲;山田 誠二;小松 孝徳;小林 一樹;船越 孝太郎;中野 幹生;伊藤 昭
  • 通讯作者:
    伊藤 昭
対話システムライブコンペティション2.
对话系统现场比赛2.
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東中 竜一郎;船越 孝太郎;稲葉 通将;角森 唯子;高橋 哲朗;赤間 怜奈;宇佐美 まゆみ;水上 雅博
  • 通讯作者:
    水上 雅博

船越 孝太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('船越 孝太郎', 18)}}的其他基金

体験共有が信頼の形成に及ぼす影響と要因の解明
阐明经验分享对信任形成的影响及因素
  • 批准号:
    24K02974
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 4.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
音声対話システムのための言語的・メタ言語的知識の構築に関する研究
构建口语对话系统的语言学和元语言知识的研究
  • 批准号:
    03J52401
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 4.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了