教育関係者の地域のことばをめぐる議論の分析―明治末から大正期の岩手県を対象に―
教育界关于地方语言的争论分析 - 以明治末期至大正时代的岩手县为中心 -
基本信息
- 批准号:20K22235
- 负责人:
- 金额:$ 1.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-09-11 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度も、『岩手学事彙報』と『岩手教育』の原本の調査を継続して行った。岩手県立図書館所蔵分を中心に、岩手大学図書館所蔵分についても閲覧した(出張期間:4/11~4/19、12/14~12/22)。具体的には、以下のように研究を進めた。1.本研究の主要資料である『岩手学事彙報』の書誌情報を正確に把握することが必要と考え、上記の2図書館が所蔵する明治40年代から大正12年刊行号につき、編輯方針、構成の変化などをたどった。明治41年2月に『岩手学事彙報』が県教育会の機関誌となって以降も、読者へ積極的な投稿が求められていた。編輯体制についてはあまり記されていないが、終刊に近づくにつれ、編輯委員は岩手県師範学校関係者が多くなっていったようである。2.本研究の目的である、明治末から大正期の教育関係者による地域のことばをめぐる議論を分析するために、これまで収集してきた『岩手学事彙報』の記事を概観した。そして、とくに地域のことばの実態や矯正に関する見解が詳しく示されたものを取り上げて検討し、国語教育史学会にて発表した。東北人の発音や話しぶりが不明瞭であることに関しては、教育会の講演などの機会にしばしば言及されていた。学校現場では、児童生徒のことばに発音の混同や方言語彙が多いことから、口形略図を使って発音指導をする、標準語と方言の対照表を教室内外に掲示するといった矯正方法を考え、研究会でその実例を共有していた。ただ、単に方言をなおすというより、子どものことばをよく捉え、表現を豊かにしようと考える教員もいたことが重要である。
在2022年,我们继续调查Iwate Gakkai词汇报告和Iwate教育的原件。我们还查看了iwate大学图书馆的藏书,主要来自Iwate县图书馆(商务旅行期:4月11日至4月19日,12月14日至12月22日)。具体而言,这项研究的进行如下:1。我们认为有必要准确掌握这项研究主要材料的书目信息,“ Iwate Gakkai Journal Regresn Report”,并从1918年在1910年发布到上述两个图书馆中持有的两个图书馆出版的编辑政策和结构的变化。即使在1918年2月,iwate gakkai词汇报告成为县教育协会的官方杂志之后,读者也必须积极提交。关于编辑系统没有什么可提及的,但是随着出版物的终结方法,似乎越来越多的社论委员会成员参与了iwate县官方正常学校。 2。这项研究概述了到目前为止收集的文章,以分析从明治时期到塔沙时期的教育的人们围绕当地语言的讨论。然后,该书考虑了当地语言的实际状态和对更正的看法的详细介绍,并在日语教育历史学会中介绍了它。在教育会议上的讲座等场合,经常提到Tohoku人的不清楚的发音和说话行为。在学校中,学生的话具有很大的混乱和发音的词汇,因此他们提出了校正方法,例如使用简化的口头图来提供发音指导,并在课堂内部和教室外部和方言之间发布比较表,并在研究小组中共享了示例。但是,重要的是,有些老师更有可能理解孩子的话并丰富他们的表情,而不是简单地改变他们的方言。
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
地域の教育雑誌を主要資料としてことばの教育史を探究する意義―岩手県立図書館所蔵の『岩手学事彙報』をもとに―
以地方教育杂志为主要资料来探索语言教育史的意义 - 基于岩手县立图书馆举办的《岩手学术通报》 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤岡達也;村田守;吉水裕也;加藤内藏進;阪根健二;宮下敏江;山縣耕太郎;坂上弘彬;川真田早苗;佐藤克士;齊藤由美子;澁谷友和;佐藤真太郎;堀道雄;行燾浩司;大西康平;石橋 一昴;小島千裕;小島千裕
- 通讯作者:小島千裕
教員たちは地域のことばをいかに捉え実践しようとしていたのか―明治末から大正期の『岩手学事彙報』をもとに―
从明治末期到大正时期,教师们是如何理解并运用当地语言的?
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤岡達也;村田守;吉水裕也;加藤内藏進;阪根健二;宮下敏江;山縣耕太郎;坂上弘彬;川真田早苗;佐藤克士;齊藤由美子;澁谷友和;佐藤真太郎;堀道雄;行燾浩司;大西康平;石橋 一昴;小島千裕
- 通讯作者:小島千裕
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小島 千裕其他文献
小島 千裕的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
生徒の多様な言語や文化を尊重する国語科教師の信念体系と葛藤が授業改善に及ぼす影響
日语教师的信仰体系和冲突对课堂尊重学生多元语言和文化进步的影响
- 批准号:
24K05912 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気付きの言語化・相対化に基づく授業を「みる」実践を通した教員養成プログラムの開発
通过基于语言化和相对化意识的“看”课程的实践来制定教师培训计划
- 批准号:
24K05981 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教師と留学生をつなぐ,教授言語としての日本語の,基礎的専門表現の抽出法とその活用
提取基本技术表达的方法及其在日语中作为连接教师和国际学生的教学语言的使用
- 批准号:
24K03989 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自然言語処理技術を用いた教授学習支援システムの開発
利用自然语言处理技术开发教学支持系统
- 批准号:
24K16768 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
言語聴覚士のよりよい臨床につながる「音響学」の授業と教材開発
“声学”课程和教材开发将为言语病理学家带来更好的临床实践
- 批准号:
24K06363 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)